運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-03-31 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

村田国務大臣 これはかねてから何回も議論があった点でございますが、武力事態に関しましては、例えば村岡官房長官の御答弁で、この体制ができたときの答弁でございますが、国の防衛に関すること、すなわち外部からの武力攻撃という事態への直接の対応につきましては、一層高度なレベルでの総合的政治的判断により決定されるべきであるものから、内閣危機管理監統理の対象から除かれております、そういうふうに答弁をしております

村田吉隆

1998-10-19 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

どもは、そういうことであるとすれば、日本の新しいエネルギー開発のためにも、あと一分しかありませんから、COP3の京都会議のときに、当時は村岡官房長官でありましたが、これからの地球環境のために原子力発電所あと二十基つくります、官房長官がそういう発言をしているのですよ。これはできるのですか。世界との公約ですよ。

佐藤敬夫

1998-09-17 第143回国会 参議院 総務委員会 第3号

また、ある意味において私どもは、沖縄地上戦が行われ、かつその後長い間米軍統治下にあり、そして返還をされたこの歴史を考えるときに、沖縄痛みにこたえて償いをするために、沖縄振興策というのは積極的にやっていかなくてはならないというように考えて、当時の橋本総理梶山官房長官村岡官房長官それぞれ内閣を挙げ今日まで努力をされてきたわけでございます。  

野中広務

1998-08-18 第143回国会 衆議院 予算委員会 第3号

さらに、梶山官房長官村岡官房長官を初め関係閣僚もたびたび沖縄に入って頑張ってこられました。その成否が、選挙という手段で海上ヘリポート拒否という状態になったまま、ことしの二月六日以来、全然、沖縄から正式に知事として総理のもとに何一つ話がないということは、私は、沖縄のために不幸ではないのか、そういう気持ちを、私も沖縄にかかわってきた人間の一人として、強く持っております。  

野中広務

1998-08-17 第143回国会 衆議院 予算委員会 第2号

野中国務大臣 今議員御指摘のように、沖縄海上ヘリポートを含む問題につきましては、橋本総理が、当時の梶山官房長官、その後の村岡官房長官とともに真剣に沖縄振興策を含めて取り組んで、何とかして普天間の飛行場の撤去をして、そして米軍のあの市街地にある飛行場の、沖縄県民、特に宜野湾の皆さん方の苦痛を和らげ、そういう中から環境さらには安全、そしてそういう中から騒音等を排除し、そして県内の海上ヘリポートをつくることによりましてこの

野中広務

1998-06-04 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第20号

最後に、この問題については、また久間さんに聞いても同じ答弁が返ってくるだけでしょう、しかし村岡官房長官今言った話もよく耳に入れておいていただいて、検討願いたいと思うんです。本当に日本が平和のために貢献するというあり方は一体何なのか。いわゆる軍事力によるということなのか。それは憲法で禁止されているにもかかわらず、それを踏みにじってまでやるということをなぜしなければならないのか。  

立木洋

1998-06-04 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第20号

竹村泰子君 村岡官房長官武器使用武力行使関係について、  一般に、憲法第九条第一項の武力行使とは、我が国の物的、人的、組織体による国際的な武力紛争の一環としての戦闘行為をいいますが、自己または自己とともに現場に所在する我が国要員の生命または身体を防衛することは、いわば自己保存のための自然権的権利というべきものであるから、そのために必要な最小限の武器使用憲法第九条第一項で禁止された武力

竹村泰子

1998-05-21 第142回国会 衆議院 本会議 第41号

自身村岡官房長官にお目にかかって、しっかりやってくださいと御激励申し上げたにもかかわらず、このような結果には、まさに失望の念を禁じ得ないのであります。  また、私どもインド大使召還を申し入れ、官房長官は近々帰国させるとのお話でありましたが、十六日に帰ってきた大使は、五日間滞在しただけできのうまたインドへ帰った、こういうことでありますが、これではとても召還と言えるものではありません。

中村鋭一

1998-05-20 第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

それで、最初にお聞きしたいのは、先週末に竹下総理村岡官房長官山崎政調会長がそれぞれ地方に出られて、次のように言われているのですね。村岡官房長官は「秋口から確実に対策が効いてくる」というように言われている。竹下総理は「「九月、十月になると竹下が言っていたことも、うそではなかったなとなる」と述べ、今秋に景気は回復するとの見方を示した。」

佐藤茂樹

1998-05-20 第142回国会 衆議院 外務委員会 第13号

また、村岡官房長官は、政府が主張してきた内容が一部認められず残念だ、関係省庁判決内容を十分に検討した上で対応を決めたいというコメントでありました。  私は、この問題、さかのぼること、当時の官房長官でありました河野洋平官房長官談話というものがやはりもう一度確認をされなければいけないんだろうと思います。

田中甲

1998-05-07 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ですから、この答弁は、梶山さん、前の官房長官ですけれども、今は村岡官房長官ですが、ここでは平和憲法ないしはPKOの原則にのっとっているからそうしたんだと言っているわけです。だから、裏をとれば、今度これを改正をすると平和憲法に抵触する可能性が出てくる、そういう御発言なんですよ、前の官房長官は。これについてどう思われますか。

辻元清美

1998-04-17 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

しかしながら、その夕方、逆に今度、防衛庁長官ではなくて村岡官房長官が、十四日の午後の記者会見で、法整備前提とした検討を始めた事実はない、高度の政治判断にかかわる問題だと述べられて立法化慎重姿勢を示した、報道ではそういうふうになっているのです。  私自身、この二つの、それぞれ防衛庁長官官房長官発言を比較しても、微妙にニュアンスが違う。

佐藤茂樹

1998-04-17 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

久間国務大臣 統一見解を出すまでもなく、村岡官房長官が言われた、立法化前提としておりませんというあのとおりでいいと思います。  そして、慎重にという言葉がありますけれども、私が言った言葉が少し適切さを欠いておったのかもしれませんが、私も、法提出を準備するものではなくてということをわざとその中では念を入れておるわけですけれども。  

久間章生

1998-04-16 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第10号

この発言ですと、そういう前提法整備を視野に入れた新たな有事法制の研究が必要だと、こういう趣旨ではないかというふうに思いますが、その後に村岡官房長官が、久間長官記者会見の後を受けてなんでしょうか、法制定前提として検討を始めることを決めた事実はないとして、政府としての態度は決定していないということを十四日午後の記者会見で述べられております。  

齋藤勁

1998-04-03 第142回国会 衆議院 商工委員会 第7号

特に、きのうの村岡官房長官の、株価についての感想を何か求められたときに、あの日銀短観が出たから株価が下がったというふうにおっしゃる。私は大変、わかっていないなという気持ちに再び、三たび、四たび駆られたところでございます。短観が出たから、悪い結果が出たから株価を下げたのではなくて、それももちろん一つの原因にはなりますけれども、経済が悪いから株価が下がるわけですね。

小池百合子

  • 1
  • 2