運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

 厚志君    公述人    (NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長)          湯浅  誠君    公述人    (跡見学園女子大学マネジメント学部准教授)    中林美恵子君    公述人    (全国保険医団体連合会会長)           住江 憲勇君    公述人    (株式会社リクルートワークス研究所所長)     大久保幸夫君    公述人    (元東京中央郵便局長

会議録情報

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もう一問、神岡公述人にお伺いしたいと思うんですが、神岡公述人は、昭和二十年に逓信院に採用になられてからずっと郵政一本でいらっしゃったというふうに認識をしておりまして、昭和六十年には四国の郵政監察局長もされていらっしゃって、その後には東京中央郵便局長もされていらっしゃる。要は、地方も中央のこともよくよく御理解をされていらっしゃるというふうに思っています。  

糸川正晃

1996-11-20 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ところが、会長東京貯金事務センター所長理事東京中央郵便局長、あと全逓全日本郵政組合の方というふうに、これはまあ官庁OBと言えないのかもわかりませんけれども。一人だけ第一勧業銀行の方だと。五人中四人が郵政関係の方で、そのうち組合の方を除いて二人がお役人OBだと。一人以下でなかったらあかんのに二人いらっしゃる。これはどういうことですか。だから、これは閣議決定違反ということですか。

山下栄一

1961-04-27 第38回国会 衆議院 決算委員会 第27号

ただ一つ、先ほど一番最初に申しましたが、東京中央郵便局長さえも、三十六条協定を三十時間、あるいは忙しいときには百何十時間結ばなければ、正常な局の運営はできませんと、私に言っておる。この事態は、あなたどう思いますか。そんな判断は間違っているというのか。東京中央郵便局長の発言が、間違っているのかどうか、はっきりして下さい。

安宅常彦

  • 1