1982-04-20 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号
「さらにMOF関係者やタイ人の経済消息筋が一致して指摘するのは、援助肥料が条件通り市価の七割で農民の手に届く」というようなことにはまずなっていない。間でたとえば、商人あるいはまた農協の組合長などがリベートや利益をむさぼって、まさに「無償援助も入り口から出口に至るまで汚職の食いものにされ、国民の八割以上を占める肝心のタイの農民にはほとんど恩恵をもたらさないことになる。」
「さらにMOF関係者やタイ人の経済消息筋が一致して指摘するのは、援助肥料が条件通り市価の七割で農民の手に届く」というようなことにはまずなっていない。間でたとえば、商人あるいはまた農協の組合長などがリベートや利益をむさぼって、まさに「無償援助も入り口から出口に至るまで汚職の食いものにされ、国民の八割以上を占める肝心のタイの農民にはほとんど恩恵をもたらさないことになる。」
一体今あなたが言うような工合に、償還の自由は制限できないということになったら、その次に、居住者を前の条件通りに、当初の趣旨通りに守るという措置をどうやるのですか。それをどうするのです。償還の自由は認める、制限することはできない、それは理屈だから、理屈はそこまではいい。いいが、そのあと居住者のあれをどう守るかという問題ですね、それをどうするのですか。
そういう観点に立ちまして、現在の国内における工場配分などを見ていると、必ずしも立地条件通りにもいっておらないと思います。今特定地域における工業用水道の使用料金は一応前もって明示されておりまして、しかもその水を使い、しかも生産を考えて立地条件がきまっていくというのが現状であろうと思います。なおかつ大阪だとかあるいは東京都とかいうような特殊な都市に工場が集中しておる、こういうのが現状だと思います。
そういう場合の条件通りにそれが適確に使われるものかどうかというようなことを監督し指導するというような責任を、この全国協会が県に対して持つというのは、今の地方自治と、全国協会、これは法人でありますけれども、その立場から見るとちょっと問題があるように思うのですが、そういう点は国が全国協会にかわって指導監督するとかいうことになるのか、それとも全国協会みずからやることになるのでありますか、その点についてお伺
○東海林委員 いや、私もその点は原則としてはこの畜産団体にやるというふうに昨日お聞きしたのですが、しかしただいまお話のように、場合によっては県にやることも、原則としては考えないけれども、あり得る、こういうようなお話ですが、その場合の実際の交付の条件通りに適確に使用されているかどうかということの監督指導というのはだれが当たるか、例外的な場合であるかと思いますけれども、これは非常に微妙な問題ですから伺いたいと
○伊東政府委員 ただいまお話しになりましたのは国際開発銀行からの借入金でございまして、先生のおっしゃいましたような償還条件になっておりますので、この通りの方針で、農民から、あるいは電力、水道からも金が返ってくるものがございますので、そういうものを含めまして、そういう償還条件通りに返していくということでございます。
海軍機のA3Dは、上記五回にわたりまして当日演習に参加しましたが、標的に対する接近方位は磁針方位一九〇度であり、投下後は〇一〇度の磁針方位をとるので、決して新聞の報ずるような飛行はしていない、在日米軍としては、昨年十二月二日、日米間に合意されたこの合意によりまして、演習としては東海村の上を飛ばないということになっているわけでございますが、合意された条件通り、東海村の原研の施設の上空は飛んでいない、日本
要は、この手帳を受けた者はとにかくあの土地で条件通り被爆した者ということで、その中のどれだけ、この医療法にあります原子爆弾の障害作用に基因して負傷しまた疾病にかかる、こういう直接のものと、それからそれに関連のない病気であるが、当時受けたために治癒能力が障害されて、その病気が人並みになおらぬ、あるいは悪くなる。
大した条件ではないというようには、まあ、あなたは御答弁なさったようですけれども、これが、もし大した条件でないとお考えになっておられるならば、それは重大な錯誤ですから、むしろ、この問題が今行き詰まっているのは、その条件にかかっておると言ってもいいくらいなんですから、この点については、しっかりとその条件をお読みいただいて、この点については、必ず条件通りに実施するという決意を、やはりここに新たにしていただかなければならないと
第八条は、これは要するに、今の建前は、一定の貸付あるいは譲渡の条件を申請書に記載して許可を受けるわけでございまするから、その条件通り履行されるかどうかということを、いわば確保する意味の規定で、申請書記載の通りの条件で、現実の貸付契約、あるいは譲渡契約をしなければいけないこういう趣旨の規定でございます。 第九条は、これは許可を受けた者の承継の規定でございます。
岸政府が態度を改善したならば、すなわち具体的に申し上げますと、少くとも貿易協定を破壊しないで条件通りに受理されて履行させるならそれでよい。一方で国旗を侮辱しながら、片手を差し伸べて仲よく貿易しましょう、実は経済上の利益にあずかろうという虫のよい態度にはまことに憤激にたえない。貿易協定の約束できる政府なら岸政府でもよい、また他のだれでもよい、中国は受け入れると思う。こういうことを言っておる。
今後の問題につきまして、ただいま申すようないろんな条件がある、これをもちろん前提として考えて、いかなければならぬ、この点ではあるいは私どもの見通しというものが、世界経済の見通しについて、好条件通りに進まないと、こういう場合もあるかもわかりません。
でございますので、多分大がいのところは、三十四社三十六局の予備免許を与えたわけでございますけれども、大がいのところは最初の条件通りに事が進むものと確信しております。
なぜかといいますと、例をあげて申しますと、三月三十一日停止条件付で予備免許は与えましたが、三月三十一日までに条件を満たさないで、お互いに円満に提示した条件通りでやりますという一札を郵政省に出しながら、三月三十一日まで一向両方が一緒にならないのです。一回も会合を開かない。こういうものがあるのです。
ただいまの大臣の答弁から参りますと、大体正確に確認書を十九社に対して第一次分として交付した、こういう答弁でありますが、先般、昨年の十月二十二日に大臣の談話と同時に発表された条件、これが名実ともにこの条件通りに行われますか。
それから散水の方は、とにかく四月、五月はやったようですが、ただ六月に至りまして雨が降ったせいでありますが、あまりはかどっておりませんので、これは条件通り厳重にやるようにということを最近も督励をいたしました。 それから肥鉄土を無断で取り去りましたことでありますが、これもずいぶんやかましく督励しておりますが、二つありますところの山の方は、日嗣近完了したという報告を教育委員会から受けました。
それでございますから、その条件通りのことはみなやっておりまして、そして、それに必要な退職債を求めておる。再建団体が退職債を借り惜しみをするということは、私は実はないはずだと存じております。何か具体的事例でもあれば、一つ御連絡願いたいと思います。
許可を受けない、あるいは許可を受けても条件通りやらない場合、やかましく言ってもどんどん事業をやる場合にはどうなりますか。
もちろん、何もこっちの条件通りということを申す意向はございません。しかし、できるだけそれを実現していきたいという意向を持っておることを申し上げる次第でございます。 それから、今の必ず引き取るというのは、私は今後の問題であると思います。それは、韓国人であれば引き取る、これだけははっきりしておる。今後韓国人はすべて引き取る、こういうこと。
それであらためてその条件通りに入札させてとった。そのときに全購連がお取りになれば文句はないでございましょう。ちっとも私は不思議はないと思う。ただ入札の結果、そういう数字が出たから、あとでおかしい、おかしいとおっしゃる、何がおかしいのか、ちっとも意味がわからない。