運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

日本独立委員会を導入したのはアメリカだ、それはいいですけれども、その本家アメリカ独立委員会委員政権が決める、これは当たり前ですよね。民主主義国では、政権の監視がきかない政府組織は存在してはいけない、これは民主主義鉄則中の鉄則であると書かれていました。  全くそのとおりで、例えば、今ニュースになっているアメリカの最高裁の判事、これはトランプ大統領大統領が指名するんですね。

足立康史

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

これはもう随分、何人もの委員の方々から、また、連合審査だったり、内閣委員会の中でも指摘をされていますけれども、ずっと日本版NIHというふうに言われていた割には、やはり、本家、アメリカNIH、三兆円の予算があって六千人の研究者を抱えている、そのまさにNIHに比べると、大変、少なくとも規模でいうと見劣りがする形での立ち上げになったということだと思います。

上野ひろし

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そういう意味では、まさに本家アメリカNIH臨床研究創薬を一体に推進しているということを鑑みれば、我が国の今般の新独法において一体的な運用がなされるような、今後、受け皿、体制整備についてぜひ御検討いただきたいと私は思うわけですが、そういう意味では、ちょっと検討の可能性という部分についてもう一言、もし御答弁いただけるようであれば。どうですか、副長官。

柚木道義

1967-07-10 第55回国会 参議院 本会議 第23号

政治資金規正法本家、アメリカのいわゆる腐敗行為防止法にもないものであります。今回提出されました改正案は、従来の悪い習慣を規制するたてまえで立案されたものであり、このような特例は、政治資金規正というよりは、むしろ政治献金をしやすくする結果になると私考えるのでありますが、総理はどのように解釈されるか、お尋ねしたいわけであります。

片山武夫

  • 1