運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

その三は、木造公営住宅等の設計及び施工における事業主体確認等に関して是正改善の処置を要求いたしたもの。  その四は、電線共同溝整備事業に係る建設負担金の算定に適用する年利率に関して意見を表示いたしたもの。  その五は、新重点密集市街地の解消に向けた事業実施等に関して意見を表示いたしたもの。  

戸田直行

2003-06-30 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

また、住宅につきましても、木造公営住宅整備、あるいは地域特性を踏まえた良質な木造住宅に対する住宅金融公庫融資額の割増しなどのような取組を始め、また林業家とその地域工務店あるいは設計事務所等のネットワークを構築するための講習会を開いたりとか、様々な取組に対する補助などの取組をさせていただいておるところでございます。  

鶴保庸介

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

それから木造公営住宅整備推進木造住宅公営住宅なんて今までございません、それも新たな発想ですから、そういうものも国土交通省としてやっておりますし、少なくとも、地域特性を踏まえた良質な木造住宅に対する住宅金融公庫融資額割り増し、それは私はさっき申しました。  それから、今までの技術者育成のための講習会補助金を出すんです。

扇千景

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

国土交通省におきましては、林野庁とも連携をしておりまして、地域材を活用した優良な木造住宅団地、これをフォレストタウンと言っておりますが、この整備推進、あるいは木造公営住宅整備推進すること、それから地域特性を踏まえました良質な木造住宅に対する住宅金融公庫融資額割り増し、さらに木造住宅に関する技術者あるいは技能者育成のための講習会開催に対する補助等々、施策を総合的に講じてきております。  

松野仁

1997-02-27 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

なお、建設省では従来から、地域材活用促進必要性、あるいは国民の木造住宅に対する強いニーズにかんがみまして、地場産材を活用した木造公営住宅建設促進を初めといたしまして、地域特性を踏まえました良質な木造住宅供給促進を図ってきているところでございまして、今後ともその積極的な推進を行ってまいりたいと考えております。

松野仁

1996-04-11 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから、建設省にも木造公営住宅建設を要請いたしまして、同じように六年間で一万三千戸の建設が実現しております。公共施設につきまして、このように木材利用推進を図っていかなくてはいけない。  それから、さらにこれからどんな努力をするかといいますと、まず第一に、林野庁としても、営林局等を通じまして公共施設建設計画の調査を行いました。

入澤肇

1989-06-16 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

関係省庁に対しましても、その利用促進について協力を要請いたしているところでございまして、木造公営住宅建設、これもこの数年まだ絶対量は多い状況にはなっておりませんけれども、五十五年、五十六年当時は約二百戸程度でございますが、六十二年では千七百戸という形で非常に増加いたしております。  

松田堯

1988-03-01 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

林業関係者自助努力ということもございますし、そのほかの政策効果ということもあるわけでございますが、木材需要につきましては、例えば木造公営住宅につきまして例をとりますと、公営住宅着工戸数は減っておるわけでございますが、逆にその中の木材戸数は増大をしておる、こういったような効果も出ております。  

松田堯

1987-05-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それからさらに、これは林野庁だけじゃなくて、今もお話ありましたように建設省でありますとか、いろいろな省庁間で相協力して行うべき分野が多いわけでございまして、その一つといたしまして、例えば木造公営住宅建設促進でございますとか、それから学校等の公共的な施設木造化あるいは内装の本質化というようなこと、さらに今国会でお願いいたしました建築基準の見直しなり、住宅金融公庫木材系統住宅に対するいろいろな融資

田中宏尚

1987-03-26 第108回国会 参議院 建設委員会 第2号

このように、地方について住宅が総体として伸び悩んでいるということでございますので、地方部におきます住宅対策充実という観点から、まず公営住宅配分につきましては地方部への配慮を行う、特に木造公営住宅についてはこれは優先的に配分をするというような措置を講じておりまして、また住宅金融公庫による融資につきましても、標準建設費地域区分を変えまして、融資単価実質地方単価が引き上がるように措置をしたところであります

片山正夫

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

例えば従来から木造公営住宅建設促進を図ってきておりまして、これは、先ほど申しました五十五年では数は少ないわけでございまして〇・四二%だったわけですが、それが六十年度では三・〇一%というふうにふえてきております。  それから、五十八年から六十年にかけて行いました「いえづくり’85プロジェクト」というものがございます。

渡辺尚

1985-11-14 第103回国会 参議院 建設委員会 第1号

このため、従来から例えば木造公営住宅建設推進、ちょっと数字を申し上げますと、五十三年には全体の、これは公営住宅の中でございますけれども、〇・三四%であったものを、六十年度におきましては、これは見込みでございますけれども三・〇二%、少なくとも比率からいくと十倍近くになるというような推進、あるいはいえづくり85プロジェクト、これは前にやりましたハウス55というものの在来木造版というふうに呼べるかと思

渡辺尚

1985-05-24 第102回国会 参議院 本会議 第18号

木造公営住宅建設推進、また木造住宅性能向上のための技術開発等各般木造住宅振興のための施策を講ずるほか、民間の技術開発等性能向上を図ったものにつきましては基準緩和を図る等の措置を講じ、建築物における木材利用拡大を図っているところであります。今後ともこれらの施策充実のために全力を挙げてまいりたいと思います。(拍手)

木部佳昭

1985-02-08 第102回国会 衆議院 建設委員会 第2号

――――――――――――― 昭和五十九年十二月十九日  公共事業推進に関する陳情書外四件  (第七〇号)  地盤沈下対策促進に関する陳情書  (第七一  号)  木造公営住宅建設等推進に関する陳情書  (第七二号)  道路財源確保等に関する陳情書  (第七三号)  公営住宅入居者収入基準の引き上げに関する  陳情書  (第七四号)  治水関係予算に関する陳情書  (第七五号)  公共下水道事業

会議録情報

1984-05-08 第101回国会 参議院 建設委員会 第7号

それから二番目の公営住宅総合建替モデル事業でございますが、これは三大都市圏既成市街地におきまして、一ヘクタール以上の既存公営住宅木造公営住宅等が多かろうと思いますが、その既存公営住宅を核といたしまして、周辺の市街地を含んだ五ヘクタール以上の地域を一体的に再開発しようとするものであります。  

松谷蒼一郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

このため、農林水産省といたしましても関係各省と密接な連絡のもとに木造公営住宅建設促進のための働きかけ、そして木材利用技術開発普及啓蒙推進、また木造建築物に対する制限等緩和、これらに努めているところであり、今後ともこれらを通じて木造住宅建設促進を図ってまいりたいというぐあいに考えております。

山村新治郎

  • 1
  • 2