運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-04-09 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

それからもう一つ、これを私どもの理学部分析化学木羽教授に話しましたら、それには有力な文献があると、木羽さんのところの助教授の方が、これはほかの銅山の鉱石なんですが、それを筒の中へ入れておきまして、それに毎日水を少しずつたらしてやるのです。そうすると、そのまま毎日たらしていると、その下へけっこう亜鉛が溶けて出てくる、水だけで。それは風化現象です。

石崎有信

1967-12-15 第57回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第2号

そういうことで、同じ資料を各委員——本日ここにおられます小林教授石崎教授、それから金沢大学理学部木羽教授、それか富山県衛生研究所という、この四カ所で別々に分析しまして、その数字を合わしてみて、各研究所分析値相互比較をやるということを試みておりますが、そういう点で、このカドミウムの分布の正確な結論が出るのが、やはりいま申し上げました来年の三月くらいになるのではなかろうかと考えております。  

重松逸造

1961-10-27 第39回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

それから家屋建築にあたってのその他の、たとえば今までルーフィングを使っておる、あるいは杉皮を使っておるというふうな家屋から、トタン屋根に変えるとか、あるいは木羽ぶきにするとかいうふうな場合に、その十三万円を超過するおそれが相当強いと思うのです。そうでなければ私は寒冷地帯積雪地帯冬季越冬ということはできないと思うのです。

武内五郎

1950-04-28 第7回国会 参議院 本会議 第47号

第一五一 都道府県営庶民住宅災害相互組織実現に関する陳情委員長報告)  第一五二 肱川流域治山治水事業施行に関する陳情委員長報告)  第一五三 戰災復興土地区画整理促進に関する陳情委員長報告)  第一五四 三坂川等砂防工事施行に関する陳情委員長報告)  第一五五 葛野川砂防工事継続施行に関する陳情委員長報告)  第一五六 細野川砂防えん堤工事施行に関する陳情委員長報告)  第一五七 木羽

会議録情報

  • 1