2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号
今また計画がなされている、湾岸にもう一本道を造ろうではないかというところで、船橋の三番瀬の問題があって、これは慎重に議論がなされてきたわけでございますけれども、私は、日本の発展のためにも、この道路の必要性というものは訴えさせていただきたいと思います。 是非ともこの湾岸地域において、規格の高い、第二湾岸道路と言われておりますけれども、必要不可欠でありますので、現在の進捗状況をお願いいたします。
今また計画がなされている、湾岸にもう一本道を造ろうではないかというところで、船橋の三番瀬の問題があって、これは慎重に議論がなされてきたわけでございますけれども、私は、日本の発展のためにも、この道路の必要性というものは訴えさせていただきたいと思います。 是非ともこの湾岸地域において、規格の高い、第二湾岸道路と言われておりますけれども、必要不可欠でありますので、現在の進捗状況をお願いいたします。
南房総市にある農家の古民家で、田んぼとその間の一本道を抜けた先に民家と裏山があるという、まさに日本の原風景のようなところでした。その中に入って、やはり二階に上がると太い大黒柱に太い巨大なはりが渡っているんですね。それ、なかなか、見た瞬間、恐らく皆さん感動されると思うんですね。そういう本当に古木によって家が支えられている風景というものは非常にすばらしいものだと思いました。
をいただいたとおり、特区エリア内であればそれぞれ使える、若しくはその中にいきなり全国展開という形になったものがあれば更にすぐ全国展開をするというような形で、そこにつきましては従来の特区の特例措置と同じような扱い方をしていくということを想定してございますが、いずれにせよ、せっかく集中的にやるスーパーシティエリアでの規制改革でございますので、是非、いろんな地域の方々がこれは使いたいと思うような特例事項をつくるのが本道
○国務大臣(萩生田光一君) 現場を御承知の先生の御発言ですから重く受け止めたいと思いますが、一方、私がもう一本道しか示さなかったときには、これ自治体も非常に困ると思います。決して地域に責任転嫁をしているんじゃなくて、感染状況が地域で様々でありますので、やや幅を持たせたガイドラインを示さざるを得なかったというのが実情でございます。
この二百キロに及ぶ道路、一本道、これがどこかで切れてしまうと、やはりそこで途端に大変なことになる。病院もえらい時間がかかってしまうというようなことではやはり困るものですから、ちょうど、折よくというわけではないんですが、山側に一本、道がございます。ただ、これも整備がそんなに進んでいるわけではありません。それに、全部、全線つながっているわけでもございません。
長野県の南の方に行ってもありますし、全国に行っても多数あると思うんですけれども、私が申し上げている国道百四十一号の一本道のあたりというのは、千曲川とも接するところがありまして、今回も道路崩落がございました。今回に限らず、一本道の国道しかない。ほかに代替、迂回するものがない。
さまですということで、さぞ大変だろうと思ってお声をかけたら、そこに来た先生方に、皆さんに囲まれて、大臣、我々からマーチングバンドの部活の顧問をとるようなことはやめてください、我々の生きがいなんです、日曜日にどんなコンサートを聞くより、教え子たちのこの演奏を見て、我々は月曜日からの勇気と元気をもらっていると言われると、なるほどな、そういう先生方もいるんだなということを感じたところでございますので、一概に、一本道
また、保育士を目指す方の資格取得の促進、あるいは就業継続のための環境づくり、あるいは、一度やめた人に対してもう一度再就職をしてほしいという環境整備、こうしたことをしっかりしていくこと、これがまず本道だというふうに思いますけれども、委員御指摘のこともあって、ことしは医療と介護の実態調査をして、保育をしておりませんので、実態調査もしていきたいと思っておりますし、また、来年度予算で、医療、介護、保育の事業者
私の息子、高校生、見せましたけれども、ああ、そうなんや、本線はギャンブルやっていいんやなと、ちょっと戻って考えて、本道はギャンブルしていいというふうな受け止めをやっぱりしたようでありますので、そんな注意してかかるものではないという啓発の仕方でいいのかということでもあります。
こうした漁業生産に関する基本的な制度が一体的に見直されたわけでございますけれども、この北海道議会からの意見書の内容については、要約しますと、資源管理に関しては、TAC魚種の追加や個別の漁獲割当て制度による管理を強化するとしているが、導入に当たっては、資源量や漁獲量を正確に把握した上で導入することが必要である、特にクロマグロなどのTAC管理においては、多種多様な魚種をさまざまな漁法によって漁獲している本道漁業
ただ、私の思いとしては、過去の経験から、飼養衛生管理をしっかり守っていく、これがやはり本道であろうなと思っているところであります。 例えば、ちょっと話が長くなって恐縮でありますけれども、私の地元の出水市、日本一の野生の鶴の渡来地であります。そこに隣接をして日本一の養鶏団地があるわけなんですね。その野生の鶴が、ほぼ二年に一度のペースで鳥インフルエンザにかかっております。
宇宙については、本道に拠点を置くベンチャー企業による超小型人工衛星打ち上げサービスの事業化を促進するため、大樹町への宇宙活動法に基づく認定射場の整備など、人工衛星を打ち上げる民間事業者等の取組に対する支援をお願いします。
今のお話だと、どんどんどんどん交渉が進んでいっていて、これは全部スペインまでみんな一緒の考え方だから日本としてもそれで一緒なんですみたいな話じゃなくて、一本道だみたいな話じゃなくて、現に心配なのは、ICBMの開発はひとまずとまっても、既に中距離とか、ミサイルの射程、日韓への脅威がやはり残ってしまうんじゃないかということがあって、日本とすればこれは何としても避けたい筋書きだと思うんですよ。
つまり、アメリカも日本も中国も韓国もロシアもイギリスもフランスもスペインもメキシコも、どこも安保理決議を履行しているわけでございまして、安保理決議を採択してから今日までずっと安保理決議をみんなで履行してきているわけで、それは一本道なんです。別に、どこかでポイントがあって、何か、アメリカがポイントを切りかえてこっちの路線に入りました、スペインはあっちの路線に入りましたということでは決してありません。
仲卸業者を市場から排除する一本道であることは明らかです。 第三に、本法案は、市場関係者の要求からスタートしたものではありません。 規制改革推進会議、未来投資会議が持ち出したものであり、市場を物流センターやバックヤードとして活用したいという大手小売の要求に応えるものです。 小さくても多様な食料生産と、これに依拠する豊かな食文化を損ない、大企業による寡占化を招く法案と言わざるを得ません。
時間はかかるけれどもこれが本道だということで、本当に、御苦労された顔を拝見しながらですが、おっしゃっておりました。 本法案のように、三年間で集中的にといった近視眼的なやり方で、これを機に日本経済の根幹である中小企業の選別と淘汰を一気に狙うなど、断じて許されないと思います。 本日、質疑終局ではなく、この問題も含めてさらなる徹底審議を強く求めて、本日の質問は終わります。
やはり、ここには適切な財政出動を行って、経済の成長分野に適切に資源を配分して投資を行って、その上で日本経済を復活させる、そして国民生活を豊かにさせていくんだというのは、私は政治の本道だろうと思っております。
その中で、ロシア国境に近接する宗谷地域は、今後のロシア極東地域と本道とのさらなる交流拡大の可能性を踏まえ、引き続き鉄路の維持を図る必要、また、北方領土隣接地域は、北方領土における共同経済活動等が期待される中、鉄道の役割を十分考慮する必要があるとされたところでございます。
TPP協定の合意内容では、本道農業の基幹作目である米や酪農、畜産、畑作、野菜などに甚大な影響を及ぼし、農業経営の継続が困難となること必至であります。
○副大臣(福岡資麿君) 公認会計士・監査審査会会長千代田邦夫君及び同委員廣本敏郎君、市川育義君、木村明子君、坂本道美君、櫻井久勝君、佐藤淑子君、淵田康之君、水口啓子君、八木和則君は本年三月三十一日に任期満了となります。
31任期満了につき再任 堀 裕君 3・31任期満了につき再任 公認会計士・監査審査会会長及び同委員 会長 廣本 敏郎君 千代田邦夫君3・31任期満了につきその後任 委員 松井 隆幸君 廣本敏郎君3・31任期満了につきその後任 吉田 慶太君 市川育義君3・31任期満了につきその後任 木村 明子君 3・31任期満了につき再任 山田 辰己君 坂本道美君
待機児童の解消のためには、そして児童福祉法の目指す保育を実現するためには、公立の認可保育所を増設する、この本道を進むしか道はありません。 以上が、本法案に反対する理由です。 なお、修正案は、保育士等の処遇の改善、人材の確保について、より実効性を高めるものであり、賛成するものです。 以上、討論を終わります。(拍手)
北海道の農業委員会としてまとめた組織意見では、本道の農業委員は、農業、農業者の代表として、厳しい課題に主体的に対峙し、解決を進めてきた。