運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-02-28 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それじゃ木曾参考人にお伺いいたしますけれども、誘致企業として、この三十年間の中で、政府施策の中で何が最も今後要求されるだろうか。先ほどお話の中にございました交通ネットワークが一つの問題点として指摘をされましたけれども、今当面何が一番御指摘いただけるか、この点お聞かせください。

中西績介

1968-05-09 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

木曾参考人 石炭のあり方が将来どうなるかということは大体大槻さんから申されたとおりであります。原料炭はいまより以上に、日本にはいま約千三百万トン生産されておりますが、二千万トンぐらいまで持っていくべきじゃないか。これに付随して、それくらいの一般炭が出ますから、一般炭の数量というものはやはり国策に従ってわれわれは生産していきたい。  

木曾重義

1968-05-09 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

木曾参考人 私はさっきも申し上げたように、機構は簡素が一番いい、それから国として一番コストが安くあがる方法がいいのだ、その意味において競争理念を生かして私企業でやらして、炭価政策一本でやってもらいたいというのが希望でございますが、ただしあとで申し上げたように、諸般の情勢がどうしても私企業として許されぬというならば、私企業のいいところを生かしていくような方法をとってもらいたい、これでございますが、植村案

木曾重義

  • 1