運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-05 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

十二法の、開放して、しかも登録制にしますからだれでも参入できますよとはいうものの、知見を持った人とか、これだけを具備しなきゃいけないとか、それから経験者といったら、結果的には、何というのかな、あえて、申し上げたくないけれども、国土交通省関係者とか、天下りとも言いたくありませんけれども、退職者の人とか、それからまた今の指定公益法人の先輩が、じゃ、新しく私登録しようかというふうな話になって、建前論本音論

佐藤雄平

2001-06-06 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

建前論ではなくて本音論で。  そして、もう時間がありませんけれども、最小限度退職金だけは特殊法人並みの扱いにするというのはおかしいのではないですか、百歩譲っても。少なくとも、地方財政審議会の資料しか私はいただいておりませんが、多分横並びでそうだというふうに理解しておりますが、一期三年やったら五百万円。そうすると、先ほど言った時給はもっと高くなってしまうんですね。一時間六十万になるかもしれない。

上田清司

2001-02-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

日本女性がずっと、子供に対しては期待しないけれども親は私たちが見ます、そういう答えが来たわけですけれども、八〇年代後半以降、これは特にこの辺が非常に難しいところなんですけれども、八六年、八七年の厚生白書を見ますと、この辺から在宅ケアを中心にしていこうという方針が打ち出されたことにもかなり関係があるのではないか、いわゆる建前論から本音論へと日本女性が変化した時期ではないかというふうに思われます。

小川直宏

1998-12-03 第144回国会 衆議院 財政構造改革に関する特別委員会 第4号

宮澤大蔵大臣の精神という意味は我々もある意味でわかるところなんですけれども、やはり法の中では建前論本音論というのが二重になっているというのが日本的風土でもあるわけですけれども、そういう点では大変好ましくないんではないかなというふうに考えるわけです。  そういう意味で、改めて政府はこの失政を認めて猛省をしというところを確認しておきたいと思いますけれども、いかがでしょうか。

並木正芳

1996-04-11 第136回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

ジョンソンさんの言われているのは、性悪説といいますか、現実論といいますか、本音論といいますか、そういう要素があって、現実にこの日本においても、ジョンソンさんが言われるように、日本が普通の国になるべきだというような発想、またアジアにも軸足を、重視するべきだという意見も今数多く、そう思っている国民も多いんじゃないかというふうに思います。  

中谷元

1994-06-10 第129回国会 衆議院 法務委員会 第5号

確かにアメリカがいわゆるグローバルパートナーシップといいますか、巨大ローファームととにかく一体となったそういう共同経営なりパートナーシップが組めるようにしろ、こういう要求が非常に出ていたことは間違いないわけでございまして、そういう意味では、そんなものできていないからけしからぬということがあるいは本音論としてあるのかもしれません。

永井紀昭

1993-05-21 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

八六年以降にずばりと変わりまして、仕方がない、よいことではないというのがすごくふえてまいりまして、いわゆる建前論から本音論といいますか、女性がいろんなところで実際に職場進出したりして生活が変わってまいりました。本当にできないところまで日本の女の人が、従来無条件で老親を介護したわけですね、無条件で。  

小川直宏

1986-02-25 第104回国会 衆議院 予算委員会 第17号

しかし、この問題は建前論ではなくして本当に本音論で今進めなければならぬ段階に来ていると思います。まず公務員は先憂後楽、こう言うけれども、この問題を解決するためには、これこそ公務員先楽後憂でいかなければならない、もう民間のベースでは二七%週休二日制が実施をされておるわけでありますから。

岡田利春

1977-05-12 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

なことであって、私もいろいろな人に聞いてみますと、ちょっとした病気やちょっとしたけがぐらいは自分で出してもいいですよ、そのかわり自分病気になったときには本当に手厚く見てもらいたいとか、家族が長い間病床に伏すようなときには、高額医療費一部公費負担とはいっても、長期にわたって持つということは、なかなか容易なことではない、ですから、そういうところはもう少し手厚くしてもらえませんかという声が、実際は表に出るよりも本音論

渡辺美智雄

  • 1