運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-10 第13回国会 衆議院 本会議 第52号

なお、現行法の第六條及び第七條條文を整理し、第八峰に関しては、本法違反事件につき、必要に応じて、事業者団体だけではなく、その役員構成事業者にも適当な排除措置を命じ得る旨の規定を新たに設けて本法運用の適正をはかり、第九條以下の各條文を整理し、第十四條の罰則については、私的独占禁止法罰則に照し、新たに偽証の罰を加えたほか、條文の整理に改正を加えたことであります。  

多田勇

1952-04-24 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第21号

なおこの存置される四項目のうちで、特許権の所有またに支配及び入札の規制に関する規定につきましては、不明確な点を是正するため若干の修正を加えました  以上申し上げましたほか、第六條及び第七條に関しましては、適用除外団体あるいは適用除外行為根拠法令改廃などに基きまして條文を整理いたし、第一八條に関しましては、従来の本法運用経験にかんがみまして、本法違反事件について、必要に応じて事業者団体だけではなく

横田正俊

1952-04-17 第13回国会 参議院 経済安定・通商産業連合委員会 第2号

以上申上げましたほか、第六條及び第七條に関しましては、適用除外団体或は適用除外行為根拠法令改廃などに基きまして條文を整理いたし、第八條に関しましては、従来の本法運用経験に鑑みまして、本法違反事件について、必要に応じて事業者団体だけではなく、その役員構成事業者にも適当な排除措置を命ずることができる旨の規定を新たに設け、本法運用を適正ならしめることといたし、又第九條以下におきましては、以上の改正及

横田正俊

1950-07-21 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

すなわち関税法の第百一条の三の規定でありますが、これは海上保安官の制度が設けられました際に、調整をはかつて設けたのでありますが、これによりますと、「海上保安官ハ税関官署所在スル港ノ港域内及税関官吏配備サレタル海上ハ沿岸水域ニ於テ税関官吏要求アル場合又ハ税関官吏ノ在ラサル場合ハ本法違反事件予防及取締行ウコトヲ得」ということになつておりまして、大体開港内におきましては、原則として税関官吏

平田敬一郎

1948-07-03 第2回国会 衆議院 本会議 第77号

第二十三條関税法の一部改正中、第百一條の三中「場合ニ限ル」を「海上保安官トス」に改め、「二於テ税関官吏要求アル場合」及び「港域外ノ」を削り、「在ラサル場合又ハ税関官吏要求アル場合ニ限リ犯則事件二関スル事務」を[要求アル場合又ハ税関官吏ノ在ラサル場合ハ本法違反事件人予防及取締」に改める。第百一條ノ四中「犯則事件発見又ハ」を「本法違反事件発見シハ関税法規ノ」に改める。  

早稻田柳右エ門

1948-07-02 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第53号

次に第二十三條関税法の一部改正中第一〇一條三中「場合ニ限ル」を「海上保安官トス」に改め、「ニ於テ税関官吏要求アル場合」及び「港域外ノ」を削り、「在ラサル場合又ハ税関官吏要求アル場合に限り犯則事件ニ関スル事務」を「要求アル場合又ハ税関官吏ノ在ラサル場合ハ本法違反事件予防及取締」に改める。  第百一條の四中「犯則事件発見又ハ」を「本法違反事件発見シハ関税法規ノ」に改める。  

川合彰武

  • 1