運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

現在、創成川沿いに走る国道五号線は、冬期は雪の影響で、救急搬送ですら、のろのろでの走行を強いられており、道央地域の限られた高度救急医療のかなめとなる札幌医科大学病院北大病院札幌市立病院のアクセスのためにも、アンビシャスロードの整備は極めて必要性の高い、文字どおり命の道路となることは間違いがございません。  

佐藤英道

2002-12-11 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

実際、北海道新聞でも、札幌市立病院で全病棟に結露、これは市議会が指摘、調査、結局は札幌市側が陳謝といった事態も札幌市立病院でありますし、これは産業経済新聞、お茶の水女子大の田中教授外断熱工法、カビなどの減少に効果、室温安定させ結露を防ぐ、内断熱より外断熱省エネ性高く躯体伸縮防止ということで、いわゆる院内感染防止にも役立つということをぜひ大臣には御記憶をいただき、以上で質問を終わらせていただきます

武正公一

1994-05-30 第129回国会 参議院 決算委員会 第2号

私はこの間、道立小児総合保健センター本谷所長札幌市立病院服部先生勤医協札幌病院の瀬川、中佐藤両先生、そしてきょう天使病院南部先生にそれぞれお会いしてNICUを直接見せていただき、懇談もさせていただきました。  大臣、超未熟児というのは、六百グラムで産まれた赤ちゃん、九百グラムになってもこの手のひらに辛うじて乗るぐらいの小ささなんです。そしてNICUの中で精いっぱい生きている。

高崎裕子

1970-09-22 第63回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

それからさらに昭和四十三年の十月に札幌市立病院治療を受けた。ですけれども、神経が一ぺんにやられていたために、その左の目が失明してしまった。もう少しその経過を申しますと、五十日間くらい治療をしまして、そうしてもう一度学校に通おうとして札幌市立病院診断書を持っていった。ところが、義務教育学校には学校安全会というのがある。

田中寿美子

  • 1