運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-01 第190回国会 衆議院 外務委員会 第9号

このことについては、二〇一三年十一月の中国によるいわゆる東シナ海防空識別区の設定、あるいは東シナ海における中国の一方的な資源開発によって、尖閣諸島等東シナ海海域において緊張状態が生じている、このことについて異なる見解を有している、こういった内容であります。  よって、先島諸島への新たな部隊配備につきましては、この発表内容と何ら関係なく、矛盾もしないと考えております。

岸田文雄

2016-03-08 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

また、中国は、東シナ海において、公船による領海侵入等を繰り返すとともに、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定といった公海上空における飛行の自由を妨げるような動きを継続をしています。南シナ海においては、大規模かつ急速な埋立てや港湾滑走路などの施設建設を強行し、一方的な現状変更及びその既成事実化をより一層進展させており、その動向は、今後も強い関心を持って注視をしていく必要があります。  

中谷元

2016-02-23 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

また、中国は、東シナ海において、公船による領海侵入等を繰り返すとともに、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定といった、公海上空飛行の自由を妨げるような動きを継続いたしております。南シナ海においては、大規模かつ急速な埋め立てや港湾滑走路などの施設建設を一方的に強行するなど活動を活発化させており、その動向は、今後も強い関心を持って注視していく必要があります。  

中谷元

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

二〇一三年以降、この年末に、尖閣諸島をあたかも中国領土であるかのような形で独自の主張に基づく東シナ海防空識別区、これを設定。そして、近年、中国機に対する緊急発進、スクランブルの回数も、五年前、二〇〇九年度と比較しまして十倍以上の水準となっている。  

中谷元

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

中国設定した東シナ海防空識別区、これには、現状地上レーダーの覆域、範囲、届かない区域がありまして、早期警戒機等による補完にも一定の制約がありますので、プラットホームレーダー配備によりまして、地上レーダーの覆域を補完することが可能となると考えられます。また、プラットホームヘリパッドとして活用して、空中偵察等のためにヘリコプターや無人機展開拠点として利用する可能性もあります。  

中谷元

2015-05-20 第189回国会 参議院 本会議 第19号

○国務大臣(岸田文雄君) 中国による東シナ海防空識別区の設定に係る措置等を受けた民間旅客機を含めた空の安全確保に向けた外交努力についてお尋ねがありました。  中国による東シナ海防空識別区の設定は、国際法上の一般原則である公海上空における飛行の自由の原則を不当に侵害するものであり、我が国としてその撤回を求めております。  

岸田文雄

2015-03-19 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定といった、公海上空飛行の自由を妨げるような動き、また、公海上空における自衛隊機への中国戦闘機による異常な接近など、不測事態を招きかねない危険な行動に及んでいる場合もございます。  このような中国軍事的動向につきましては、その不透明性と相まって、我が国を含む地域国際社会安全保障上の懸念となっていると認識しております。  以上でございます。

辰己昌良

2015-03-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

特に、我が国周辺では、中国が、東シナ海において、公船による領海侵入等を繰り返しているほか、火器管制レーダー照射、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定戦闘機による自衛隊機への異常な接近といった、不測事態を招きかねない危険な行為を繰り返しております。  また、北朝鮮は、弾道ミサイル発射等軍事活動を続けており、核兵器開発を継続する姿勢を崩していません。  

中谷元

2015-03-13 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

特に、我が国周辺では、中国が、東シナ海において、公船による領海侵入等を繰り返しているほか、火器管制レーダー照射、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定戦闘機による自衛隊機への異常な接近といった、不測事態を招きかねない危険な行為を繰り返しております。  また、北朝鮮は、弾道ミサイル発射等軍事活動を続けており、核兵器開発を継続する姿勢を崩していません。  

中谷元

2014-11-12 第187回国会 衆議院 外務委員会 第6号

東シナ海におきましては、御案内のとおり、尖閣諸島をめぐる状況もありますが、東シナ海防空識別区の問題もあれば、あるいは東シナ海海底資源掘削の問題もあります。そうした問題等があり、それについて緊張状態が生じている、そして、それについて見解が異なる、現状、そのとおりだと思っています。  

岸田文雄

2014-10-14 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

特に、我が国周辺では、中国が、東シナ海において、公船による断続的な領海侵入等のほか、火器管制レーダー照射、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定戦闘機による自衛隊機への異常な接近といった不測事態を招きかねない危険な行為を繰り返しております。  また、北朝鮮は、弾道ミサイル発射等軍事活動を続けております。  

江渡聡徳

2014-10-10 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

特に、我が国周辺では、中国が、東シナ海において、公船による断続的な領海侵入等のほか、火器管制レーダー照射、独自の主張に基づく東シナ海防空識別区の設定戦闘機による自衛隊機への異常な接近といった、不測事態を招きかねない危険な行為を繰り返しております。また、北朝鮮は、弾道ミサイル発射等軍事活動を続けております。  

江渡聡徳

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

今回、東シナ海防空識別区を設定を契機として中国側の対応が大きく変化したということではありません。  ただ、土曜日に発生した事案、これについては大変危険な近接事案ということでありますので、これは私どもとしては公表し、そしてまた抗議をする内容だと思って、今回は外交ルートを通じてしっかり中国側抗議をさせていただきました。

小野寺五典

2014-04-08 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

中国我が国周辺海空域において活動拡大、活発化させており、我が国領海への断続的な侵入我が国領空侵犯等を行うとともに、東シナ海防空識別区の設定といった公海上空飛行の自由を妨げるような動きを含む力による現状変更試みを継続しており、不測事態を招きかねない状況となっています。  

小野寺五典

2014-03-20 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

中国は、我が国周辺海空域において活動拡大、活発化させており、我が国領海への断続的な侵入我が国領空侵犯等を行うとともに、東シナ海防空識別区の設定といった公海上空飛行の自由を妨げるような動きを含む、力による現状変更試みを継続しており、不測事態を招きかねない状況となっております。  

小野寺五典

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

最初は、私の記憶が正しければ、中国発表時は東シナ海防空識別圏ではなかったんです。識別区と言っていたんですね。区と圏の概念、これ、いつぞやの外防委員会で大臣に問うて、言葉の違いだということで時間切れで終わったんですが、いま一度この区と圏の概念の違い、お示しをいただきたいと思います。簡単でいいです。

儀間光男

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

国際的にはこうした防空識別圏という言葉を使っていますが、今回、中国側が今回の措置に関しまして自ら東シナ海防空識別区という言葉を使っておりますので、国会の答弁等においては、名称につきましては東シナ海防空識別区という言葉を使っております。防空識別圏防空識別区の言葉の違いについては今申し上げたような事情によっております。

岸田文雄

2014-03-18 第186回国会 衆議院 本会議 第9号

これに加えて、中国は、軍の艦艇、航空機による太平洋進出を常態化させるだけでなく、東シナ海防空識別区の一方的な設定等、南西諸島での挑発行為は常軌を逸していると言っても過言ではありません。  北朝鮮中国のような核兵器保有国に対して、核兵器による直接的抑止力を持たない我が国がその安全を保持する選択肢は二つです。一つは、みずからが核兵器を持つこと。

中丸啓

  • 1
  • 2
share