1979-03-16 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第5号
なお、先ほど御質問がちょっと出ました百総トン未満の木船等につきまして——木船というのは、なかなか造船所もつくらなくなるし、実際問題として将来性は非常に少ないわけでございまして、全体の木船、先ほど申し上げましたように、四十三年以降非常に減っておりますが、その減り方、減らし方というものは、木船の鋼船化ということを図りながらの減らし方をいろいろやりまして、そのときに公団等を利用しながらやってまいったわけでございますが
なお、先ほど御質問がちょっと出ました百総トン未満の木船等につきまして——木船というのは、なかなか造船所もつくらなくなるし、実際問題として将来性は非常に少ないわけでございまして、全体の木船、先ほど申し上げましたように、四十三年以降非常に減っておりますが、その減り方、減らし方というものは、木船の鋼船化ということを図りながらの減らし方をいろいろやりまして、そのときに公団等を利用しながらやってまいったわけでございますが
従来船舶整備公団で建造いたします船は、大体五百トン以上の鋼船ということを原則としてやっておりまして、それに多少の例外もございましたが、今回はただいま先生のお話のように、木船等の業者が集約をする、あるいは集約しないまでも小型鋼船をつくりたいという希望が相当ございますし、また、そういう輸送需要もございますので、その辺の事情を勘案いたしまして、五百トン未満の鋼船であっても、その申請の計画内容が適当であれば
○佐藤(肇)政府委員 これは船自体から見ますと、内航海運も港湾運送事業を行なえるわけでありますが、港湾運送事業を現に行なっておるものが内航海運業法の中だけにあるということはおかしいわけでありまして、木船等ではそういうことがないわけであります。