運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26964件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-12-22 第15回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣向井忠晴君) 私の申上げますのは、条約のない国との商売というものは非常に制約されるものでありまして、殊に中共あたりが売りたいというものは割合に少くて、又売りたいものでこつちの買いたいものは特殊な取極めで参つておるものもありますし、又向うへ売りたいもので行つておるものもあるし、決して阻害してしまつておるというふうには私は考えておりません。

向井忠晴

1952-12-22 第15回国会 参議院 本会議 第14号

政府側説明によりますと、我が用は、平和条約第十三条(a)の規定によつて連合国の要請があつた場合に、当該連合国との間に国際民間航空運送に関する協定締結するための交渉を開始することとなつておりますが、この条項に基き、アメリカ合衆国から協中締結交渉を開始する意思が示されましたので、交渉ののち、本年八月十一日、本協定の署名が行われたのであります。  

徳川頼貞

1952-12-22 第15回国会 衆議院 本会議 第18号

(拍手)  そもそも日米安全保障条約前文において、日本アメリカに対し「直接及び間接の侵略に対する自国の防衛のため漸増的に自ら責任を負う」と約束しておるのであります。この約束に基いて保安庁ができ、保安隊警備隊が設けられたのでありますが、内外侵略に対して自国を防衛するの任務は、現代におけるいかなる国の軍隊もまたこれを掲げておるのであります。

田中稔男

1952-12-22 第15回国会 参議院 運輸委員会 第17号

鈴木清一君 先ほどからあなたは客観的に置かれておる日本の地位で止むを得ざるという言葉を大分お使いになられるようですけれども、少くとも講和条約によつて完全独立したということを政府は明言もし、又国民もそのように納得しておる、従つて行政協定というものもその精神から生れて結ばなければならんものである限りには、その中であえて七条に優先権云々の問題が出ておるようでありまするけれども、これは日本国政府国有鉄道

鈴木清一

1952-12-22 第15回国会 参議院 外務委員会 第10号

○曾祢益君 そこでまあ結局一番大きな問題は、先ほどのお話にもありましたように、すでに立法院でも二度決議をされているわけなんですが、この平和条約第三条を廃棄するか、それでなければ平和条約第三条の後段権利、つまり立法、司法、行政のすべて若しくは一部の権限をアメリカが行う、これの権利を放棄しろということを言つておられると思いますが、アメリカが第三条の後段で持つている権利を行使しないで、そうして条約はそのままにしておいても

曾禰益

1952-12-22 第15回国会 参議院 外務委員会 第10号

この起りました質問趣旨は、これは二つ法律国際条約がその裏にあるのじやないか、法律を排除しておる、排除するということは結局その裏にある国際条約までも排除してしまつたことになるんじやないか、そうすると憲法条約を尊重せよと書いてある、その憲法条文違反する、だから保安庁法はその点から言つて憲法違反だ、それからそれじや国際条約を排除しないという議論も立つ、そうすると例えば海上人命安全に関する条約

佐藤達夫

1952-12-20 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第13号

承知通り講和条約発効と同時に、すでに公共事業令並びに電気事業編成令の廃止になることは明らかになつてつたのであります。この間相当の期間もあつたのでありますから、なぜにかような臨時措置令によらずして、根本的な法律をつくらなかつたかということにつきまして、いささかわれわれは遺憾のうらみを持つておるのであります。

木下重範

1952-12-20 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

理由はただいま大矢議員の言われた点と同じでございますが、さらに私どもからつけ加えて申しまするならば、この両法案のうち、特に保安庁法の一部を改正する法律案の上程されるに至りましたいきさつから見まして、非常に不明朗なものを感じ、ただいまも大矢議員の言われましたように、この問題については外務委員会で、はしなくも軍艦かどうかということから、憲法違反ないしは国際条約違反ということが論議になりまして、たまたま当時政局

原彪

1952-12-20 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこで船舶であるとするならば、海上における人命安全に関する国際条約でありますか、それから国際電気通信条約というような条約との関連におきまして、これとの関係はどうであるかという質問もあつたようでありますが、元来警備隊に所属いたしまする船につきましては、これは国家機関に所属いたしまして、特別の公共任務を遂行する船舶なのでありますから、一般法たる船舶安全法あるいは電波法などをそのまま適用することは、必ずしも

富田健治

1952-12-20 第15回国会 参議院 予算委員会 第15号

高田なほ子君 もう一点、今国際条約お話がありましたが、これは大臣も御精読になつておると思いますが、決してこういう行為を同情的に考えておる条約ではなくて、明らかに国際的にこういう人身買売の蠻行を禁止するという明確な条項がここに盛られておるのでございますから、これは見解の相違などとおつしやらずに、やはり素朴にこの条文をお汲取り頂くことを私は希望いたします。  

高田なほ子

1952-12-20 第15回国会 参議院 予算委員会 第15号

先ず第一点の、さつきの誤解がありましてはいけませんから申上げたいと思いますが、先ほどの条約でございますが、私の申上げましたのは、例えば一九四九年の国際条約は、売春行為をする婦人その者に対してこれを罰するという条約にあらずして、勿論売春行為がよいというわけではなくして、この条約趣旨は、むしろさような社会悪を醸成し、そうして例えば生活が困窮いたして非常な困つた立場を利用して、そうしてかような社会悪を醸成

山縣勝見

1952-12-20 第15回国会 参議院 予算委員会 第15号

一九三三年の国際条約というお話でございましたが、更に新しくは一九四九年の十二月に人身売買及び売春によつて利益を受ける行為を禁止する条約というものがございます。恐らくこれが最近のものでございまするが、かような国際条約がある。従つて日本はまだ国連に加盟しておらんけれども、将来国連に加盟いたすとか、或いは準加盟をいたすとかいう問題が起つております。

山縣勝見

1952-12-20 第15回国会 衆議院 本会議 第17号

電気及びガスに関しては、すでに御承知通りポツダム政令によつて制定された公共事業令及び電気事業編成令がありましたが、講和条約発効により、去る十月二十四日限りで失効いたしております。従つて、現在は電気及びガスに関しこれを規制する法規が空白状態となつており、不測の混乱または無用の摩擦が起きても、何ら法的根拠に基く措置がとり得ない状態にあるのであります。

小金義照

1952-12-20 第15回国会 衆議院 本会議 第17号

本案の要旨を簡単に申し上げますと、保安庁法においては船舶安全法並びに電波法の一部の適用を除外しているのでありますが、今回日本国アメリカ合衆国との間の船舶貸借協定審議にあたつて、この適用除外海上における人命のための国際条約及び国際電気通信条約附属無線通信規則違反するのではないかということが論議されたのであります。

船田中

1952-12-20 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

この条項がなければ私は問題はなかつたのではないかと思いまするが、こういう条項が多かつた関係上どうもやはり特例を設けざるを得なくなつたわけでありまするが、而してこれにつきましては条約発効する前といえども、例えばアメリカ等のごときは向うの税から控除するという国内法がございますので、条約の改正を相談してみたらどうかということをやつてもらつた。

平田敬一郎

1952-12-20 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

外債利子等の中にも同じように、というよりむしろ免税約款がついているのがございまして、これらの事情にかんがみまして、ここでただちにそういうものについて、今申しました主義変更によつて課税するのは少し無理ではあるまいか、これはやはり二重課税条約効力発効してから六箇月の余裕期間を置きまして、その間に、こういうような条項につきましてもそれぞれ相手方と話合いをしてもらいまして、条項変更を求めました上

平田敬一郎

1952-12-20 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

従いまして二重課税条約発効いたしまして、六箇月の間に話をつけるならつけてしまえ、つかなかつたならばこれはいたしかたない、場合によつては契約した者の損に帰するかと思いますが、これだけの余裕期間を認めてやりますれば、まず大体において話がつくのではないか、ことに二重課税防止条約を結びますれば、結局日本で納めた税金は、それぞれ相手国の税額から控除する等の方法を条約でもはつきりすることになりますので、交渉

平田敬一郎

1952-12-19 第15回国会 参議院 内閣委員会 第4号

船舶貸借協定締結について承認を求める件の審議の過程において、保安庁法第八十七条により船舶安全法規定警備隊の使用する船舶について、同法第八十八条により船舶職員法規定警備隊の使用する船舶及びこれに乗り組んで船舶職員の業務に従事する職員について、又同法第八十九条により電波法の一部を警備隊の使用する移動無線局について、適用しないこととしているので、これらの適用除外規定海上における人命の安全のための国際条約

麻生茂

1952-12-19 第15回国会 参議院 予算委員会 第14号

もう一つ、大変に確固たる平和主義に徹されたお答えを伺つて嬉しく思いますが、若し仮に、西欧陣営が最近新しい軍国主義的な方向に行つておるし、日本安保条約締結しました結果、当然やはりこの軍国主義的な傾向の中に協力しないという確認はどこにもないわけでございますが、そういう状態なつたときでも、これは飽くまで平和主義に徹され、個人の人権を重んじ、今日の平和憲法を守つて行こうとされるのか、この点についてどうぞもう

高田なほ子

1952-12-19 第15回国会 参議院 予算委員会 第14号

今のお話のような条約、法律、その他独立後における一切の、これは最高といいますとおかしいのですが、国家の大綱に関するような政策、或いは制度というようなものの再検討をする機関をおいてはどうかということは、私は甚だ賛成である。政府においても考慮するのみならず、いたしたいと考えております。  政局安定、これは自由党で参ります。(笑声)

吉田茂

1952-12-19 第15回国会 参議院 運輸委員会 第16号

それに対していろいろの国としての措置をとればいいと思いますが、全体的な問題としましては、少くとも通商航海条約もやがてできて、外国日本の船が自由に行けるようになる。そこで日本船も、明年四十万トンかの外航用の船を造つて外国に出そうとする場合に、とにかく物理的には船は出して行くが、外国行つては競争に負けて帰る。

新谷寅三郎

1952-12-19 第15回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○今村委員 条約局長にちよつとお尋ねしておきたいのでありますが、日華平和条約第三条に、将来特別とりきめによつて相互財産請求権の問題が決することになつておるのでありますが、このとりきめによるかよらぬか、むしろその以前のものであるから別に考えるベきだと思う者に、つまり台湾人にして当時日本人であつて軍人となつて戦闘に参加し、中には戦死しておる者さえあります。

今村忠助

1952-12-19 第15回国会 衆議院 外務委員会 第11号

下田政府委員 政府の大体の方針といたしましては、平和条約にはこの種の財政的負担を伴う問題がたくさんございますが、大体の順序といたしまして、第一に取上ぐべきは、今般行われました外債処理交渉戦前の債務を第一順位に置き、第二順位は賠償問題、これも近々フイリピンその他と交渉いたすことになつております。

下田武三

1952-12-18 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

また外国における例を見ましても、昔はいわゆる軍用のものと国内一般用とは、国際電気通信条約においても、軍用に対しての自由を認められている上からいつて、とかく別個に取扱われておりましたけれども、最近の無線通信の非常な発達の結果、そういうものを一緒にして管理、調整をはからなければならないことが認められて来ておりまして、大体そういう傾向に現在進んでおります。

長谷愼一

1952-12-18 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

しかし移動無線、これは同一規格のものがきわめて多数使われておりますので、この分につきましては、それの認可、検査及び従事員規定電波法から除外されまして、責任保安庁長官が持たれる形になつておるのでございますが、先ほど申し上げましたように、国際電気通信条約規定保安庁施設といえども適用を受けることになつております。

長谷愼一

1952-12-18 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

法律案の大要を申し上げますと、まず日本経済の健全な発展に資する外国技術使用料につきましては、従来所得税源泉徴収を本年末まで行わないことといたしておつたのでありますが、そのうち本年末までに締結された契約に基くものにつきましては、さらに本邦と当該技術を提供している国との間に租税の二重課税防止のための条約効力が生ずることとなる日から六箇月を経過する日まで源泉徴収を延期することとしているのであります

愛知揆一

1952-12-18 第15回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣(小笠原三九郎君) 私どもといたしましても是非それはいろいろやりたいと考えておるのでございまするが、なお通商条約等がまだ締結されない向きが多いのでありまして、それらが締結されるに伴いまして戦前に置きましたような各種の施設も進めて参りたい、かように考えておる次第で、輸出につきましては少しもないがしろにせず、一層これを盛んにしたいと絶えず努めておる次第でございます。

小笠原三九郎

1952-12-18 第15回国会 参議院 予算委員会 第13号

その中で例えば平和条約の際に御審議になりましたような吉田アチソン交換公文というようなものは、これは条約として国会の御審議にかけております。その他の場合におきましては、純粋の私的の書簡もありましようし、或いは行政権を預かつているかたとして、行政権を行使する方針について先方に意思表示をするという場合もあるわけでございます。

佐藤達夫