2000-08-08 第149回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号
厚生省老人保健福祉局長 ) 大塚 義治君 政府参考人 (農林水産省構造改善局長 ) 渡辺 好明君 政府参考人 (林野庁長官) 伴 次雄君 政府参考人 (水産庁長官) 中須 勇雄君 政府参考人 (自治省行政局選挙部長) 片木 淳君 参考人 (日本道路公団副総裁) 村瀬 興一
厚生省老人保健福祉局長 ) 大塚 義治君 政府参考人 (農林水産省構造改善局長 ) 渡辺 好明君 政府参考人 (林野庁長官) 伴 次雄君 政府参考人 (水産庁長官) 中須 勇雄君 政府参考人 (自治省行政局選挙部長) 片木 淳君 参考人 (日本道路公団副総裁) 村瀬 興一
本件調査のため、本日、参考人として日本道路公団副総裁村瀬興一君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○参考人(村瀬興一君) 今、大臣からも御答弁がございましたように、近年、高規格幹線道路等の整備におきましては用地取得及び工事施行の一部を国等が一般道路事業として行いまして、私ども日本道路公団が残りの用地取得及び工事施行並びに有料道路の管理を行う合併施行方式が活用されておるところでございます。
○参考人(村瀬興一君) 平成九年の十二月二十六日の閣議決定で、「特殊法人等の整理合理化について」ということで、私ども日本道路公団は「財投機関債を発行し、自力での資金調達の拡大を図る。」ということとされております。 そういったことを踏まえまして、私どもといたしましては、平成十三年度から財投機関債の発行等自主調達の拡大に最大限の努力を払うべく、現在準備、検討を進めているところでございます。
予算の執行状況に関する調査のため、本日の委員会に日本銀行総裁速水優君及び日本道路公団副総裁村瀬興一君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
建設政務次官 植竹 繁雄君 政府参考人 (建設事務次官) 小野 邦久君 政府参考人 (建設大臣官房長) 小川 忠男君 政府参考人 (建設省都市局長) 山本 正堯君 政府参考人 (建設省道路局長) 大石 久和君 政府参考人 (建設省住宅局長) 三沢 真君 参考人 (日本道路公団副総裁) 村瀬 興一
両件調査のため、本日、参考人として日本道路公団副総裁村瀬興一君の出席を求め、意見を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
政府参考人 (金融再生委員会事務局長 ) 森 昭治君 政府参考人 (金融庁検査部長) 西川 和人君 政府参考人 (法務省刑事局長) 古田 佑紀君 政府参考人 (大蔵省主計局長) 林 正和君 政府参考人 (水産庁長官) 中須 勇雄君 参考人 (日本道路公団副総裁) 村瀬 興一
本件調査のため、本日、参考人として日本道路公団副総裁村瀬興一君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
建設省都市局長 山本 正堯君 建設省河川局長 竹村公太郎君 建設省道路局長 大石 久和君 建設省住宅局長 那珂 正君 会計検査院事務 総局第三局長 白石 博之君 参考人 住宅金融公庫総 裁 望月 薫雄君 日本道路公団理 事 村瀬 興一
○参考人(村瀬興一君) お答えいたします。 今、先生おっしゃいましたように、私ども、平成九年の十二月に閣議決定されました整理合理化事項につきまして、現在まで順次その具体化を図ってきたところでございます。
部金融課長 寺坂 信昭君 運輸省運輸政策 局観光部旅行振 興課長 島崎 有平君 労働省職業安定 局雇用政策課長 太田 俊明君 自治省行政局振 興課長 小室 裕一君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 村瀬 興一
本件調査のため、本日、参考人として日本道路公団理事村瀬興一君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
近藤 茂夫君 国土庁計画・調 整局長 塩谷 隆英君 国土庁大都市圏 整備局長兼国会 等移転審 五十嵐健之君 議会事務局次長 建設政務次官 佐藤 静雄君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
葉山 峻君 辻 第一君 中西 績介君 出席国務大臣 建 設 大 臣 亀井 静香君 出席政府委員 国土政務次官 井奥 貞雄君 林野庁長官 高橋 勲君 建設政務次官 佐藤 静雄君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
運輸省鉄道局長 梅崎 壽君 郵政大臣官房総 務審議官 高田 昭義君 労働大臣官房長 渡邊 信君 労働省労政局長 松原 亘子君 労働省職業安定 局長 征矢 紀臣君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
○政府委員(村瀬興一君) 確かに、今おっしゃるような若干時点が古いということはございますけれども、それにかわるものが残念ながらないということと、それからこの前は今の乗数効果だけについてお答えをさせていただきましたけれども、それ以外に公共事業の効果といたしましては、生産誘発効果でございますとか、あるいは今ちょっとお話が出ておりました就業の誘発効果でございますとか、それから本来はそういったフローの効果以外
○政府委員(村瀬興一君) 先生御指摘のように、私もその記事をたしか見ました。それでどういうことなのか、記事を読んだだけでは全く理解できませんので、現在担当の方から企画庁の方にどういうことを言っておるのか精査をするべく準備中でございます。したがって、きょうはその中身がどうだということは、ちょっと残念ながら申し上げられませんけれども。
青木 薪次君 赤桐 操君 小川 勝也君 久保 亘君 国務大臣 建 設 大 臣 亀井 静香君 政府委員 林野庁長官 高橋 勲君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
○政府委員(村瀬興一君) 今、先生のお尋ねの公共投資の経済効果でございますが、これにつきましては経済企画庁が逐次経済モデルをつくってきておりますが、現在使用しておりますのが第五次の世界経済モデルでございますけれども、これによりますと、公共投資を行った場合の一年目の効果といたしましては、一・三二でございます。二年目は一・七五、逐次三年目が二・一三ということでございます。
労働大臣官房長 渡邊 信君 労働省労政局長 松原 亘子君 労働省婦人局長 太田 芳枝君 労働省職業安定 局長 征矢 紀臣君 労働省職業能力 開発局長 山中 秀樹君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
渡邊 信君 労働省労政局長 松原 亘子君 労働省労働基準 局長 伊藤 庄平君 労働省職業安定 局長 征矢 紀臣君 労働省職業能力 開発局長 山中 秀樹君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
海上保安庁長官 土坂 泰敏君 郵政大臣官房長 天野 定功君 郵政大臣官房総 務審議官 高田 昭義君 労働大臣官房長 渡邊 信君 労働省職業安定 局長 征矢 紀臣君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
次長 生田 長人君 国土庁長官官房 長 近藤 茂夫君 国土庁土地局長 窪田 武君 国土庁大都市圏 整備局長 五十嵐健之君 国土庁防災局長 福田 秀文君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
徹君 通商産業大臣官 房長 広瀬 勝貞君 資源エネルギー 庁 江崎 格君 資源エネルギー 庁石油部長 林 良造君 中小企業庁長官 石黒 正大君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
運輸省港湾局長 木本 英明君 郵政大臣官房総 務審議官 高田 昭義君 郵政省電気通信 局長 谷 公士君 労働大臣官房長 渡邊 信君 労働省婦人局長 太田 芳枝君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
高橋 勲君 水産庁長官 嶌田 道夫君 運輸大臣官房長 土井 勝二君 運輸省港湾局長 木本 英明君 運輸省航空局長 黒野 匡彦君 郵政大臣官房長 天野 定功君 郵政省貯金局長 品川 萬里君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
○政府委員(村瀬興一君) ですから、既に公表しておるところでございます。
○政府委員(村瀬興一君) ちょっと恐縮でございますが、今の問題……
○政府委員(村瀬興一君) 十人以上でございます。
国土庁計画・調 整局長 塩谷 隆英君 国土庁土地局長 窪田 武君 国土庁大都市圏 整備局長 兼国会等移転審 議会事務局次長 五十嵐健之君 国土庁防災局長 福田 秀文君 建設大臣官房長 小野 邦久君 建設大臣官房総 務審議官 村瀬 興一
○政府委員(村瀬興一君) 私ども建設省では、平成六年の六月に、生活福祉空間づくり大綱というものを策定しておりまして、高齢者、障害者を含むすべての方々が安心して日常生活を営み、積極的に社会生活に参加できるような住宅・社会資本整備についての基本的な考え方を取りまとめまして、地方公共団体の方々にも通知をさせていただいているところでございます。