運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-22 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

委員長退席村井委員長代理着席  本日の本論に入りたいと思います。  本論は、六ケ所の再処理工場をなぜ許可したかということです。これを許可するためには、許可の条件が二つある。一つは、安全性の問題についてきちんとしておく。一つは、経営的基礎において、これは商業的炉ですから、実験炉じゃないのですから、経営的基礎においてきちんとすること。この二つがきちんとすることなんです。

関晴正

1990-03-28 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

委員長退席村井委員長代理着席 そして、個別の部分につきまして、私はあるいは御意見の異なる方がおありだったのかもしれないとは思いますけれども、租税特別措置という制度そのものにつきましても、税制調査会の御意見というものを我々は十分ちょうだいをしながら、それを実行に生かしてきたつもりであります。

橋本龍太郎

1989-06-21 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

大島委員長代理退席村井委員長代理着席  最初は、米価の問題です。なぜ米価大蔵委員会で出てくるか、こういう疑問もあろうかと思いますが、実は先日、公明党米価対策本部といたしまして、米価現状価格を維持するという点について大臣がお留守でございましたので高村政務次官に申し入れをしてまいりました。大臣お聞きでございましょうか。

森田景一

1989-06-14 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

委員長退席村井委員長代理着席  第一、国債には繰り上げ償還をすることを得ということが印刷してあって、繰り上げ償還されたから契約違反だと言えないようになっているのですからね。国債整理基金法でもそのことは合法化されております。大臣が繰り上げ償還しようと思えば、八%なんか、それ以上の国債というのは非常な希少価値ですからね。

正森成二

  • 1