2012-06-05 第180回国会 衆議院 環境委員会 第4号
○細野国務大臣 私は、経験もありませんし非常に未熟者ではありますが、原発の事故への対応と、この原子力の新しい組織を誕生させなければならないということに関しては非常に大きな責任があるというふうに思っておりますので、その面で、総理に対しても何度もこのことの重要性は率直に説明をさせていただきました。
○細野国務大臣 私は、経験もありませんし非常に未熟者ではありますが、原発の事故への対応と、この原子力の新しい組織を誕生させなければならないということに関しては非常に大きな責任があるというふうに思っておりますので、その面で、総理に対しても何度もこのことの重要性は率直に説明をさせていただきました。
まだ未熟者ではございますが、鈴木宗男秘書を通じ、国会議員として最も大事な仕事が国家の安全保障であるという教えを受けてまいりました。本日は、国益に資する質問をしてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 三月十一日、東日本大震災が発生いたしましてから、我が国の自衛隊員の十万人を超える方々が被災地で復興作業に当たられております。
まだまだ未熟者でございまして、皆様のような立派な方の前でしゃべるのはちょっと筋違いで今日は少々緊張いたしておりますが、取りあえず第一章はこれで終了させていただきます。 ありがとうございました。
私はまだまだ未熟者であります、しかしながら、そういう国をつくるために必死で地方の声をこれからも届けていきたい、そのように思っています。 先ほどから皆さんのいろいろな声が上がります。その財源のないことを、産業がないわけです、青森県には。農業をやって、この国の食料を一生懸命つくり出してきました。
年はとっているものの、まだ未熟者でございますので、御指導のほどよろしくお願いを申し上げます。 まず最初に、六ケ所村の概要について申し上げます。 六ケ所村は、下北半島のつけ根に位置し、南北三十三キロメートル、東西に十四キロメートルと細長い地形で、人口は約一万二千人であります。
議会人としてまことに光栄であり、長年にわたって私のような未熟者をお育ていただいた文京区、台東区、中央区を初めとする都民の皆様方に、心から厚く御礼申し上げます。 田中角栄先生に政治のイロハを教えていただいた私は、二十八歳で初めて本院に議席を持たせていただきました。
本日は、私のような未熟者を、二十一世紀にわたる我が国の安全保障上極めて重要な意義を持っております本特別委員会に御招致賜り、かつ意見を申し述べる機会を与えていただきましたこと、まことに光栄に存じております。私は、三年前まで自衛隊の部隊運用と日米防衛協力の現場に携わっておりましたので、実行機関の立場に立って意見を申し述べることをお許し賜りたいと存じます。
○公述人(西田昌司君) 私の場合は、まだまだ未熟者でございますので、お恥ずかしいながら、なかなか献金までいただく方はほとんどございませんので、公表しろと言いましてもなかなかこれ具体的な話がしにくいわけです。 しかし、一番私は大事なのは、先ほど来申しますように、企業献金がだめで個人献金がいいというこの感覚がどうもわからない。例えばこういうことも言われております。
三十九歳の非常に未熟者でありましたが、市長に当選しまして、五期二十年の間、市長をしました。 我が横手市は、人口は少ないのでありますけれども、秋田県で二番目、三番目の町でありまして、ただいま伊藤先生から大変お褒めをいただいた文化豊かな人間らしい人がたくさん住んでいる町であります。
御承知のとおりの未熟者でありますが、どうぞよろしく御指導をお願いいたします。 幸いにも我が国経済は現在物価が安定する中で、極めて息の長い景気拡大を続けるなど、まことに良好な状態にあります。しかしながら、来るべき高齢化社会に備え、国際社会における責任に備えていくための解決すべき課題は多く、その責務の重大さを痛感いたしております。
何条に基づくものだという議論がありますから、まあ相談会といいますか懇談会、借換懇でございまして、その懇の中におきまして専門的ないろいろ議論の中で、私もまだ定かにこの問題こういうふうな議論がありましたという報告を受けてもおりませんし、あんまり早く報告を聞いておりますと、私自身の未熟者の頭の中へ何かが定着すると悪いような気もいたしますので、今は借換懇の中でいろいろな貴重な議論が行われておるその推移を見守
浅学非才の未熟者でございますが、その責任の重大さを痛感いたしております。幸い、皆様の御指導と御協力によりまして、過ちなくこの大任を果たしてまいりたいと存じますので、どうぞよろしく御支援、御鞭撻を賜りますようにお願いいたします。(拍手) この際、前委員長和田静夫君から発言を求められております。和田静夫君。
未熟者でございますので、委員長初め諸先生方の御指導をよろしくお願いをいたします。ごあいさつを終わらせていただきます。(拍手)
未熟者でございますが、一生懸命職務に精励したいと思っております。委員長初め皆様方の温かい御指導、御鞭撻を心からお願い申し上げます。一言ごあいさつ申し上げます。(拍手)
御承知のとおりの未熟者でございますけれども、職責の重大さを肝に銘じまして、これから一生懸命がんばるつもりでございますので、何とぞよろしく御指導のほど心からお願いをいたしましてごあいさつといたします。(拍手)
浅学非才の未熟者ではございますが、幸いに皆様の御指導と御協力によりまして過ちなくこの大任を果たしてまいりたいと存じます。どうぞよろしく御支援、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。(拍手) 次に、前委員長の茜ケ久保重光君から発言を求められております。茜ケ久保君。
これとの危険という問題で、このことについては一般のハイヤー、タクシー、バス、トラック等々の労働者も、そんなところで——いわゆるまだ未熟者ですよね、仮免しか持ってない。そんなところで練習されたらかなわぬ、おれたちの命の問題だと、こういう実態の問題が出ていますが、こういう点についてどう考えられますか。
それで、未熟者が多いということですが、これからますます未熟者が多くなる。造船が不況で失職するあるいはその他の産業の不況のために失職する。
○井上(泉)委員 いろいろなことをやっておられると思うわけですけれども、局長もみずからお認めになっておるとおり、圧倒的に未熟者の多いこうした産業の状態であるので、私は、建設産業に従事する労働者の安全というものについては、なお一層適正な雇用関係というものを追求していかねばならないと思うわけです。
未熟者でありますけれども、一生懸命勉強して、誠心誠意任務を遂行してまいりたいと考えておりますので、委員の先生方の御指導と御協力を心からお願い申し上げましてごあいさつといたします。(拍手)