運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

したがって、当該労働組合と会社との間でいろいろ検討した上で、いわゆる末端組合員に対しましてこの先どうなるのかという展望を示す必要が出てまいると思います。したがって、そういった関係からは、必ずしも五年はもたないのではないかという結論になれば、やはりその山の意思については尊重をしなければいけないであろう、こういう問題もございます。

藤原福夫

1971-04-14 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

もちろん私は、この法案については、ぜひ法案を成立させていきたいという立場に立っていろいろ質問もいたしておりますが、この法案が成立した場合に、従来のいわゆる零細漁民に対する保護のためにこのような組合がなされてきたわけでございまして、実際今日末端をながめてみましても、今回のこの水協法の改正については、いわば末端組合員——理事以上はある程度知っておる。

瀬野栄次郎

1969-03-06 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そこで、私は続いてお尋ねをいたしますが、漁業権単協が持っておる場合、いま言った五十条で、特別決議事項として過半数出席で三分の二の同意を必要とする、そしてそれによって末端組合員生活を守る、こういう趣旨でありますが、いま問題になっております塩飽連合会が持っておる共同漁業権の場合は、末端組合員意思生活権というものはどういうような方法で守れるか。

佐々栄三郎

1956-09-08 第24回国会 衆議院 農林水産委員会台風等による農林漁業災害に関する小委員会 第1号

開拓農協連政府資金を受けて、これを末端組合員に流していく場合の融資と、それから各系統農協の県、市町村、開拓者、こういう融資を受けておる例とどちらが多いか。きょう御答弁ができなければ明後日でもけっこうですから、その実績等資料をいただきたいと思います。これは資料でけっこうです。

足鹿覺

1955-07-27 第22回国会 衆議院 決算委員会 第30号

当時二十四年の陸稲の損害評価の問題につきまして、その金を末端組合員にうまく支払いができていなかったというようなことから、何か警察事件になったように記憶しておりまするが、この問題はかつて二十四年の損害評価に対しまして、栃木県の共済組合連合会が何か農林省を偽わって水増しをしてよけいに取った金を、組合あるいは連合会が使ってしまって、末端に流さなかったというようなことから問題になったと思うのでありますが、当時損害評価

琴寄仁

1953-09-01 第16回国会 参議院 農林委員会農業災害補償制度に関する小委員会 閉会後第1号

そこで末端組合員は削減を認めないということになりますると、先ほど申しましたように、県段階末端組合員の一割の部分の足らん部分融資をする制度が必要になつて来るということであります。(二)、「末端まで公社制とする。」、これは団体制度或いは国の再保険或いは連合会保険組合員共済ということを離れまして、全体を公社といつた仕組にするということが一応考えられるのであります。

小倉武一

  • 1
share