運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-09-18 第202回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

次いで、熊本阿蘇小国町の杖立温泉に移動し、渡邉小国町長及び杖立温泉観光協会等関係者意見交換を行うとともに、当該被災箇所を視察いたしました。  杖立温泉は、千八百年の歴史を有する名湯であり、昨年は約十二万人の来訪客があるなど小国町の貴重な観光資源の一つでありますが、今回の豪雨により杖立川が氾濫し、宿泊施設全十八軒が床上浸水などの被害を受けました。  

酒井庸行

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

それからもう一方の杖立川杖立温泉でございますが、ここも浸水被害に遭いまして、現在総合的な治水対策を検討中でございますが、当面の緊急的な措置といたしまして河道掘削をとりあえず行おうということにしておりまして、現在、熊本県あるいは小国町それから地元の方々と協議を開始しているところでございます。

日野峻栄

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

特に白川上流黒川、ここでは内牧温泉というのがありまして、そしてまた筑後川上流杖立川、ここには杖立温泉というのがございまして、この両地区は、ちょっと水が出ればもう二、三年に一回は必ずその温泉地が水浸しになる、このようなわけで、毎回そういうような目にずっと繰り返し遭っておるわけでございます。

松岡利勝

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

まず杖立温泉地区につきましては、今回の出水被害にかんがみまして、各種の治水対策を検討してまいりたいというふうに考えております。また、内牧温泉のあります黒川でございますが、これも今回の出水、非常に大災害を受けたわけでございますので、再度災害を防止すべく現在調査をしておりまして、対策を鋭意検討してまいりたいというふうに考えております。

日野峻栄

1962-04-11 第40回国会 衆議院 建設委員会 第15号

私なども、この熊本県の志屋部落方々がそういう考え方に立って熱心に、また自分の生命をかけて反対しておるから、なるほど、しかも科学者のりっぱな鑑定も出て、必ずしもあそこの二カ所に高堰堤を作るべきでない、高堰堤を作ったらさらに熊本県の杖立温泉もバック・ウォーターによって水害をこうむる、そういう観点まで出てきておる状態にあるわけです。

坂本泰良

1962-02-24 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

そこで、ここで一、二点お聞きしておきたいのは、この松原ダムの実施によって、いわゆる熊本県側の杖立温泉災害をこうむる、こういうことで嘆願書が出ましたから、熊本県会では、自治法百条ですか、それに基づいて証人を呼んで、反対派の側の弁護人である庄司進一郎氏と熊大藤芳教授証言を求めて、そして藤芳氏の証言によりますると、少なくとも十二メートルの、松原ダムダムの高さを低めなければ、杖立災害をこうむる、こういう

坂本泰良

  • 1