運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、地方におきまして、若者が自分に合った仕事を選択できるようにするための環境整備に向けましては、例えば、高等学校地元市町村企業等と連携しながら地域課題解決等を通じた探求的な学びを実現し、高校生のうちに地元地域を知る取組推進でありますとか、アウトリーチによる企業相談など、働き方改革推進により地域職場魅力向上させる、また、大企業等東京本社一括採用見直し等を促すための普及啓発などを

井上誠一

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

また、地方の、地元企業を知る機会、これも大変大事なことでございまして、一つには、地元出身学生東京圏学生地元中小企業においてインターンシップをするような機会を設けていく、あるいは、UIJターン地元企業に就職した場合には奨学金返還支援をする、さらには、そもそも大企業が、東京本社一括採用が多いんですが、地方採用の場を増やしていくための普及啓発をやっていく、様々な取組を国と地方が連携してやってきているところでございますが

末宗徹郎

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

また、二点目の、地域における適職選択を可能とする環境整備についてでございますが、若者地域企業を知ることができるよう企業見学会あるいは職場体験等機会を提供すること、また、全国新卒応援ハローワーク個別相談等による就職支援を実施すること、また、地元出身学生対象とした中小企業でのインターンシップを実施すること、さらには、大企業等東京本社一括採用見直し等を促すための普及啓発を図ることなどを

末宗徹郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

また、二つ目地域における適職選択を可能とする環境整備につきましては、アウトリーチによる企業相談など、働き方改革推進により職場魅力向上を図ること、また地元出身学生対象とした中小企業でのインターンシップを実施すること、また大企業等東京本社一括採用見直しを促すための普及啓発を図ること、さらには地元企業等に就職した若者対象とした奨学金返還支援制度全国展開を図ること、こういった取組を国

末宗徹郎

2018-03-19 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

二点目には、地域における適職選択を可能とする環境整備でございますけれども、これは、一つ目には、アウトリーチによる企業相談など働き方改革推進による職場魅力向上、次に、地元出身学生対象とした中小企業でのインターンシップの実施、三つ目には、東京本社を持つ大企業等本社一括採用見直し等を促すための普及啓発、四点目には、UIJターンにより地元企業等に就職した若者対象とする奨学金返還支援制度

末宗徹郎

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一方で、求人の不受理対象というのが事業所単位を基本としているわけでありますけれども、新卒者本社一括採用の実態を踏まえ、本社等が個別の事業所に係る求人申込みを行う場合であって、その事業所法令違反事業所であると確認ができた場合は、本社等から申し込まれた当該求人についても不受理対象とするというふうにしていきたいというふうに思ってございます。  

塩崎恭久

2014-05-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

大手の、特に国際的にいろいろ拠点を持っているグローバル企業は、通常本社一括資金管理というのをやっていまして、これはもともと十年ぐらい前、もっと前ですか、米銀が始めたシステム、これも最近は日本メガバンクも取り入れて、グローバル企業に対して、いろいろな子会社や現法が何百とありますよね、それを本社一括資金管理をするというキャッシュマネジメントというサービス、これを通常システムを組んでやっているわけなんですね

大熊利昭

2012-04-12 第180回国会 衆議院 総務委員会 第9号

日本郵政グループ各社におけます事務用品等本社一括での調達実績でございますが、平成二十一年度は約五十八億円でございましたものが、平成二十二年度は約三十四億円というふうになっております。物件費全体に占めます割合は一%未満でございまして、本社一括物品調達を改めたことが大きく影響しているということではないというふうに考えております。  

三輪享生

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その冨士喜本店が、本社一括仕入れ支店に配送して売っていたという状況だったのですが、支店に配送するのはけしからない、契約解除するというこの通知文書です。冨士喜本店は、それじゃ、支店支店で契約してくださいというふうに次で述べているのですが、それもまかりならないという往復文書があるわけです。支店にある商品は撤去しろという文書です。  

金田誠一

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

冨士喜本店マックスファクターというのはこっちへ置いておいて、一般論として、値引き販売している会社があった、そしてその会社本社一括仕入れ支店に配送していた、出荷をとめますよ、それじゃ、支店の分もそれぞれ支店に出荷してください、そういう契約を結んでくださいと言ったら、それはできない。これは実質、値引き販売をやったら荷物を入れない、品物を入れないということ以外の何物でもないわけです。

金田誠一

  • 1