運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-11-29 第25回国会 参議院 外務委員会 第6号

それから中共との関係正常化すべしという、全体的の大きな御構想でございますが、これは私は理論としてはそういう時期にくるようにしなければ、これがまあ緊張の緩和であり国際関係緩和でありますから、そういう工合に持っていかなきゃなりませんが、それと今すぐ中共の承認ということとは、御承知通り二つのシナを承認するということでも考えなけりゃ、ちょっと技術的にも困難な問題でありまして、これは大きく一つ東亜方面

重光葵

1956-11-17 第25回国会 参議院 本会議 第5号

しかし特に日本といたしましては、東亜方面形勢緩和を、これ以上努めなければなりません。その意味において中共の問題が浮んで参ります。中共の問題は、これはもう御説明いたすまでもなく、従来いろいろ国交の調整とか、もしくは政治問題については非常に複雑な困難な問題があって、すぐにこれは着手はできないということをたびたび申し上げる機会がございました。

重光葵

1956-03-23 第24回国会 参議院 予算委員会 第19号

そこで米国としてはどういうふうに東亜方面に対する考え方を持っているか、こういう根本問題については、米国としては、米国対岸に、太平洋の対岸米国を敵と考えておるような勢力勢力を持つことはこれは許されないという考えを持っておるんだと、こういうことをはっきり伝えたことは、私にとってもきわめてはっきりした米国の政策だと思います。

重光葵

1956-03-07 第24回国会 参議院 本会議 第18号

もとより、日米共同声明は、東亜方面の平和を企図しておるものでございまして、この平和を進めていく、こういうことについては、日本としてはあらゆる努力をし、関心を持って措置していかなければならぬ問題だと思います。  そこで、国際情勢一般についてのお話がございました。国際情勢は今日、ゼネバ会議以後において、両陣営のあつれきというものが武力以外の方向において非常に複雑になってきた。

重光葵

1955-12-15 第23回国会 衆議院 外務委員会 第11号

それから国府に対しては、私はこれも報告いたしたと思いますが、日本の加盟ということは国連強化のために非常に重大なことであるのみならず、さらに東亜方面の平和の確保ということについてもいい影響を持つと思うのでございますから、そういう見地に立って国府にはたびたび拒否権を使わないように要請をいたしたのであります。

重光葵

1955-07-26 第22回国会 衆議院 外務委員会 第37号

重光国務大臣 四国会談にいわば引き続いてでございますが、引き続いて、東亜方面に関する国際会議があるであろうという見通しは、これは私は確かだろうと思う。ここで公式に私は申し上げるのには少し行き過ぎると思いますからそれはお許しを願います。しかし考えてみますと、大体今回の四国会談ヨーロッパの問題を軌道に上らせる結果になったと思うのであります。

重光葵

1955-06-26 第22回国会 参議院 予算委員会 第34号

ただわれわれは日ソの間にぜひ国交正常化をもたらして、これをもって東亜方面はむろんのこと、世界の平和に貢献をしたいという大きな見地に立っておるわけでございます。そうしてそのために今両方の全権が両国間の領土その他重要問題について今交渉をいたしておるわけでございまして、そうしてこれは今まさに双方の主張が机の上に載せられておる。

重光葵

1954-12-18 第21回国会 参議院 外務委員会 第3号

台湾は元日本領土で、それが今一つの独立政府の殆んど唯一の領土なつているような状況でありますから、この台湾の問題は東亜方面における大きな問題となることは当然でございます。併しそ台湾政府日本との関係は今日すでにはつきりときまつておることは御承知通りであります。台湾政府は、日本政府か中華民国の政府としてこれを認めておる。

重光葵

1954-02-17 第19回国会 衆議院 外務委員会 第8号

従いまして別に悪化したとかいうようなこともありませんが、ただいまの東亜方面情勢から見ると、少くともアメリカの政府側から見れば、日本を守るためにももうしばらく平静になるまでは沖繩に現状のままいる必要がある、こういう判断になつている。われわれの方としましては、この前総理が国会の施政方針演説の中で言われましたように、今後とも国民、ことに島民の希望にこたえるべく努力をいたしたい、こう考えております。

岡崎勝男

1951-11-14 第12回国会 参議院 内閣・運輸・労働・経済安定連合委員会 第1号

又事実上船腹関係、或いは又中東亜方面における国際情勢からして事実上なかなかこれは困難なことでなかろうかと思うのであります。それらに対してそれを打切るだけの非常措置政府のほうでお考えなつておるのかどうか、この二点について承わつておきたいと思うのであります。これはガソリンの実態についてのお尋ねであります。

高木正夫

1951-03-28 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第11号

昨年この予算を基礎といたしまして、できるだけ各方面、すなわち電気通信省及び日本放送協会の協力を得て、この海外放送の開始を行うべく具体案をつくつたのでありますが、その案と申しますのは、さしむき東亜方面及び南方方面及び北米西部、中米、南米、ハワイ、インド等に対しまして、一日約十五時間程度放送をしようというのでありまして、これに必要なプログラムは日本放送協会において作成し、またその送信を担当する。

網島毅

  • 1