運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこにおきましては、輸出の拠点となる海外現地法人設立であるとか保管施設物流施設整備、それから陸上養殖試験研究段階から事業化ステージに移行するための施設整備あるいは販売会社設立木材チップ等の加工事業全国展開を行うための伐採運搬用重機購入あるいは施設整備など、多くの分野で今後の投資活用ニーズが把握されたところでございます。  

太田豊彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

輸出用サプライチェーン構築に当たっての設備整備とか、陸上養殖試験研究段階から事業化ステージに移行するための施設整備販売会社設立、あるいは木材チップ等の加工事業全国展開を行うための伐採運搬用重機購入とか設備整備、これらのニーズがあるというふうに把握しております。そうした新たな取組にチャレンジをする事業者活用が想定され、期待されるところでございます。  

宮内秀樹

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

平成三十年度、民有林からの搬出され利用された間伐材は四百九十四万立方メートルで、建築材こん包材製材が二百三十七万立方メートル、合板集成材木材チップ等の原材料が二百三十二万立方メートル、足場丸太、支柱の丸太が二十五万立方メートルとなっております。今後とも、これらの間伐材利用を推進してまいりたいと考えております。  

本郷浩二

2019-03-12 第198回国会 参議院 環境委員会 第2号

派遣委員からは、森林資源の将来の見通し、次世代の林業従事者育成方針森林環境税税収見通しCLT晴海プロジェクト建築施設真庭市移築後の活用方針国産バイオマスボイラーの動向、燃料となる木材チップ調達状況等について質疑がありました。  その後、銘建工業株式会社国内最大規模CLT工場を視察いたしました。

宮沢由佳

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

資料2をごらんいただきたいと思いますが、自給率を更に今後高めていこうという中で、これまでは山間部に捨てられてきた間伐材、いわゆる未利用木材というふうに呼ばれます、これでつくられた木材チップ木質ペレット、未利用木質バイオマスというふうに呼ばれますが、これらを燃料材として、平成二十六年には、二、これは単位でいいますと二百万立方メートルが利用されました、実績です。

緑川貴士

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

したがって、木材チップ価格も日本の二分の一くらいの価格になっている。こういった事情が一つございます。  もう一つは、これも使う側ということでございますが、地域での熱供給というのがかなり進んでいるといったような実態もあり、こうした実態の中で伸びてきたものというふうに考えてございます。  

藤木俊光

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

オーストリアに行ってお話を聞きましても、真庭に行ってお話を聞きましても、確かにタンクローリーで木材チップが走っていて、真庭はまだそういうことはありませんが、油のかわりにそういう木材チップがざらざらと出てきて、それで冷暖房もなされているというふうな、すごいすごいという話なんですけれども、それだけで成り立っているわけではない。  

石破茂

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかしながら、このところ、原材料木材チップ不足価格不安定化経営を圧迫すると予測されております。  こうした現状の中、木質バイオマスをさらに推進するために、小型ボイラー林地残材利用研究開発支援固定価格買い取り制度のさらなる優遇措置を図るべきではないかと考えますが、具体的な対応についてお聞かせいただきたいと思います。

横山博幸

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

道路は、飛散は、その車両はまた後で使えるのかという問題も含めて、これは夏までに計画を立てられるということですけれども、ぜひ、国土交通省におかれても、今もかかわっていただいているようですけれども、主体的に取り組んでいただくと同時に、今の量でいくと二千八百万立米ですが、現地で減量できるのか、減容できるのかという対策、さらには、これは我が滋賀県でも、福島由来ではないかという木材チップが運び込まれ、その処理

三日月大造

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

これを重油から間伐材利用した木材チップに転換します。そうすると、今まで重油を買うので流出していた資金が、逆に、木材チップということで、地域の中でお支払いをするということで、そこに経済循環が生まれ、雇用も生まれる。こういうものを流出資金域内還元モデルということで我々は申し上げているところでございます。

関博之

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

○東国原委員 木材チップの産業なんかも、重要な資源であることは事実なんですよ。ただ、自然エネルギー買い取り制度で、木材チップ発電全国的に非常に活性化しまして、それでチップが足らない状況。新素材を切ってチップにわざわざするような状況もあるんですね。まあ、そういったところはこれからの課題なんでしょうけれども。  この事業は、事業継続のリスクをマネジメントするということがあります。

東国原英夫

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

森林は、例えば森林浴という言葉がありますが、やはり森の中に入るということ自体に非常に効用があって、そして、林業そのもの木材、今御議論いただいたようなものがあって、さらに、例えばバイオマス木材チップ等で、最終的にはエネルギーとして活用もできるということで、非常に大きなポテンシャルがある。しかし、今御議論いただいたように、いろいろな課題もある。  

林芳正

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

きのうも地元におりましたけれども、例えば、灯油が上がったから、林野庁の部分の、木材チップであったりペレットであったり、いろいろなものを使おうとすると、どうしても、それは間伐材のために使うものであるから、間伐した木じゃなければならないと。  こういうふうに、もちろん間伐の予算ですから、そうだとは思います。しかし、例えば秋田では、また地方というのは、空き家というものもたくさんあるんです。

村岡敏英

2012-04-18 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

特に、コンクリート瓦れきであるとか木材チップであるとか、そういった形で分類すればするほどまたそれが再利用しやすくなるという中で、地元雇用、そういったところは地元の方々に雇用の場として活躍していただいているわけでもありますし、また、現場の方での処理を進めるために今ちょうど仮設焼却プラントの方が順次設置されていくという状況まで来ているというふうに聞いています。  

奥田建

2012-04-12 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

木材チップで何とか経営をして山の管理をやってきた。ところが、輸入材チップに猛烈に押されて、このチップすら行き詰まっている、そういう状況にあるわけですけれども、こういう状況になってきますと、全国離島、相当な数あると思うんですけれども、整備もままならない状況になりつつあります。  是非この状況を把握していただいて、離島という不利地域に対する支援を何か考えてほしいと思いますが、いかがでございますか。

加治屋義人

2011-08-24 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

また、森林近接地帯であれば、木質木材チップあるいは木質バイオマスによる発電ということがありましょうし、あるいは火山の地帯であれば地熱発電と、こういったこともいろいろ取り組んでおられますし、まだまだそういったもののこれから開発する余地があると、このように全国的に思われるわけであります。  

橘慶一郎

2011-05-19 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この廃木材などを加工して木材チップにして、これを燃料にするといったことなどができないか、またやろうということでいろんな取組が始まっているところでありまして、御案内のとおり、これから夏場に向けて電力不足にもなっていくと、その軽減にもつながればという思いもあるわけですけれども、一方で、この廃木材の中には鉄や化学物質が含まれているものもあって、これをどう分別して木材を取り出すかというのも大変厄介なものであります

柴田巧

2011-05-19 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この木質バイオマス木材チップにしていろんな燃料なんかにしていくといったことなども、これを機会にやっぱり普及推進をしていくということが大事なんだろうなと思っているわけでありまして、先般も小水力の問題についてお聞きをしましたが、今回のこの原発事故あるいは地震などを受けて、いわゆる再生可能な自然エネルギー普及というものをしっかり取り組んでいくと。

柴田巧

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

例えば、木くずについては木材チップにするという、リサイクルということも当然考えなければならないと思いますし、自動車や家電製品などにも再資源化できるものもたくさん存在しているわけでありますから、瓦れき処理といいましても、やはりリサイクル、それから再資源化と、こういう視点は欠かせないと思うんですね。

中川雅治