運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

江田分科員 橋の上が鉄道の方は本四備讃線、道路の方は本州四国連絡橋児島・坂出ルートあるいは瀬戸中央自動車道。役所が違えば名前ががらがら違うというのもまことにおかしな話で、その辺をもう少しかたくならずに、地元の皆さんが日ごろ使っている名前をそのまま使って行政を行っていくという行政弾力性というものをひとつぜひ実現をしていただきたいと思います。  

江田五月

1988-03-02 第112回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

この後、本州四国連絡橋公団児島工事事務所において、本州四国連絡橋児島—坂出ルート建設状況及び環境保全対策等説明を聴取するとともに、船で現況を視察いたしました。  第二日は、関西国際空港建設状況環境対策等について、大阪府及び関西国際空港株式会社から説明を聴取するとともに、泉佐野市に赴き空港建設工事海域での作業状況を視察いたしました。  

田渕勲二

1988-03-01 第112回国会 参議院 運輸委員会 第2号

また、本年四月に予定されている本州四国連絡橋児島—坂出ルート供用に伴う旅客船対策等についても適切に進めてまいります。さらに、最近各地域において関心が高まっているコミューター航空等地域航空輸送については、ヘリポートコミューター空港整備を図りつつ、安全対策等についても十分検討してまいりたいと考えております。  

石原慎太郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

また、本年四月に予定されている本州四国連絡橋児島—坂出ルート供用に伴う旅客船対策等についても適切に進めてまいります。さらに、最近各地域において関心が高まっているコミューター航空等地域航空輸送については、ヘリポートコミューター空港整備を図りつつ、安全対策等についても十分検討してまいりたいと考えております。  

石原慎太郎

1987-11-10 第110回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

香川県においては、県庁香川県の地域経済長期計画概要中心説明を聴取した後、新宇多津都市開発及び本州四国連絡橋児島−坂出ルート現況を視察してまいりました。  また、岡山県では、県庁において岡山県の地域経済長期計画概要中心説明を聴取し、その翌日には瀧澤鉄工所を視察いたしました。  以下、主な事項につきまして御報告申し上げます。  

坂野重信

1987-11-10 第110回国会 参議院 運輸委員会 第1号

調査事項は、運輸省の地方機関、県及び四国旅客鉄道株式会社から管内運輸事情あるいは経営状況説明を聴取するとともに、香川県では、来年四月開通を控えた本州四国連絡橋児島—坂出ルートそれに接続する鉄道線、宇高連絡船、川崎重工業坂出工場備讃瀬戸海上交通センター及び新高松空港を、高知県では、高知新港、手結港、奈半利港、阿佐線及び高知空港をそれぞれ視察してまいりました。  

真鍋賢二

1987-05-14 第108回国会 参議院 建設委員会 第3号

去る一月十二日から二日間、大森理事一井委員三木委員上田委員青木委員と私、福田は、本州四国連絡橋児島-坂出ルート及び大鳴門橋の調査中心に、岡山香川、徳島三県における建設事業の実情を調査してまいりましたので、その概要を御報告いたします。  まず、本四架橋建設事業について申し上げます。  

福田宏一

1986-11-26 第107回国会 衆議院 建設委員会 第2号

本州四国連絡橋児島―坂出ルートに関連いたしまして、このルートは六十三年春までにということでございますので、我が方といたしましては、山陽自動車道の早島から倉敷ジャンクションを通りまして福山東間、これは西の方に向かうわけでございますけれども、このルートにつきましては六十二年度内に供用できるように、今全力を投入して工事中でございます。  

北村照喜

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

橋本国務大臣 宇高航路につきましては、本州四国連絡橋児島—坂出ルート完成をした時点において原則として廃止する旨を昨年の十月十一日の閣議決定をいたしております。再建監理委員会の答申には必ずしも廃止となっておりませんでしたが、昨年の閣議決定をいたしております。

橋本龍太郎

1985-11-08 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第2号

岡山県は、昭和六十三年春の本州四国連絡橋児島-坂出ルート及び新岡山空港同時供用開始により、中国-四国交通結節点として、新たな経済発展期を迎えることが期待されます。  昭和五十八年度の岡山県の経済規模は、県内総生産で四兆四千二百億円、一人当たり県民所得で百八十二万円になります。また、その産業構造は、第二次産業構成比が四二%と全国平均を上回っているところに特徴があります。

梶木又三

1984-04-06 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

 国鉄運賃値上げ反対に関する陳情書  (第一六一  号)  高速交通体系整備促進に関する陳情書  (第一六二号)  港湾整備及び海岸事業五カ年計画推進に関する  陳情書外二件  (第一六三号)  国鉄自動車維持存続に関する陳情書外二件  (第一六四  号)  国鉄貨物配置計画に関する陳情書外七件  (第一六五号)  新高松空港早期建設に関する陳情書  (第  一六六号)  本州四国連絡橋児島・坂出ルート

会議録情報

  • 1
  • 2