運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-05-28 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

今は芝生を張った本社機構がそこに建っておりますが、もとはそこがアスベスト工場であったということで、私を支援してくださる方の中にも、そこで勤めていて、そして友人たちは七人死んだけれども自分一人がまだ生き残っているというような人もおられまして、もちろんアスベスト症状が若干出ているわけです。  そういうことから、私もアスベストに対する関心というものは人一倍大きいつもりでございます。

冬柴鐵三

2000-05-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第11号

その生産部門担当している西神テトラパックというのが神戸にありますが、御殿場テトラパック静岡ですね、それに本社機構的役割をなしている日本テトラパックの三社があるんです。一〇〇%外資企業と言われておりますが、兵庫・西神工場を二〇〇一年末に操業停止する、閉鎖する。かわって静岡御殿場市に東海テトラパックという新会社を設立して、西神工場の最新鋭生産設備を移して、二〇〇二年から本格生産をするという。  

寺前巖

1998-09-11 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

具体的な面では、本社機構組織東海村と福井の敦賀の方に移転をいたしまして、十月一日の発足に向けて、我が科学技術庁といたしましてもこれに全精力を傾けて支持をしていく。  私も、科学技術相を拝命したときに、小渕総理からも、原子力行政については意を配し過ぎて配し過ぎることはないから十分にやってくれ、こういう付言まであったわけでございます。  

竹山裕

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

そんなことを考えますと、日本の場合に、まさに世界と伍して競争しようという前提で物を考えた場合に今何が必要なんだろうかというふうに考えますと、私は、むしろ強力な本社機構といいますか機動的、機能的に動けるそういうことであって、資本とかさまざまなそういうお金の方の面での持ち株会社というイメージとはちょっと違ったふうに実は考えているんです。  

前川忠夫

1993-04-22 第126回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

工場は今はもう全部コンピューターで処理しておりますので、新しい都市で記者がワープロなりパソコンをたたき込みますと、直ちにコンピューターに入りまして印刷が開始されるという状況でございますので、その情報は直ちに全国に流れますので、情報源の分散に合わせて我々は取材体制を変えていくということでございまして、マスコミの本社機構を移していくこと、あるいはそうなりますと東京に要らないよという新聞社も出てくるかもしれませんね

杉田亮毅

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

それと関連して、やはり東京一極集中の一番大きな経済的な背景には、主要企業本社機構がどうしても東京集中するわけですね。これは本当に必要なのかどうか。もっとこれを地方に分散していく、言いかえますと、東京から本社機構を排除していくということがやれないものか。  以上三点について、参考人の御意見をお聞きしたいと思います。

中村正男

1991-11-18 第122回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

本社機構東京集中しているために、社内の地方工場との連絡に金がかかっている。あらゆる面から見て非常に非効率になっています。もちろん、東京における交通渋滞あるいは土地、家賃の高さ、そういったものも大きな影響を与えています。この経済的な効率の点で東京一極集中が非常に悪くなってきているという点も忘れてはならないと思います。

堺屋太一

1986-11-12 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

しかし、全国一元的な経営であります場合、少なくともその運賃あるいは労働条件人事あるいは設備投資などの経営重要事項というものは本社に当然留保をされることになるでありましょうし、また、これらを留保しない本社機構というものは存立をし得ないと思います。そうなりますと、やはり私は各地域において真に自主自立経営を実施することになかなか問題が生じるのではなかろうかと考えております。  

橋本龍太郎

1985-06-07 第102回国会 衆議院 決算委員会 第9号

ただ、その事業部制の性格から営利を追求することが余りにも短兵急になる、あるいはまた本社機構とは別個の独立した体制でありますから、社会的責任というものがだんだんに希薄になるおそれがある、これは日本に通常の例でございますからそのことに特に留意をして、余計にそれだけの教育をするなり人を配置するなり、そういう体制をとっていただかなければならないということを申し上げました。  

増岡博之

1985-03-26 第102回国会 参議院 運輸委員会 第3号

ただ、本社機構をもっと総局とか局に権限を委譲して、そこでがちっといろいろのダイヤでも何でも完全にやりさえすれば。汽車が動かないで赤字になったなら私は再建の方法を考えなければならぬと思いますよ。汽車が動いておってもお客が乗らないから赤字になっているんですね。全然私は監理委員会が言っておられる管理能力とか何とかいうのはわからぬのです。鉄道はみんな一人一人が職場を守っています。一人一人が管理者です。

小柳勇

1984-07-13 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

それが一社の電電、第二電電もできるかもしれませんが、とてもそんな力はまだないと私は思いますが、それが十分カバーできるのかどうか、その辺は今後この委員会先生方もぜひ見守っていただいて、そのときにどうしたらいいのか、相変わらず本社機構でそういうことをやる格好でいいのかどうか、私はむしろそういう心配でございます。  

山同陽一

1984-04-17 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

須田説明員 御指摘のような組織簡素化につきましては、現在いろいろ国鉄経営形態を御審議いただいております監理委員会の方からも御指摘をいただいておりますし、また運輸省その他関係の御当局からの御指導もいろいろございますので、現在、本社機構あるいは地方機構を含めまして抜本的に見直しをする作業はいたしております。

須田寛

1983-02-23 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

したがって、大ざっぱに言ええば、本社機構をもうちょっと縮小して、本社計画立案機構にして、地域権限を与えるというような方向にやるためには、人事権の大半を含めてやらなければこれは効果がないわけなんです。  それで、確かにこれから検討されると思いますが、五年、十年検討しておったのではこれは間に合わないわけです。臨調の答申は六十年度と出ておって、民営、分割という答申を出しているわけなんです。

中村正雄

1982-03-30 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

ただ、具体的にいろいろと検討いたしました結果、それだけではなくて、やはりもっと船会社本社機構労働安全衛生面強化あるいは災害防止強化をしなければいかぬということから、今回、船員災害防止協会等に関する法律の一部を改正いたしまして、その辺を強化しようということにしたわけでございます。

鈴木登

1975-04-15 第75回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号

河村委員 少なくとも宅地造成に必要な本社機構ですね、そういったものの要員というのは数人だろうと思う。それが一挙にしてこういう膨大な機構になるのですから、これは大抵五十倍以上になることだけは間違いない。たとえば後で伺いますが、鉄道建設公団というものができた、そのときには国鉄で建設関係やっておったものは一課ですよ。

河村勝

1975-04-15 第75回国会 参議院 商工委員会 第12号

それから、保安体制強化の一環といたしまして、保安担当者待遇改善、あるいはまた本社機構の問題につきましては、全くわれわれといたしましても同じ考え方を持っておりまして、過去に、特に四十八年頃起きました幾多の事故を契機にいたしまして、われわれの方も二回にわたりまして大臣から特にコンビナートの責任者に対しまして指示をいたしまして、待遇改善も行わしておりますし、それから、特に本社におきましては保安担当重役

佐藤淳一郎

1974-05-15 第72回国会 衆議院 法務委員会 第28号

採用の担当をいたしております方々には、そういうことで研修会その他非常に集中的に蒙を開くいろいろな指導をしてまいっておりますけれども、その方々は、えてして本社のほうの指令を発する側のトップの連中あるいはトップの側で労務担当している人たちというもののほうがわりに認識が十分でない、そういうもののほんとうの問題意識を持っていないというような話がございまして、私ども今年度の事業といたしまして、中央段階本社機構

岩崎隆造

1974-05-15 第72回国会 衆議院 法務委員会 第28号

岩崎説明員 いまもお答え申し上げましたとおり、事業主に対しては、たとえば中央本省段階では本社機構に対して、それから県あるいは安定所段階ではそれぞれの具体的な求人をいたします事業主、ないしその事業主のそういった求人業務をやります担当者を集めまして、それでその指導徹底をはかっているわけでございます。  

岩崎隆造

1974-05-15 第72回国会 衆議院 法務委員会 第28号

岩崎説明員 いまのお尋ねの実施状況につきまして、たとえば数字的にどのような結果をもたらしているかというような的確な調査というものの結果を持ち合わせているわけではございませんが特にそういった問題の多く発生しがちなところにおきましては、私どもも、県、職業安定所を通じまして、事業主研修、講習その他におきましても徹底をはかっておりますし、また今後も、特に一線の担当者は承知しておっても、本社機構労務担当

岩崎隆造

  • 1
  • 2