運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-28 第2回国会 参議院 農林委員会 第17号

本日は主として食糧確七、特に食糧増産密接不可分関係にある農村必需物資の確保問題について御審議をお願いしたいのでありますが、只今出席せられております政府側関係者は、安本から生活物資局木村次長それからリンク制の問題の中心になつておられる直江さん、それから生産局竹内さん、機械課の堀さん、それから商工省からは生活物資局長の細井さんと繊維局長の鈴木さんがお見えなつております。

楠見義男

1948-01-30 第2回国会 参議院 水産委員会 第1号

本日は安定本部長官がお見えになるというので、委員部としては本日を選定しましたが、急に齒痛のために今病床にあるという回答でありまして、今日は代理で木村次長がお見えなつております。併し水産の方の大御所である農林大臣が、三時まではこの委員会に出席されておりますからして、その方面に対しては万遺憾なく御質問願いたいと思います。

木下辰雄

1947-10-18 第1回国会 参議院 電気委員会 第8号

説明員森茂雄君) 只今本岡さんから御意見があつたわけでありますが、農林省の薪炭課といたしましては、先程安定本部生活物資局木村次長さんからお話がありました線に副いまして、少くとも下半期最低限度九俵、木炭で受け持つ分が一・四俵、薪で一・二俵という換算になるわけでありますが、それを最低限度にいたしまして、実際的の我々の実際感覚からいたしましても、それから我々やはり東京都民という感覚からいたしましても

森茂雄

1947-08-26 第1回国会 衆議院 労働委員会 第11号

ただこれについては、先般の委員會安本勞働局木村次長からもお答えがございましたように、ただいまとしては、いろいろな計畫を立てるための要素の未確定なものが非常に多いために、今すぐにはなかなか具體的な計畫が立たないというお話もあつたのでございますが、私これにはむしろ、若干私見になるかと思いますが、いろいろな假定條件を置きながら勞働局の見地からの一應の計畫を立てて、それを關係の人にお示しをし、檢討を受

上山顯

  • 1