運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

さて、パリ協定について承認を求める件ですが、条約審査ですので外務委員会での条約審査に当たるわけなんですが、しかし、このパリ協定は、地球規模気候変動の深刻な問題に対応するというふうなことから鑑みますと、やはり環境大臣が出席しての合同審査を行うべきではなかったかというふうに思うわけであります。  

玉城デニー

2014-05-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

白眞勲君 今の件につきましては、石原政務官が衆議院の条約審査でもムラサキイガイについての、バラスト水についての移入事例というのを答弁されているんですけれども、片や環境省は、十年前の答弁では、バラスト水のみを経路として我が国に移入したことが確実な海産生物は存在していないというふうにも答弁しているんですけれども、これは一体どういうことなんでしょうか、お答えください。

白眞勲

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それで、ぜひやってもらいたいということでやって、やりくりしながら、こうやって質問も準備してやっているわけですけれども、私の質問を聞けと言うつもりはありませんが、つまり、委員会というのは、条約審査もあるけれども、やはり国会チェック機能なので、こうやって大臣外務省との関係でしっかりと議論をしなきゃいけないので、この点はしっかりと理事会でも話し合ってもらいたいし、今後の理事会協議の中でも、こういう状況

笠井亮

2007-06-06 第166回国会 衆議院 外務委員会 第16号

けさ改めて外務省のホームページを見たんですけれども、本当に一週間の間にまことに目まぐるしい会議日程をこなされて、きょうはその成果をぜひ御報告いただきたい、こう思っておるんですが、その前に、条約審査でありますので、三つ条約三つ観点から質問をさせていただきたいというふうに思います。  

長島昭久

2007-06-06 第166回国会 衆議院 外務委員会 第16号

条約審査はこのぐらいにして、外務大臣、せっかく外遊をしてこられました。ASEMの会議がハンブルク、G8がポツダム、あとポーランド、スペインを回られて、そして最後に済州島で日中韓外相会議をされた、こういうことであります。これを全部聞いていたら切りがないので、少し論点を絞って伺いたいと思うんです。  これは私もずっと本委員会外務大臣議論させていただきましたけれども、北朝鮮の問題ですね。

長島昭久

2006-03-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この間、与野党双方から、特別協定のみならず、在日米軍再編にかかわる諸問題、さらに我が国を取り巻く国際情勢、南京大虐殺の評価など、さまざまな問題が取り上げられた結果、単なる条約審査にとどまらず、我が国の安全保障問題について、相当突っ込んだ議論が行われたと思っております。私は、この二日間の審議を踏まえ、この総括という立場から政府の御意見を賜りたいと思っております。  

小野寺五典

2004-05-26 第159回国会 参議院 憲法調査会 第8号

また、衆参は対等であるが役割と権限は別にすべきである、衆参のめり張りを付けるべき等の見解が示され、さらに、この点について、参議院は必ず修正案附帯決議を出すようにし、修正案提出のルールを整備し意見が結集するようにすべきであるという意見首班指名予算条約等参議院議論で変わる要素がないことから審議意義に疑問を呈する意見参議院予算審査を簡便にし政策評価決算審査条約審査を重視すべき、中長期的

保坂三蔵

2002-04-23 第154回国会 衆議院 法務委員会 第12号

当然のことながら外務委員会における条約審査というのは御研究されていると思いますが、そこで私が指摘したのは、英語の原文における「テロリズム・イン・オール・イッツ・フォームズ・アンド・マニフェステーションズ」、このうちの「イン・オール・イッツ・フォームズ」、すべての形態におけるテロリズムでありますが、その次に書いてある「マニフェステーションズ」、要するにそれの表現形態、表示ということが実は「あらゆる形態

首藤信彦

1997-10-31 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第2号

外務委員会はほとんど条約審査のみですし、決算委員会はある部分追随と。言葉は悪いですけれども一応そういった形になっておりますので、行政府としての受け皿づくりという観点もあるでしょうし、そういったことを総合的な観点としてとらえながらやっていく必要があるのではないかという気が私はいたします。  

馳浩

1996-06-13 第136回国会 参議院 外務委員会アジア・太平洋に関する小委員会 第7号

条約審査の合間を縫っての小委員会の活動でございましたが、おかげさまをもちまして大変大きな成果を得ることができました。小委員長といたしまして、この間、皆様方の御指導、御協力を厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。  本日はこれにて散会いたします。    午後三時三十九分散会

武見敬三

1992-06-18 第123回国会 参議院 外務委員会 第10号

最後に、次のページにございます第三六〇九号外二十九件の請願は、条約の名称を「子どもの権利に関する条約」とすること、解釈宣言及び留保は行なわず、また関係国内法の改正、整備を行うこと、「西暦20〇〇年に向けての国内行動計画」を条約審査の中で取り上げ、その充実に努めること、条約周知計画を策定すること、条約実施のための予算を確保すること等を要請するものでございます。  以上でございます。

辻啓明

1979-05-30 第87回国会 衆議院 外務委員会 第13号

そうか、そこまで言われるのならばと、私どもは条約審査の一つのポイントとして聞いたわけです。明言できるものが、いまになってあえてあいまいなことをつけ加えなければならないというのはどういうことなんでしょうか。

寺前巖

1978-03-24 第84回国会 衆議院 外務委員会 第8号

今後こういうふうに当委員会に一回審査にかけたらそのまま承認されるというのでなく、何回か審査を継続しながら、憲法で規定されている当委員会条約審査権について明瞭に、事前事後審査を正確に得るような努力を続けなければいけないと存じますし、それは今後の関係各省の御努力にまちたいと存じます。

渡部一郎

  • 1
  • 2