運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

国鉄のときは東京サイドでありますので、遠ければ遠いほど、悪意はないんだけれども、非常に現場の意向が反映しにくい。そういう点では、電力でありJRであるというのが、ある面では地域財界というのか、地方の需要をうまくつくってサービスをやってきた効果はあると思いますし、そこにいわゆる技術者及び管理者のかなりすぐれた方が定着してくるということで、地域経済を担うのに非常に重要な役割をしてきたと思うのです。  

矢田俊文

1998-04-09 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第9号

そういうことでございますので、大きな手戻りが生じてどうしようもないということに立ち至ったことはないと存じますが、基本的には、それぞれ現地判断に応じて応急的に対応すべきものは、一々東京サイドにそういうことをやっておっては間に合わないという場合は現地判断で対応いただく、そしてそれをすべてある意味ではのみ込んだ形で対応を考えていくという形で運用をいたしてきておるところでございます。

尾田栄章

1997-02-21 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

東京サイドから見ますと、すべての関係者においでいただいたわけでありまして、地元皆さんは非常に力づけられたわけであります。  そのときに、特に政府サイド地域の陳情に対する答弁は、緊急措置だから全力を挙げて対策をとってほしい、経費については心配しなさんな、こう明言されたわけであります。

牧野隆守

1990-06-01 第118回国会 参議院 外務委員会 第5号

したがいまして、私ども直接東京サイド、本省サイドでおっしゃいますような特別な予算を持っているということでは必ずしもないかもしれませんけれども先生が今御指摘になりましたような趣旨のもとで、外務省の仕事の一環として在外公館では特にそういうことを心がけながら対処をしているということを、一般論で恐縮でございますが、申し上げておきたいと思います。

佐藤嘉恭

1986-10-23 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

東京サイドでは産業の空洞化というような一言の言葉で処理いたしておりますが、実はそれぞれの工場においては、またその下請関係では、我々はどうなるのかと大変な心配をいたしている次第でございます。  じゃ他方、円高で少しは楽になったのかなというと、原材料、特に公共料金電力ガス料金について、やはり安くしてほしい。公共事業はなぜ我々と一緒に苦労してくれないのか。

牧野隆守

1985-06-19 第102回国会 衆議院 外務委員会 第20号

ところが外務省は、二、三日前の古新聞をあさるというように、こういう情報が非常にスピーディーに流れる時代に、外務省だけはおっとりとして東京サイドでやればいいじゃないか、そういうことではなかなかスムーズにいかないのではないか、そこら辺を私は申し上げたかったわけでありますが、ぜひ御検討をしていただきたいと思います。  

玉城栄一

1979-12-07 第90回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

いずれにしましても、その基本には、地方でいろいろ処理をいたします場合に、本来の手続を正規に求めてやっていかなければいけないんだという、会計処理についてのルールを守る精神というものがいささか希薄になっておったように思われますし、またわれわれ東京サイドの見方が少しかたくなな面があったのではないか。その両者を直してまいりまして、今後一切こういうことが起こらないように対処いたしたいと考えております。

高木文雄

1978-02-17 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

山口説明員 何種類とおっしゃいますと、資料についての御質問かと思いますけれども、広報の手段はいろいろな手段で展開しているわけですが、資料について申しますと、定期資料不定期資料、これは東京サイドで私どもがつくる定期不定期資料がございますし、それから、各出先の大使館、総領事館等で、そこのそれぞれの国の必要性に応じて個別的に資料をつくっていくということでやっておりまして、総数は非常に多数に上るわけでございます

山口洋一

1973-11-09 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第57号

山根説明員 ただいま御指摘常磐自動車道でございますが、東京サイドの三郷から石岡間五十五キロメートルにつきましては、四十五年六月に整備計画が決定されておりまして、昨年六月末に路線発表をいたしまして、現在、中心ぐいを設置して、地元方々にいろいろ工事説明を実施しておるところでございます。  

山根孟

  • 1