運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-12-06 第90回国会 参議院 商工委員会 第1号

ところが出先札幌通産局のこの間消費者団体との話し合い飯田鉱山部長はこう言っているんですよ、私の試算でいくと大体千百円前後が今需要期の大体ガイドラインだと思うと、ということは消費者も聞いているんだから。ところが、それが本州の方はさっぱりあんたこれないんです。だから、きのうの七時のテレビだって、通産省というのは一体何なんだと、通産省って省は。

対馬孝且

1979-08-10 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

このようなケースは大阪通産局へも札幌通産局へも深刻な苦情として相当持ち込まれているというのが実情だったわけです、私どもの調査の中で。こういう人たちにどうしても供給を保証すべきだし、それも早期に実施をする必要があるというふうに思いますが、この必要をお認めになるでしょうか。

藤原ひろ子

1979-08-10 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

そのときに、いま申しましたように、昨年業転物を買っておろうとおるまいと、系列であろうとあるまいと保証するということが必要だし、先日私ども北海道へ行きました場合には、北海道は、札幌通産局はそのようなことはできるというふうにおっしゃっていたわけですよ。いかがでしょうか。

藤原ひろ子

1979-04-25 第87回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

ただ、札幌通産局に対してどの値段を末端幾らにせいということを指示するということは、灯油が統制品でございませんし、公定価格でもございませんので、ある程度市況メカニズムというものは働かざるを得ませんので、先ほど申し上げましたように、元売価格引き上げを自粛するよう要請し、各元売がそれに協力しておるという実情末端において乱されないような措置を講ずるよう、札幌通産局を指導したいと思います。  

神谷和男

1977-11-16 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

○宮本(二)政府委員 五十年度九地域、五十一年度さらに三地域にしぼりまして、一つの報告書ができておるわけでございますが、それをもとにいたしまして、五十二年度、本年度におきましては、札幌通産局を中心にいたしまして、天北及び釧路西部それぞれに、現地地方公共団体代表者の方々、それから学識経験者の方、そういう方を交えました協議会を組織いたしております。

宮本二郎

1977-04-01 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

沢田委員 東澄夫さんは、物価庁、金属、動力各課長、それから愛知県の経済部長通産大臣官房厚生課長公益事業局公益事業課長、それから四国通産局長公益事業局次長札幌通産局長、それから多田弥太郎さんは、通産大臣官房審議官をやってたんですよ。こうやって見ますると、あなたの先輩なんだ。

沢田広

1976-05-12 第77回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

これは去年さんざん、ひどい目に遭いました朝日炭砿の閉山のときに、これは通産省札幌通産局も一緒ですが、朝日炭砿を持続させるためにやらせるということで施業案を出しているのですよ。通産局は施業の認可を与えているのです。ところが朝日炭砿野村宗一郎の山がつぶれてしまうと同時に、これは、いつの間にか施業案が撤回されて消滅してしまっているのです。

渡辺惣蔵

1976-05-12 第77回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

大臣を煩わす問題でない事務的な問題から入りますが、去る五月七日に、地元北海道新聞札幌通産局姿勢といたしまして「道内石炭産業振興 長期計画づくりスタート」こういう通産局の意見が発表されております。  この問題の骨組みは一般的な問題ですが、特に一般的な五項目を挙げたのに対して、具体的に開発の方向を一つ出しています。

渡辺惣蔵

1975-12-17 第76回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

現地新聞によりますと、札幌通産局の某課長さんの見通しでは、一年間という幅を見て再開のめどを立てておりますが、ざっと大ざっぱに見積もっても、百三十億円から百六十億円ぐらいは復旧資金というものはかかるではないか、こういうようなことも述べているようでございます。  

相沢武彦

1975-12-17 第76回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

まあそういうふうな形でやっておりますが、ことに北海道につきましては、御指摘のとおり大量消費地でございますので、たとえば二百リットルのドラムかんで買う場合とか、あるいはホームタンクで買う場合というときには、これは当然大量に買えば安くなるわけでございますので、その割引率を十分発揮できるように北海道あるいは私の方の札幌通産局と連絡をいたしましてそういう措置をやっておるわけでございますが、それについてわれわれも

左近友三郎

1975-11-20 第76回国会 参議院 商工委員会 第2号

だから、私が行ってもらいたいという意味はどういうことかと言うと、現地を実際に見てもらって、それからいままでやってもらっておりますように、通産省音頭をとってもらって、出先札幌通産局音頭をとっていただいて、これを消費者団体とそれから北海道の石連十三社との共同的な話し合いの場で、そういう長官通達というものを理解を深めてもらう意味でも、ひとつ私は現地に係官を派遣をしてもらいたい、こう思うんです。

対馬孝且

1975-09-09 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

また、他の地域につきましては、昭和四十七年五月、北海道庁、環境庁、札幌通産局、北海道開発局などの諸機関及び地元の粟山町などから構成される栗山地区クロム汚染対策協議会が設置され、同協議会埋立地の改善に関する諸施策を立案し、ただいま前述の二方法による処理を実施いたしており、また現在も続行いたしております。当社といたしましても、これに御協力をさせていただいておる次第でございます。  

松田信

1975-07-22 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

そういう姿勢さえないから、下部の札幌通産局は、米町はつぶしたばっかりだから掘る対象に抜かしているのです。私は、一応それだけ言っておいて、次に保安の問題に移りたいと思います。  これは局長、保安関係に伺いますが、北炭新鉱が、この春の事故札幌通産局から処分を受けている、あの厳重な警告処分を受けているのを御存じですか。その内容をちょっと言ってください。

多田光雄

1975-07-21 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

そういう点がありますだけに、私たちもほうっておけない問題だと思いまして、その点を札幌通産局で実は、はっきり確約をしたわけなのであります。その席には、そこにおられます高木石炭部長炭政課長もみんなおったわけであります。しかも私は心配であったから三度も念を押しているのです。道炭労のときにも、間違いないですね、通産局長心配ないですねと、それから新聞記者会見のときにも、いいのですね、しかもすぐですよと。

岡田春夫

1975-01-14 第75回国会 参議院 商工委員会 第2号

三木政権所信表明でも明らかにいたしておりますように、ともあれ清潔な政治、そうして、対話を通して国民の物価安定のために最優先に施策を行なってまいりたい、特に公共料金につきましては抑制をいたしてまいりたいというやさきに、札幌通産局は、特に昨年のあの事故によって悪名高い北海道北瓦斯の現行の料金より平均五四・五六%値上げを認めました。

対馬孝且