運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

平成二十五年九月二十八日、栃木県の那珂川町にある県北木材協同組合製材工場約千平米、平成二十八年、去年の十二月十三日、群馬県の藤岡市にある県産材加工協同組合事務所百六十四平米、作業棟四百八十平米が全焼いたしました。このことを林野庁は知らないんですね。  これで非常に不思議なことがあります。二つの火災に共通していること、出火原因が不明です。しかも、どちらも人はいませんでした。無人でした。

福田昭夫

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

このたび、県の木材協同組合連合会原子力規制委員会のモニタリングによる空間線量データを分析し、伐採可能な範囲を推定し、原木伐採搬出基準を下回った地点データを発表したところでもあります。今回のデータでは、田村市の都路、楢葉町、川内村、広野町の地点基準を下回ったのは全体の六〇・八%となっていたというふうにも示されるようなところでもあります。

金子恵美

2001-06-12 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

ども地元では、日本の杉桧を守る会というものも去年立ち上げまして、これは森林組合、林家、行政、木材協同組合、建築士会、それで、建築士会を通じてさらにエンドユーザーの方にアプローチしようという動きで、今まで業界内だけでいろいろな方策を練っておりましたが、木のよさをどのように伝えようかという運動を微弱ながら始めてまいっております。  

合原眞知子

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この事業は、建設省公営住宅等関連事業推進事業制度に基づいて行われ、奈良県の木材協同組合連合会奈良建築労働協同組合などでつくる奈良木造住宅建設推進協議会事業主体で、九八、九九年度にそれぞれモデル住宅を一棟ずつ建設、展示しております。この事業に、建設省奈良県が三分の一ずつ補助をいたしております。これは先ほどの林野庁事業とよく似ているわけであります。  

辻第一

1993-05-19 第126回国会 衆議院 商工委員会 第17号

ところが、ここが今大変な状況になっている、ぜひ一度来て調査してほしいと要請されましたので、連休中に現地に行き、福永・市助役、緒方・大川家具工業会理事長や中村・木材協同組合組合長などとも懇談してまいりました。  この現在調査で、木工家具が、不況の打撃をもろに受け、さらに材料となっている木材合板類の異常な値上がりで大変な苦境に陥っていることを実感してまいりました。

小沢和秋

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、具体的な被害木利用につきましては、一つには土木工事の土どめ用丸太組み工など各種事業設計施工に当たって被害木を積極的に利用するよう関係県を指導するとともに、二つ目には全国木材協同組合連合会、それから全国木材チップ工業連合会日本製紙連合会等関係業界団体へその利用促進について協力を要請し、これを受けて関係業界団体においても利用促進につきまして努力をしていただいているところでございます。

村田吉三郎

1991-04-09 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

さらにまた、先生、今第三セクター等新しい組織というようなこともおっしゃいましたけれども、最近は市町村木材業界等が一体となりまして新しい組織をつくるというようなことの取り組みも出てきておりまして、例えば愛知県の設楽町では、町あるいは森林組合木材協同組合等によりまして第三セクター組織いたしまして、三河材を部材とした奥三河の家の生産販売を推進しているという事例もございます。  

小澤普照

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

あるいは新湊地区木材協同組合の方は、プラントが正規稼働しているならば通産省やクリーンジャパンセンターに言うことはない、ともかくもプラントが動かないんだ。仮に石油の価格が下がった、それでこのコストでは固形燃料の採算がとれなくなる、そういうリスクなら負うのは仕方がないと思うけれども、ともかく約束したプラントの性能が全く出ない、動かない、こういうことが起きているんだとそろって言っております。

工藤晃

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

これは昨年の六月十日、富山県木材協同組合連合会理事長小池善三郎氏、新湊地区木材協同組合理事長釣谷荘一連名申し入れ、あるいは六月十七日、新湊市長渡辺一雄氏、新湊商工会議所会頭柴秀一連名のCJC、クリーンジャパンセンターに対する申し入れがありますが、この中にまことに具体的に書いてあります。

工藤晃

1979-05-24 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ところが、そこには一名の職員がいるだけですが、この職員木材協同組合事務所の中で他の事務と兼ねて仕事をしているんです。事業所帯の人数が約四百人、会員です。年間五千円の会費を取ってやられているそうですけれども、巡回健診は福島医大のお医者さんお一人の協力をいただいて五十三年度の場合百九十一人実施しているそうです、六カ所で。

下田京子

1978-03-28 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

全国からもいただきましたが、ここには福島県の全会津森林組合協議会会長の猪俣さんという方からも、やはり同じく輸入問題で、外材適正輸入化について最大限の対策を講じてほしいというふうなことが入っておりますし、また昨年の九月七日なんですが、委員長を先頭にしまして当農林水産委員会でもって調査にお伺いしたときに、福島木材協同組合連合会会長さんからも要望書陳情書をいただきました。

下田京子

1973-06-21 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

以上のような状態ですから、さらに、そういった面を解決をするために、いま、各県本部のあるところでは使用者団体皆さんと、それから、もちろん坂井さんの下部組織である林業災害防止協会の支部の団体、あるいは森林組合、それに木材協同組合それから県であるとか基準局であるとか、あるいは私たちの県本部も含めて、振動障害をなくすための特別の対策委員会の設置をお願いをしております。二、三カ所できてまいりました。

前川哲夫

1973-06-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この地上立木は、地元群馬広葉樹利用協同組合に対しまして三千四百三十七立方メートル、同じ群馬県の西部木材協同組合に、これはチップ材料としまして千百八十九立方メートル、それから本州製紙に対して一千五百八十三立方メートル、というふうに販売の予定になっておりまして、地元に対する割合が七五%というふうになっておるものでございます。

福田省一

1964-06-09 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

その次が西牟婁町村会会長坂本新次郎君、県森連会長横矢乾君、県木材協同組合連合会長柏木永一君、県木炭協会々長三前歳三君、紀州林業懇話会会長海瀬栄一郎君、奈良山林労働組合連合会書記長坂本寿治君、二川森林組合協業労務班沢本鎌造君、以上の方々であります。  次に、出席されております方々に、あらかじめ申し上げておきます。

高見三郎

1964-06-05 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

会議は、五月二十九日午前十時より和歌山市にある興紀相互銀行会議室において行なわれ、私から派遣委員及び意見陳述者の紹介、並びに議事運営順序等についてあいさつを行なった後、和歌山西牟婁町村会会長坂本新次郎君、京都大学農学部林学科教授半田良一君、和歌山森林組合連合会会長横矢乾君、和歌山木炭協会会長三前歳三君、和歌山木材協同組合連合会会長柏木永一君、紀州林業懇話会会長海瀬栄一郎君、奈良山林労働組合連合会書記長坂本寿治

高見三郎

1964-03-10 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

この要件を満たすものといたしましては、森林組合につきましては二百六十六組合、それから木材協同組合につきましては二百四十六組合、こういう状況であります。それから、こういう要件を満たしておるものであって、どれだけ出資をしておるかということにつきましては、いまのところではないわけでございます。

田中重五

  • 1
  • 2