運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

収容送還に関する専門部会というのが開かれてきたわけでございますが、新たな収容代替措置として、例えば、第三者の支援又は補助等により、適切に生活状況が把握され、送還の実施を担保するために逃亡防止出頭確保を図り、収容施設外で起居するものとすることを認める措置、この導入を検討するよう提言がなされてきたところでございまして、これを踏まえまして、本改正案につきましては、監理措置に付された者による逃亡等条件違反行為

上川陽子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

当庁といたしましては、監理措置に付された者による逃亡等条件違反行為未然に、かつ適切に防止するとともに、仮に何らかの支障が生じた場合は監理人と適切に連携して対処するため、生活状況等の必要な事項について監理人からの届出を受けることにより、対象者状況を的確に把握することが、本制度上、監理措置上、必要かつ重要であると考えておるところでございます。  

松本裕

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

監理措置に付された者による逃亡等条件違反行為未然に適切に防止するため、監理人は、外国人生活状況を把握しつつ、指導監督するとともに、必要な事項を届け出なければならないとしています。  支援団体や弁護士としての立場の重要性は認識していますが、監理措置制度を円滑に運用するため、こうした監理人の役割を十分に御理解いただいた上で監理人になっていただけるよう、丁寧に説明を尽くしてまいります。  

上川陽子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

この点、監理措置に付された者による逃亡等条件違反行為未然に適切に防止するため、監理人は、外国人生活状況を把握しつつ、指導監督するとともに、必要な事項を届け出なければならないとしています。  もっとも、支援者等の懸念を解消し、多くの人に監理人を引き受けていただくことで、制度を円滑に機能させることは極めて重要であると考えています。  

上川陽子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

監理措置に付された者による逃亡等条件違反行為未然に適切に防止するため、監理人は、外国人生活状況を把握しつつ、指導監督するとともに、必要な事項を届け出なければならないとしています。  そして、そのような届出義務を担保するため、違反した場合は過料の制裁を科することとしたものであり、こうした届出義務必要性を御理解いただけるよう、丁寧に説明を尽くしてまいります。  

上川陽子

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

○国務大臣高市早苗君) 病気とかその他やむを得ない事情がある場合に、一時的に収容を停止して例外的に身柄の拘束を解くための措置が仮放免だと思って、仮放免でございますので、逃亡逃亡ですとか条件違反の場合にはこの仮放免の取消しが可能でございます。合法的に滞在しておられる外国人に対しては、きちっと給付金を給付するということでございます。

高市早苗

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

退去強制令書によって収容された場合の仮放免というのは、仮放免をしていながら、更にその仮放免条件違反あるいはその期間の満了により再収容するというものは極めて例外的でございまして、その分を通算して収容期間を算定するというデータはこれまでとってはおりませんでした。それは委員指摘のとおりであります。  

高嶋智光

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、百五十二人は仮放免中の逃亡条件違反によって仮放免が取り消された上で再び収容されている。こういった人たちは、重複分を除きますと、全体の五七%、四百九十二人に上っております。  しかも、その犯罪の態様は、殺人強盗強制性交などの凶悪犯罪。そして、薬物事犯、窃盗、詐欺、交通事犯の順で多くなっております。  

河井克行

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、御指摘の仮放免につきまして、仮放免許可することが適当と認められない者というものに、委員配付資料として書かれているものの中に、例えば、殺人強盗人身取引加害、わいせつ、社会に不安を与えるような反社会的で重大な罪により罰せられた者であるとか、あるいは常習性が認められる者であるとか、社会生活適応困難者であるとか、あるいは仮放免条件違反のおそれで仮放免許可期間延長不可となり再収容された者であるとか

山下貴司

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

あるいは、大臣読み上げられませんでしたけれども、「仮放免条件違反のおそれ」というのもあるんですね、おそれ。  見込みとかおそれをどうやって判断するのか、誰が判断するのか。全部入管が判断するんですよ。入管が、見込まれる、おそれがあると判断すれば、仮放免しなくてよろしい、そういうことになるわけですね。  大臣、これは余りにも裁量が広過ぎると思われませんか、今、読み上げて。

藤野保史

2017-05-16 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

あわせまして、今回の改正におきまして、許可条件違反につきまして、従来は過料を十万円ということでございましたけれども、これを罰則化いたしまして、百万円あるいは輸出価格の三倍のどちらか高い金額の罰金、併せまして懲役三年以下ということで、条件違反による再輸出への抑止効果を高めたところでございます。

飯田陽一

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

判例としましては、警察官による許可条件違反集団行進に参加した者の容貌等写真撮影に関しまして、それが現に犯罪が行われている場合になされたものであって証拠保全必要性及び緊急性があって方法も相当なものであると、このように認めて、当該撮影が適法な職務執行行為であったものとしてそれが証拠として採用されたものがあると承知しております。

林眞琴

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

以前も指摘いたしましたけれども、平成二十三年度以降新設又は定員増した施設でなければならないとか、また、期間内に認可基準を満たさなかった場合には条件違反として補助金を返還しなきゃいけないとか、補助条件が厳しいんですね。また、補助額認可保育所に対する支援と比べて半分程度ぐらいしかないわけなんです。これでは自治体は取り組めません。補助条件やまた補助額ということを今回見直していただけますか。

山本香苗

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

付けには農耕貸付け、転用貸付けがあるんですけれども、この貸付けを行っている国有農地等の管理に当たって、例えば本来徴収すべき使用料が長期にわたって滞納されている事例、貸付条件違反をそのまま放置していた事例等がありまして、これにつきましては、平成二十年度の会計検査院の調査で改善するようにと指摘をされております。  

舟山康江

2010-10-29 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ただ、これも従前のとおり、設置認可取り消しはできますので、そういう意味では、指定取り消しは、これは重大な指定条件違反があった場合にはできますし、それから、今回の検討会議のプラスアルファということで、重大な法令違反があった場合ということを要件として加えましたので、その場合は指定取り消しということは可能であると。  

鈴木寛

2010-04-09 第174回国会 衆議院 外務委員会 第11号

民主党は、マニフェストにおきまして、「BSE対策としての全頭検査に対する国庫補助を復活し、また輸入牛肉条件違反があった場合には、輸入全面禁止等直ちに対応する。」と書かれておりますね。  昨年の十月、これは今の政権下でありますけれども、米国輸入牛肉特定危険部位混載事例が発見されました。しかしながら、輸入を全面禁止したというような話をついぞ聞かないわけですけれども、これは一体なぜですか。

古川禎久

2010-04-09 第174回国会 衆議院 外務委員会 第11号

しかし、このマニフェストでは、「条件違反があった場合には、輸入全面禁止等直ちに対応する。」と、大変強い調子で書かれているわけですね。しかも、今回の混載事例は、特定危険部位、脊柱、SRMが混入している。これは重大な条件違反なんです。それを先ほどのような理由マニフェスト違反しないという説明は、これは極めて無理があると私は思いますよ。  

古川禎久

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

○副大臣岸宏一君) 今般の事案を踏まえまして、米国牛肉輸入業者に対し再度確認の徹底を要請したところでありますが、さらに、委員からの御指摘に対して、米国牛肉輸入業者に対し、輸入条件違反の貨物が発見された場合には、食品衛生法第二十八条の規定に基づく行政機関への報告を求めたところでございます。

岸宏一

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

最高裁自体が何か対応するということではございませんが、御指摘事案につきましては、東京高裁におきまして、被告人入院先病院から逃走したという情報を得た後に速やかに、指定条件違反理由として勾留執行停止取り消し捜査機関に対し被告人身柄確保を依頼するとともに、記者発表を行いまして、被告人の氏名、入院していた病院及び二月二十四日夜から所在不明になっていることなどを公表したものと承知しております。

小川正持

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

川内委員 調査結果を待つだけではなく、早急に米国政府に対して、今、担当レベルで、米国大使館を通じてやりとりをしているようでありますが、これは、農水大臣が直接ジョハンズさんに、これは一体どういうことなんだ、家畜衛生条件違反であるとすれば重大な問題だし、貿易システム全体にかかわる問題であるとすればさらに重大な問題だと。

川内博史

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、日本向けに仕向けられたものであれば、これは重大な家畜衛生条件違反であるということになります。  安倍内閣総理大臣は、特定危険部位が入っていなかったからいいんだみたいなことを何か会見でおっしゃっていらっしゃるようでありますが、家畜衛生条件上は、二十カ月齢以下であること、そして特定危険部位が取り除かれていること、この二つが絶対の条件であります。

川内博史

share