1977-10-28 第82回国会 衆議院 商工委員会 第3号
もう一つは、石油業界の中に、たとえば元通産省の局長であり丸善石油の社長の本田早苗氏のように、これまた新聞によればでありますが、石油精製業界が石油ショックで赤字を出して困っておるときはアラビア石油は高配当を続けておったじゃないか、一六%、一四%と、われわれが赤字のときに高配当を維持しておって、今度は逆に赤字になったら政府に泣きついて、頭も下げずに油を買わせるとは何事だ、まさにこれは殿様商売だと怒っているという
もう一つは、石油業界の中に、たとえば元通産省の局長であり丸善石油の社長の本田早苗氏のように、これまた新聞によればでありますが、石油精製業界が石油ショックで赤字を出して困っておるときはアラビア石油は高配当を続けておったじゃないか、一六%、一四%と、われわれが赤字のときに高配当を維持しておって、今度は逆に赤字になったら政府に泣きついて、頭も下げずに油を買わせるとは何事だ、まさにこれは殿様商売だと怒っているという
実君 資源エネルギー 庁石炭部長 高木 俊介君 中小企業庁長官 齋藤 太一君 委員外の出席者 運輸省船舶局監 理課長 山本 長君 建設省住宅局住 宅計画課長 京須 実君 参 考 人 (地域振興整備 公団副総裁) 本田 早苗
通商産業の基本施策に関する件について調査するため、地域振興整備公団副総裁本田早苗君を本日参考人として出席を求め、その意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○参考人(本田早苗君) 資金ショートのために決済に困るという事情が出てまいっておる場合に、われわれの方の返済につきまして期限の延長を図りまして返済を延ばすような措置もとっておりまして、そういう方法でなおかつ不足する場合に、この立ち直り運転資金の融資を行うということでございます。
○参考人(本田早苗君) 金融機関につきましては、私の方の取引としましては相互銀行あるいは信用金庫等も代理店として活用いたしておりまして、代理店窓口として各企業から話を伺えるようにはいたしております。
三案審査のため、本日、地域振興整備公団副総裁本田早苗君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
運輸省港湾局技 術参事官 鮫島 泰佑君 海上保安庁警備 救難部航行安全 指導課長 野呂 隆君 国土地理院参事 官 村岡 一男君 消防庁予防課長 永瀬 章君 参 考 人 (地域振興整備 公団副総裁) 本田 早苗
次に、岡田春夫君の質疑に入るのでありますが、本日は同君の質疑に対し、参考人として、地域振興整備公団副総裁本田早苗君が御出席になっております。なお御意見は、質疑をもって聴取することといたします。岡田春夫君。
○政府委員(本田早苗君) 原則としてもそれは対象になるというふうに考えてやってまいりたいと思います。
○政府委員(本田早苗君) そのとおりでございます。
○政府委員(本田早苗君) 工業用水の料金につきましては、御承知のとおりであろうと思いますが、四大工業地帯とその他の地域では、料金として二円五十銭の差を設けておる次第でございます。
○政府委員(本田早苗君) 日本の北東部として考えられる地域といたしましては、一応それらの地域は、臨海工業の地帯として考え得る地域だというふうに考えます。
○政府委員(本田早苗君) そのとおりでございます。
稻村左近四郎君 通商産業大臣官 房長 小松勇五郎君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省通商 局長 山下 英明君 通商産業省貿易 振興局長 外山 弘君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
○政府委員(本田早苗君) 産炭地域振興事業団法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を補足して御説明いたします。
須藤 五郎君 衆議院議員 修正案提出者 武藤 嘉文君 国務大臣 通商産業大臣 田中 角榮君 政府委員 通商産業政務次 官 林田悠紀夫君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
中橋敬次郎君 大蔵省主計局次 長 大倉 眞隆君 通商産業政務次 官 稻村左近四郎君 通商産業大臣官 房長 小松勇五郎君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
米原 昶君 出席国務大臣 通商産業大臣 田中 角榮君 出席政府委員 経済企画庁総合 開発局長 岡部 保君 通商産業政務次 官 稻村左近四郎君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
田代 文久君 出席国務大臣 通商産業大臣 田中 角榮君 出席政府委員 通商産業政務次 官 稻村左近四郎君 通商産業大臣官 房長 小松勇五郎君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
○政府委員(本田早苗君) 先ほど申し上げましたように、現在……。
○政府委員(本田早苗君) そのとおりでございます。
○政府委員(本田早苗君) そのとおりでございます。
委員長 谷村 裕君 公正取引委員会 事務局長 吉田 文剛君 公正取引委員会 事務局取引部長 熊田淳一郎君 通商産業政務次 官 林田悠紀夫君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
川端 文夫君 出席国務大臣 通商産業大臣 田中 角榮君 出席政府委員 経済企画政務次 官 木部 佳昭君 経済企画庁総合 開発局長 岡部 保君 通商産業政務次 官 稻村左近四郎君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
務 大 臣 山中 貞則君 政府委員 総理府総務副長 官 砂田 重民君 沖繩・北方対策 庁長官 岡部 秀一君 文部省体育局長 渋谷 敬三君 食糧庁長官 亀長 友義君 食糧庁次長 中村健二郎君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
○政府委員(本田早苗君) 運輸省の問題であろうかと思いますが、ガルフ石油があそこに進出する際に担当いたしておりまして、その点につきまして私が確認したところでは、一応六十年までとなっておるけれども、返還の際には新たなる状態になる。その際に、その管理権については、新しい判断に服しますということでわれわれは了解いたしました。 〔理事剱木亨弘君退席、委員長着席〕
○政府委員(本田早苗君) 割賦販売法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由の順序に従って若干の補足説明を申し上げます。 第一に、割賦販売における規制の強化についてであります。
原田 立君 柴田利右エ門君 須藤 五郎君 国務大臣 通商産業大臣 田中 角榮君 政府委員 通商産業政務次 官 林田悠紀夫君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
昶君 出席政府委員 総理府総務副長 官 砂田 重民君 公正取引委員会 委員長 谷村 裕君 公正取引委員会 事務局長 吉田 文剛君 公正取引委員会 事務局取引部長 熊田淳一郎君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
公正取引委員会 事務局取引部長 熊田淳一郎君 経済企画庁国民 生活局長 宮崎 仁君 経済企画庁総合 開発局長 岡部 保君 厚生省環境衛生 局長 浦田 純一君 厚生省医務局長 松尾 正雄君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
外 務 大 臣 福田 赳夫君 通商産業大臣 田中 角榮君 出席政府委員 外務省アジア局 長 吉田 健三君 外務省経済協力 局長 大和田 渉君 外務省条約局外 務参事官 穂崎 巧君 通商産業省企業 局長 本田 早苗
○政府委員(本田早苗君) 現在の工業用水道事業法では、供給の義務を負うということになっておりまして、いま御指摘のように供給を断つということになりますと、法制的にも問題がございますし、実質的にも御指摘のような点がございますので、検討を要する問題であるというふうに申し上げたわけでございます。
○政府委員(本田早苗君) 基本的には、こうした考え方と大体軌を一にした考え方に基づきまして、工業の面を取り上げて法律化しておるというふうに御理解をいただきたいと思います。