運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

参考人金田新君) BSプレミアムという名前でございますが、本物志向教養娯楽波ということで、紀行とかあるいは自然、美術、歴史、宇宙、音楽、シアターという七つの分野で御満足いただける多彩な番組を出したいということで付けました。チャンネル名でございますが、豊かな番組ということでこだわりチャンネルということをアピールしたいということで付けたわけでございます。  

金田新

2007-04-03 第166回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そうしますと、この従来の緩い定義では、そういういわば本物志向国民の要求にはちょっとこたえられなくなっているんじゃないか。温泉法定義をこれからもう一回見直したらいいのかどうか。ただ、六十年やってきたという重みもありますので、非常に慎重な検討が必要だと思いますが、そういう時期にあるんじゃないかなと思います。  

吉田泉

2006-03-01 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

もう一つは、本物志向ということで、価格よりも品質、デザイン、これはブランドは気にしないと、高くても良いものを一つ持ちたいとかということで、そのためには蓄えを積極的に使いたいという意識があります。  それから、情報に対する関心度は現役よりも高くなってまいりまして、新聞や行政の広報誌を読むというのはぐっと増えてまいります。女性の方は、むしろ友人の口コミで情報を得たいというのが出てきます。  

高畑敬一

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

一〇〇%のストレートのミカンジュースというのは、普通の百二十円で売っているオレンジジュースではなくて、本当に本物志向さっきのおにぎりの話じゃないですけれども、そういうふうな形で、すごく安心できる国産ジュース、コマーシャルじゃないんですけれども、そういうものが和歌山のあそこのアンテナショップに置いております。それもかなり人気の商品だそうです。

岸本健

2001-03-28 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今、大量生産とか輸入品とかいうことで非常に厳しい状況でありますけれども、時代が変わりまして、本物志向だとか、質的に高いものをとか、あるいはものづくりだとか、職人志向の高まりとかいうようなことが時代流れとして出てきております。そういう意味で、伝統産品についてしっかりとこれから国としても温かい目で見ていただくように、伝統産品についての大臣の決意を伺わせていただきまして、質問を終わらせていただきます。

後藤茂之

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところが、国民皆さん方はそういう地域を一目見ようという、本物志向というものが根強くなってきておりますから、そういうことで現場へおいでになるのでございますけれども、一つには、周辺の人たちはたまったものではないですね。とにかく、自動車を狭いところにメジロ押しに駐車をされる。そして、トイレがないものですから、民家に駆け込んで、トイレを貸せという話になってくる。

滝実

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

また、野菜につきましては、国民が必要とされる野菜をもう少し国内で安定的に供給し得るようにするということが大事ではないかというふうに考えておりまして、これにつきましては機械化一貫体系の導入、それから国産野菜の周年的な安定的な生産体制、特に野菜につきましては、消費者皆さん本物志向でございますとか安全志向等々、そういう志向が高まっている、あるいは業務用需要が増大をしている、そういう需要サイドといいますか

樋口久俊

1997-04-07 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第2号

この安全保障問題という本当に国の政治の根本である問題に関しましてそういう真の政治的リーダーシップというものが発揮されるとき、私たち、先ほど等身大世代という言葉を使ったわけでありますけれども、等身大世代というのは、言いかえますと、本物志向世代でもあるわけであります。

達増拓也

1996-05-07 第136回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

このうち表示の関係でございますけれども、商品効能効果に関する不当表示、あるいは消費者の健康、本物志向に便乗した不当表示が増加をしておるという状況でございます。  なお、景品表示法の運用は都道府県でも行っておるところでございますが、平成七年度上半期で都道府県において注意を行いましたものは九百八十六件となっております。  

和泉澤衞

1993-06-10 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

従前、消費者皆様方本物志向、健康志向ということをいいことにいたしまして、悪徳業者よろしく振る舞っておりますものが野放しであったのでありますから、これはもう消費者皆様方の信頼を喪失することは当然であったと思うのであります。これをどうして取り戻すかということでありますが、これはやはり今日のこのJAS法改定等に見られますような一応の評価をいたしてやることだと存じます。

郷田實

1993-06-04 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

星川保松君 今回のJAS法の改正は、いわゆる健康・安全志向本物志向あるいは自然食品などへの志向といいますか、そうした消費者ニーズにこたえていくんだということでありますけれども、ここで非常に大事なことは、健康度安全性本物かにせものか、自然か不自然かということは極めて測定しにくいものなんですね。

星川保松

1993-06-03 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

しかしながら、近年、食生活において健康・安全志向本物志向等の消費者ニーズ変化が見られる中で、従来、日本農林規格の対象になじみにくかった生鮮食料品など日もちのしない食品分野について、有機農産物、地鶏等特別な生産方法であることを表示した食品が多く出回るようになっておりますが、その内容にはさまざまなものが見られます。  

田名部匡省

1993-06-02 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

特色ある製造方法に着目をした特定JAS規格内容にいろいろと議論が出ておりますが、従来のJAS規格製品品質を向上させるという役割を果たしておることとすれば、この特定JAS規格安全志向さらには本物志向こういう消費者の多様なニーズを満足させる製品消費者が安心して選べる基準をつくろうということであろうと、私はそれなり評価はいたしております。  

小平忠正

1993-06-02 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○志賀(一)委員 特定JAS法を制定するという一つの基本的な考えの中に、量から質へ、健康安全志向とそれから本物志向こういうふうな一つ消費者ニーズに対応した対策をしていかなければならぬ、こういうふうに言っているわけでありますが、この全体の流れというものを見た場合に、そういう消費者ニーズに合うような総合的な施策があるのかといえば、必ずしも十分ではないと私は考えざるを得ないわけであります。  

志賀一夫

share