運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-06-02 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

それから昭和二十九年度に至りましては昇給、昇格の停止をいたしまして、これは条例でもちまして二号俸に相当する期間昇給を差しとめるというような非常措置をとったわけでございます。なお、旅費等事務費等についてもそれぞれ圧縮方法をとりました。県単独事業等につきましては、極力圧縮をして参ったわけでございます。

小川秀五郎

1955-06-02 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

これは、少し補足して申し上げますと、地方公務員法上予算の範囲内で昇給昇格させることができるという工合に定められておりますが、問題点を残さないために、はっきりと条例でそういう措置をとったのでございます。期限を限ってそういう措置をとったのでございまして、まあ大多数の方は万やむを得ずという考えでおられると思っております。

小川秀五郎

1955-05-31 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

小山説明員 この法案は厚生省としては前回あのような経緯で廃案になったことでもありますし、また先生がおっしゃいましたように、役所間の縄張り争いのために明治二十三年以来水道条例というような形で、法的規制がその後一向改善していないというようなことでは申しわけないという気持からいたしまして、譲るべき点は譲り合って出したいという気持で協議をしておりますが、その後建設当局においてもう少し考えさしてほしいというような

小山進次郎

1955-05-31 第22回国会 衆議院 文教委員会 第12号

同時にその他の局長が答弁できない面についても今ここに出席しておる最高の地位にある者は、文部当局としてはあなたですから、これはあなたが当然答弁地位にあるものであると私は思いまするので、質問をいたしたいと思うのでございますが、秋田県の条例は、職員の期末手当が約二カ月ずらされることになるわけであります。

野原覺

1955-05-27 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

従来は、市町村がその条例で特別の定めを設けた場合に限って、給与所得者給与所得にかかる所得割及び均等割のみを、特別徴収方法によって徴収することができるものとされていたのでありますが、徴税合理化納税円滑化をはかるため、特別徴収方法を不適当とするような場合を除いては、原則として特別徴収方法によって徴収するものとするとともに、市町村がその条例をもって定めれば、納税者からの反対の申し立てがない限

川島正次郎

1955-05-27 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

従いまして、また旧地方団体がきめておりました条例規則ども、新駒方団体条例で特別の定めをいたしません限りは、なおその条例が生きていくというようなことにいたそうと考えているのであります。  三番目は、納税者または特別徴収義務者地方団体徴収金納付または納入を委託するため、駒方団体の長が定め有価証券を提供した場合においては、徴税吏員は、納付または納入の委託を受けることができるものとすること。

奧野誠亮

1955-05-27 第22回国会 衆議院 文教委員会 第11号

ところが御承知のように教育公務員特例法の第二十五条の四の二項によりますると、都道府県教育委員会は、給与及び勤務時間その他の勤務条件等条例定めるときには、地教委意見を聞かなければならないことになっておるのですよ。よろしいですか。意見を聞かなければならないことになっておるのを、今回のこの促進特別法によりますと、命令をしてもよいといっておるわけでございます。

野原覺

1955-05-27 第22回国会 衆議院 文教委員会 第11号

仰せられました通り給与負担団体府県でありまして、府県給与を負担し、給与に伴ういろいろな諸条件というものも府県条例できめることになっておりまして、あとはその負担する経費の個々の支出任免行為——支出はもちろん府県がやるわけでありますが、人に対する任免発令の権が市町村教育委員会にあるわけでありますから、府県が負担する経費府県条例できまっておるものの執行について、市町村が実施するわけであります

小林与三次

1955-05-26 第22回国会 衆議院 外務委員会 第10号

これも租借地においては、租借地行政を担当する施政権者が、やはり租借地条例なり何なりを制定しまして借地その他をきめるということは可能でありまして、これは私はできることだと思います。これは昔はシナには租借地というものはたくさんございました。そうして租借権者は日本でございますが、租借条例なりその他の立法権も持っておったわけであります。

下田武三

1955-05-25 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

伊能芳雄君 そうすると、自治庁解釈としては、条例解釈というよりは精神としては、そういうとり方は適当でない、こういうふうに考えておるというふうに解釈していいと思うのですが、そういうような関係地方団体自治庁はどういうふうに措置をしたのか、しようとするのか、条例で自主的にきめたものだから黙っておるのかどうか、あるいはその条例解釈は適当でないというようなことを批評してやるのか、あるいはやったか、この

伊能芳雄

1955-05-25 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員小林与三次君) ただいまのお話でございますが、実は新聞に出ておりますので、私の方でも今実情を調べておるのでありますが、今はっきりした資料はございませんが、お話しの通り各県あるいは各団体条例を見ますというと、条例のきめ方は二通りありまして、その条例をいわゆる月ぎめできめておりまして、退職したときはその月分をやる、就職のときもその月分をやるというように読める規定一つ

小林与三次

1955-05-24 第22回国会 衆議院 文教委員会 第10号

河野(正)委員 ただいま御答弁になりましたように、風紀条例を作ることがいいか、作ることが悪いかということは地元の実情にもよって決定される問題でございます。ところが現実におきまして、風紀条例が施行されておりながら、いわゆる駐留軍の慣習によって、そういった風紀条例が破られておるというふうな事実が非常に多いわけでございます。

河野正

1955-05-24 第22回国会 衆議院 文教委員会 第10号

河野(正)委員 先ほど政府委員の方から、今日いろいろ起ってきた事件というものは道義の頽廃にあるというふうに御答弁になったようでございますので、その点につきまして、関連いたしまして一点御質問いたしたいと思いますが、社会教育上いろいろおもしろくない問題がたくさんございますので、各地域におきましては、それぞれ地方議会風紀条例という条例を施行しておる都市があるわけでございます。

河野正

1955-05-20 第22回国会 衆議院 文教委員会 第9号

ただ御承知のようにただいまの給与法、国の給与法もそうでありますが、地方条例できめておりまする昇給方法といたしましては、大体国の例によっております。それで一定期間、これは俸給の級号によりまして期間が違いますけれども一定期間良好な成績で勤務いたした者は昇給することができるという規定になっておるので、それにならいまして各府県条例をきめまして実施をいたしておるわけでございます。

緒方信一

1955-05-12 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

かりに、しかしながらその場合に、市町村合併の場合は二十四条がなくても当然にそうではないかという御議論になりますと、私はそこは少し疑問だと思うのでありまして、現に合併すれば条例だってみんななくなってしまう。どういう条例を作くろうが新団体でこれは自由にできるわけでありまして、普通の議員だって参与だってみんなふっ飛ぶわけでありますが、議員につきましても特別の規定を置いてある。

小林与三次

1955-05-12 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

具体的の人をやめさせる場合に、条件付期間の場合には、今の規定適用があるというだけの話でありまして、ほんとう行政整理ならばやっぱり定数条例も直す、あるいは機構も縮小する、そういうことをはっきりさせて、そうして逐次実情に応じてやっていくという措置の方が、当然考えらるべき措置であろう、こういうふうに私は考えておるわけです。

小林与三次

1955-05-11 第22回国会 衆議院 法務委員会 第7号

立ちましたついでに申し上げますが、われわれの方といたしましても、児童福祉法労働基準法職業安定法勅令九号、もしくは各府県におきましての条例等が売春の取締り法規でございますが、さようなものについて統計をとっております。隠微の間に行われる犯罪でございまして実際に検挙される実数とほんとう犯罪の絶対数とが合致いたしませんので、おそらく統計よりはるかに多い犯行があるものと私は考えております。

井本台吉

1955-05-10 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

残留者につきましては、すでに十年を経過しておりますので、町で会っても見分けがつかないそうですが、大体帰国を希望している者、帰国申請をしている者、国際結婚をしている者のグループに大別されるそうでありますが、一九五一年の反革命条例違反に問われて監獄にある者もあるとのことであります。今後の引き揚げにつきましては、これを強力に推進すべく積極的に有効な手を打つ必要があると感ぜられます。  

常岡一郎

1955-04-30 第22回国会 衆議院 本会議 第15号

なぜならば、この刑罰の根拠をなしておるところのものは何であるかといえば、ポツダム宣言の第十項と、極東軍事裁判条例の第五条、これによってこの処罰がなされているということに聞いております。そうすると、ポツダム宣言であるとか極東軍事裁判であるとかというものは、これは戦勝国戦勝国との間にきめたのであって、戦敗国であるわれわれ日本人は一人も知らない。

小山亮

1955-03-31 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

水谷参考人 周辺都市整備促進条例というものは、県の方で御発布になりましたが、これの適用を受ける場合においては、合併を決議せずに、なおかつ町村整備促進条例適用を受ける議決を必要とする、こういうようなことに相なっておるわけでありまして、結局整備促進条例議決をしてはいけんぞという阻止の一つのゼスチュアであるというふうに私どもは考えておるわけであります。

水谷登免吉

1955-03-31 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

県に伺いますが、大都市周辺市町村整備促進条例についてお伺いをしたいと思うのであります。この条例整備対象は何でもあるか。それからこれに陣する財源は一体いかにまかなわれる方針であるか、この財源措置、それからこの条例のいう大都市の定義は、名古屋市のほか、たとえば豊橋、岡崎、一宮というような都市をも含むものであるか、どうであるか。大都市なるものを具体的にお述べいただきたいと思う。

春日一幸

1955-03-31 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

太田参考人 この大都市周辺市町村整備促進条例は、私といま一名の松浦という二人の議員提案条例でありますので、便宜私から最初お話を申し上げます。この大都市と称しますのは、名古屋市をさしておるものという解釈でよろしいと思います。なお周辺と申しますのは、広くは県下全体をも周辺と考え仰ると思います。

太田光二

1955-03-30 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

昔から残っておるものもまた別にありまして、たとえば簡易水道補助金、これは四分の一の国の補助でありますが、さらに四分の一を県で持つという、これはまあ県の条例できめておるところがございます。だいぶなくしておりますけれども、やはり県だけでそういうふうにきめておるところもあります。気をつけておりますけれども補助指令なんかでごそごそやられると私どもわからないのでございます。

後藤博

1955-01-21 第21回国会 衆議院 本会議 第6号

現在国家的な褒賞制度といたしましては褒章条例による褒賞が主たるものでありますが、この褒章条例は、御承知のごとく、明治十四年太政官布告第六十三号として制定されました、きわめて古いものであります。従いまして制定後数次の改正はなされましたが、なお、そこに定められております内容は不十分であり、今日の時代に適合しない点が多々あるのであります。

大野伴睦

1955-01-21 第21回国会 参議院 労働委員会 第3号

なお給与の面ばかりでなく、一般勤労者で、その勤労を通じて生産能率の向上と明朗なる職場環境の確立によりまして、社会文化の発展に寄与した者に対しましては国家的褒賞を行い、明朗なる勤労尊重社会的機運を醸成することが必要と考えておりますので、今回、現行の褒章条例を改正いたしまして、新たに黄綬褒章を設けて、いわゆる勤労褒章として、勤労者に対してこれを授与することといたしたのであります。  

千葉三郎