運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5624件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

要は、市販されているかどうかにかかわらず、お医者さんが使える薬を使えなくするのはどうかと、やっぱり医療上必要があるんであれば保険上償還するのがやっぱり本筋じゃないかといった意見と。あと、これは技術的な問題ですけれども、医療用市販薬で同一の成分でも、効能効果とか患者の重篤性とか、そういうのが違う場合がありますので、市販薬の有無で取扱いを変えるのは理解し難いといった御意見もございました。  

浜谷浩樹

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

参考人の中には、やはりオンラインによる英会話指導契約のような契約類型に絞って導入をすることが本筋ということで、まずは絞って、そこから検討した方がいいのではないか、むやみやたらに広げるのも危険であるというような御意見もありました。  やはり、こういった反対する、慎重な意見が多い中、政府としても問題意識は一緒だと思うんです。

井上一徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そういうことも含めて、私は、やっぱり本質の方に行かなくちゃいけないのに、この銀行法改正についてもですね、本筋じゃなくて、うまく、本来の経営がうまくいかないのでその他の経営でもうけてよという話になってきているような気がいたします。  菅総理が、地銀が多過ぎるという根拠なきコメントをなさっておられます。

上田清司

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

立法行為国会議員しか行えませんので、国会議員に対する説明責任国民への適切な情報公開といった観点からすると、誤りがもしこれから成立した法律にあったのであれば、やはり、これは閣法であれ、議法であれのことなんですけど、正しい内容を国会議員国民に分かりやすい形で示した上で法改正の手続を行うのが、私は今回の件を踏まえて本筋ではないかと考えています。  

吉川沙織

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

その中で、池本参考人も、やはりオンラインによる英会話指導契約のような契約類型に絞って導入することが本筋だということで、私も、そのとおりだと思っているんです。  全ての電子化に反対するというわけでもないんですが、やはり限定してスタートするということがいいのではないかと思っていますが、その点について、増田参考人にちょっとその御意見をお伺いしたいと思います。

井上一徳

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

一方で、先生の指摘の中では、デジタル社会の推進であれば、オンラインでの英会話指導契約に絞って書面の電子化を導入するのが本筋であるということもあるかと思います。これは、オンラインによる特定継続的役務提供契約であれば、電子化もこれは考え得るということでよろしいのでしょうか。

尾辻かな子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

デフレの原因は、むしろ、人口減少経済格差、こういった社会構造の問題ですから、ここをしっかりと改革をして分厚い中間層を取り戻す、これこそが本筋であるというふうにも主張してまいりました。  さて、日本銀行の方では、三月十八日から十九日に金融政策決定会合を開催しまして、より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検を行いました。そもそも、金融緩和が持続的ということ自体が意味不明なわけです。

櫻井周

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

私、これは本来は、やはり厚労省の方でしっかりとデジタル化した形で御用意をして、それで分析をしていただくというのが本筋ではないかというふうに思っております。  また、診療報酬の改定に使っております医療経済実態調査、これを見てみますと、やはりサンプルが少ない、提出率が悪い、それから、実態を捉えられていない項目がある。

大岡敏孝

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

若干、この辺り、標準化に乗れ、乗れ、乗れみたいな話ばかりが先行しているように見えるんですけれども、使えるものは使って、地域の特色に合わせて、あるいは、地方議会で了解を得られた施策についてはちゃんと地方自治の本旨に基づいてしっかりやっていってくださいねということが本筋であるということであろうと思っておりますので、この点をようやく確認できたかなと私は思っております。ありがとうございました。  

濱村進

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

さて、本筋に行きたいと思いますけれども、これは、テレビを見ている方、何のことか分からない方がいらっしゃるかもしれません。少し振り返りますが、この東北新社の外資比率については、元々、外国人等議決権、まあ株式ですよね、これを二〇%以上持っちゃいけないという放送法ルールがあります。そして、二〇%以上になった場合には認定は取消ししなければならないというルールがあります。  

後藤祐一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これまで提示してきたその代替案も、コロナ禍が発生すれば大胆に見直しを行って、現在は、新物流施設給食施設水素エネルギーセンターワクチンステーション等々、こうした真っ当な開発を行うことによって税収をアップさせることが本筋だというふうに表明しています。これこそ地元の港を愛するすばらしい発想ではないかというふうに思います。  

青柳陽一郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そんなことではなくて、憲法にも財政というのは単年度主義できちっとやっていくということになっているわけですから、ちゃんと、そんなお金があるんだったら、そちらで毎年政治の責任として必要なお金を確保するということが本筋だというふうに申し上げておいて、日本銀行にもお尋ねをします。  日本銀行は、ETFを大量に保有をされているという状況でございます。いわば、日本株式最大株主という状況でございます。

櫻井周

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

田村国務大臣 本来は雇用調整助成金で対応いただくというのが、これは本筋であります。  ただ、今般、飲食というのは中小零細が非常に多い。個人事業主もあります。労務管理もできていない。そういうところで雇用調整助成金を申請できない、そういう事情に鑑みて、このような休業支援金という制度をつくって対応してまいりました。  大企業は、労務管理もしっかりしていただいておりますし、対応できるはずなんです。

田村憲久

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

経営基盤強化というならば、効率化とか経費削減とか合併統合という数字の、目先の数字を追うだけじゃなくて、それはそれで必要なときもありますが、まずこういう地域でのネットワーク、地域でのきずな、こういうところの積み重ねこそ、本当の中長期的な地域金融機関経営基盤強化につながると、これが本筋じゃないかと思うんですが、麻生大臣のお考えを伺いたいと思います。

大門実紀史

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

いろいろな意味で、私は、一本筋を通した上で、十年、二十年、できれば国連創立百年のところを目指して、日本も常任理事国入りしていくんだ、そしてWTOをしっかりしたものにしていくんだ、日本の生きていく道は経済なんだ、そういった方針でしっかりと頑張っていただきたいというふうに思います。  以上で質問を終わります。ありがとうございました。

近藤和也

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

本来ならば、安倍総理集中審議をもって国民の皆様に全てつまびらかにして、どういう状況なのか、収束したのかしていないのか、あるいは、ゴー・トゥー・キャンペーンは今やるべきでないのかあるのか含めて、総理から説明をされる、私は、これが本筋だと思いますよ。西村大臣は、答えられない、閣僚の一員として、総理ののりを越えて発言することはできない、そう内心思っておられるんだと思いますよ。  

馬淵澄夫

share