運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1364件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

研究力強化におきましては意欲ある若手研究者確保が重要ですが、我が国若手研究者割合減少傾向にあることを踏まえまして、第六期科学技術イノベーション基本計画におきましても、若手研究者の育成、活躍促進に向けて、キャリアパス明確化テニュアトラック制の積極的な活用が盛り込まれており、これらの取組を通じて、大学本務教員に占める四十歳未満教員割合が三割以上となるということを目指すということとされているところでございます

川中文治

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

参考人茅根創君) 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターセンター長で、本務理学系研究科地球惑星科学というところでサンゴ礁と地球温暖化研究をしております。この十年ほど、教育学部先生方と御一緒に初等中等教育における海洋教育普及促進について活動研究を続けております。  

茅根創

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

一方で、本務教員に占める若手割合が減少し、若手教員任期付比率が増加するなど、人事制度改革が不十分であることが課題として考えられます。  このため、今後、教育研究の一層の活性化や全世代の活躍促進に向けて、外部資金戦略的活用による若手研究者ポスト確保など、人給マネジメント改革の更なる促進を行ってまいりたいと思います。  

萩生田光一

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

中学校では、三十五人学級になると、本務教員の数が増え、子供たちと関わる時間が増える。空間的なゆとりが心理的なゆとりにつながる。ICTを活用した授業や個別最適化された学びも進めやすい。様々な利点があると思う。期待をしたいといったような声が上がっています。  実は、名古屋では、平成二十九年度、より効果的な少人数学級の在り方についての研究を行ってまいりました。

藤井昌也

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

をしているのではないかといったようなこと、あるいは国、地方の財政の状況などに鑑みまして、現時点におきましてこの附則七条の規定を削除することは考えてございませんけれども、学校保健の中核となる養護教諭の果たす役割は一層重要となっていると考えてございますので、引き続き、養護教諭がその専門性を生かして健康課題にしっかりと対応できるよう、学校保健の一層の充実に取り組んでまいりたいと考えておりますし、現在、なかなか養護教諭本務

蝦名喜之

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

若手大学教員につきましては、大学本務教員に占める四十歳未満の者の割合減少傾向にございまして、この比率向上を始め、安定して教育研究に専念できる環境をいかに確保するか、その成長につながるキャリアパスをどう構築し、魅力的なものとして示していくかが我が国全体の研究力向上の喫緊の課題だというふうに認識をいたしております。  

森田正信

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

東日本大震災を最大としつつ、本務支障を来さないという中で人員を出していただいているわけで、これはもう全国被災地皆さん大変感謝をいただいていることだと思います。  しかしながら、これは、同時多発で、あちらこちらで災害が起こるという事態になったときに、本務支障を来さない範囲で全部やり切れるのかというところを考えなきゃいけない時期に来ているかと思います。

森山浩行

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

人文科学本務教員数は二万二千九百八十一人ですが、そのうち私立大学に勤務しているのは一万六千百八十六人、七〇%です。社会科学本務教員は二万三千八百五十二人で、私立大学に勤務しているのは一万七千百二十人で、七二%です。  兼務教員も同じように、人文科学が八五%、社会科学も八三%が私立大学に勤務しています。兼務教員、つまり、非常勤講師が多いということなんです。  

畑野君枝

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そうしたら、議運委の野党筆頭が、手塚さんだっけ、いや、そういうことは政府がやることだから、俺たちスキャンダル追及本務だと言って、嫌だと言ったんですよ。  ね、大臣、恥ずかしいよね。あり得ない。国会の責任ですよ、立法は。週刊誌の下請だったら必要ないですよ、こんな国会。だから、僕は役人の皆さんに言っているんですよ、国会もうやめた方がいいと、こんな国会。  

足立康史