運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

一方では、厚労省が言うように、国民年金未納部分に対する給付は行われない仕組みでありますけれども、免除の場合、少なくとも基礎年金、これ二分の一である国庫負担部分は受給できることになるわけでありますから、被保険者の約半数の方が保険料免除で将来基礎年金国庫負担部分を受給するというこの現在の年金制度でありますけれども、これで本当に成り立つ制度なのかなというふうに考えるわけですけれども、いかがでしょうか。

東徹

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

それから、法律上の位置付けでございますけれども、国民年金につきましては、未納部分に対する給付は行われないという仕組みになっておりまして、自主納付基本とされております。したがって、厚生年金と異なり、法律上も必ず督促するという仕組みにはなっていないというようなことなどの理由から、全ての未納者に対して強制徴収を行うということはしておりません。  

伊原和人

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

仙谷国務大臣 思い返しますと、二〇〇四年の参議院選挙、その前がいわゆる年金国会と言われる国会でございまして、参議院選挙の直前に、今からまさに六年前ということになるわけでありますが、年金未納問題が起こって、当時の民主党菅代表が、まあ、これは今から考えれば、社会保険庁のやり方あるいは計算が間違っていて、菅さんの部分的な未納部分というのが発覚したというか、発見された。

仙谷由人

2009-04-15 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

一方、過去の納付実績に基づきまして未納部分は減額するとした場合には、全額税方式導入論のねらいであります低年金、無年金者解消がなかなか実現できずに、やはり公平性の問題は残ることになろうかというふうに思います。  そこでお伺いいたしますが、こうした全額税方式に転換する場合、一般にどのくらいのタイムスパン移行措置が必要となると考えられるのでございましょうか。

上川陽子

2008-11-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

桝屋委員 私は、御指摘をしたのは、平成八年の菅代表代行の発想というものは、菅さんは民主党ですよね、間違っちゃいけませんが、まさに収納対策として国保一緒介護保険料を納めていただく、こうすれば未納部分が減っていくのではないか、こういう発言をされている。そのファクターということはおたくの党の中では議論はなかったのかな、こう思っているわけであります。  

桝屋敬悟

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

労役場留置そのものを納められない場合に認めないとすれば、罰金を納めない人を未納部分についてどうするかという問題が生じます。納める人が、正直者がばかを見るというようなことがあってはなりませんし、この労役場留置制度は、罰金という制度がある以上、これは除くわけにいかない制度だというふうに思います。長い間、明治以来続いている制度でございます。

杉浦正健

2003-02-24 第156回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そういうふうな存在がふえてきた場合に、その方がもし病気になって医者にかかった場合、国保に入りたい、国保へ行きますと、未納部分を払わないと国保をもらえない、保険を交付してもらえない。そうであれば、もう医療扶助を請求して、医療扶助で二、三カ月過ごした後に、仮に何らかの生活の糧が得られたら、改めて国保に移るというふうな方法がやはりとられるようになってきている。  

五島正規

1997-11-12 第141回国会 衆議院 決算委員会 第4号

その中で、五百六十億というのが、これが代金を払ってまだ物が来ていない、こういう状況にあるわけですけれども、そういう点で、この未納部分についてどうなのか。そしてまた、出荷の促進策についてどうすべきなのか。そしてまた、今原田先生の方からも御指摘ありましたように、これはエム・ティ・エスがこのFMSの輸送部門をやっておるわけです。

大口善徳

1996-06-12 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

そういうことを通して、国保一緒に納入をお願いすることになる介護保険料未納部分も少なくなると思いますし、高齢者保険料についても実質的にはそう未納が多くならないでやれるような、例えば年金等からの天引きなど、そういうやり方で対応していくことによってできるのではないかと思っております。  

菅直人

1953-12-04 第18回国会 衆議院 農林委員会農業災害補償制度に関する小委員会 第1号

大体二十七年三月末日の決算じりで、実質的な未納部分は約一千万円程度島根県にはあつたかと思います。現在では、それが大部分解消はいたしておると思いますけれども、決算じりについてはそういうふうに思われております。掛金の未納問題も、いろいろございますけれども、それにはどういう理由未納になるかということを調査いたしております。

高橋政吉

  • 1