運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-08-21 第109回国会 衆議院 法務委員会 第5号

それから物的設備の面につきましては、これまで木造庁舎が九十ほどございました。今回統合されることによりましてその数がかなり減ってまいりますが、まだ木造庁舎、不燃庁舎でない分がございますので、これらの方の整備を逐次図っていきたい。  それから、何よりも、先ほど来御指摘のように、簡易裁判所の運営につきましていろいろの御批判がございます。

山口繁

1987-07-28 第109回国会 衆議院 法務委員会 第1号

そのほかにも、今回廃止が予定されております庁舎のうち六十庁が木造庁舎でございます。これは存続するといたしますと早晩建てかえが必要となるわけでございますけれども、今回の改正で廃止が決まりますとその建てかえが必要でなくなる、そのための費用が不要になるということもあろうかと思います。さらに、先ほどお尋ね国有地有効利用という問題も出てまいります。

町田顯

1980-10-16 第93回国会 参議院 法務委員会 第1号

さらに、この九十三庁のうち、耐火構造は七十九庁、木造は十四庁でありますが、木造庁舎老朽化が目立ち、職員の増員、大型複写機の導入などによる狭隘化が急激で、新営等による緊急かつ抜本的解決を図る必要に迫られている庁舎が十九庁に上っています。函館地方法務局管内においても、きわめて老朽狭隘のため地域住民等利用者に不便をかけ、早急に新営が必要とされています出張所が二庁あります。  

大石武一

1980-03-06 第91回国会 参議院 法務委員会 第2号

法務局関係では、大阪法務局管内で終戦前につくられました木造庁舎老朽化が目立っており、緊急に新営等抜本的解決を図る必要に迫られている庁舎が、支局十一庁、出張所二十六庁の計三十七庁であります。岡山地方法務局におきましても、ここ数年著しく改善整備されているようでございますが、いまだ十分とは言えず、老朽化が目立つ出張所もあります。  次に、宿舎についてであります。  

上田稔

1979-11-16 第89回国会 参議院 法務委員会 第1号

法務省関係につきましては、特に法務局関係宮崎管内に八庁、鹿児島管内に九庁の木造庁舎があり、そのうち大半は地元町村からの借り上げ庁舎であり、国費による早急な改善整備が望まれます。現地からも宮崎地方法務局管内の高城、椎葉両出張所の新営、高鍋、串間両出張所増築鹿児島地方法務局管内川内支局及び大崎、下甑、上屋久の各出張所の新営の強い要望がございました。  

上條勝久

1977-10-06 第82回国会 参議院 法務委員会 第1号

しかし、区検につきましては、依然昭和二十四年から数年間に建てられました木造庁舎が多いという状況であります。  次に法務局関係でありますが、庁舎構造別に見ますと、木造のものが九庁、三支局、六出張所で三〇%あり、いずれも老朽化が著しく、狭隘な上に火災の危険もあるといった状況でございます。

円山雅也

1975-03-20 第75回国会 参議院 法務委員会 第5号

まして全国裁判所におきましては、本庁の庁舎はもちろんのこと、支部簡易裁判所に至りましては戦前木造庁舎の非常に古い状態のままに残っておったという状況でございまして、法廷も数も少なくて、開廷にも支障があるといったような状況であり、また裁判官の部屋なども、場合によっては机を共用しなければならない、したがっていわゆる裁判官宅調というふうなこともあったというふうな状況でございました。

大内恒夫

1974-11-14 第73回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

なお、大正三年建築札幌法務局小樽支局をはじめ多くの木造庁舎は、積雪凍上などから老朽著しく、また、ごく最近の新営庁舎を除くほか、旭川地方法務局稚内支局、同管内興部出張所、同羽幌出張所をはじめ大多数が逐年の事務取り扱い量の増加により狭隘化をきわめております。これらについては庁舎の拡張または増築が望まれております。

佐々木静子

1970-09-11 第63回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

そのほかに、札幌地検岩見沢支部、同小樽支部及び苫小牧区検庁舎は戦後の資材不足期木造庁舎のため朽廃の度著しく、早急改築の必要があり、矯正関係ではさきに述べた三刑務所のほか、千歳少年院函館、釧路の少年鑑別所も同様の必要に迫られているとのことであります。  なお、少年院はおおむね整備されつつありますが、勤務する職員宿舎については不足しているので充実が望まれております。  

河口陽一

1969-02-28 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

その当時立てました十年計画と申しますのは、昭和二十二年までの木造庁舎これを全部改築する。それから昭和二十二年、二十三、四年と、そのころでも応急建てました建物がございまして、これは当然整備するという考えで、あと五年程度で一応戦前建物及び戦後の応急バラックというものが整備改築できるという計画で進んでまいっている状況でございます。

岩野徹

1968-04-12 第58回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

なお、つけ加えますならば、木造庁舎で、地方裁判所支部に至りますと、古いものは明治十九年から残っておりますが、ただいまの私どもの計画は、昭和四十三年度以後六カ年間に昭和二十二年までの木造家屋ないしは戦後のバラック建造物借り上げ庁舎等改築いたしたい、そのできる用意をもって、十年計画のうち残り六年になっておりますが、あと六年たてば、先ほど申し上げた第一期の計画が終わります。

岩野徹

1963-12-12 第45回国会 参議院 法務委員会 第2号

新営にあたって、日本の法衙代表たるにふさわしい庁舎にいたしますため、新営計画立案及び敷地を買収するに必要な経費として、外国旅費二百二十一万三千円、委員会に必要な経費五十六万九千円、敷地等整備費九百十六万二千円、敷地買収費四億八千九百三十三万六千円を要求し、下級裁判所庁舎の新営費といたしましては、全国下級裁判所庁舎の総坪数は二十五万五千坪でございますが、このうち、建築後四十年経過いたしました老朽木造庁舎五万二千坪

岩野徹

1962-11-01 第41回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

そのうち建築後四十年以上経過いたしました老朽木造庁舎約五万四千坪、戦災後のバラック庁舎、つまり木造で簡単に建て庁舎でございますが、それが一万一千坪、臨時借り上げ庁舎が約四万坪でございますが、そのようなものを早急に新築または改築したいと思っておりまして、さらに、最高裁判所庁舎につきましては、ここ数年来予算要求いたしておるわけでございますが、何とかこれも実現させたいというふうに考えておりまして、結局、

栗本一夫

  • 1
  • 2