運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-06-07 第126回国会 参議院 予算委員会 第19号

見てごらんなさい、木更津人工東工事、下の方、これは清水建設、最大手ですね。増加率五八・八%、六割ふえているんですよ。予定価格なんて、これ意味ないでしょう。やってみたら六割ふえたという。これは本当にいかなることが行われているかという実例です。  さて、一枚目の表を見ていただきたい。それは落札の表です。それを私どもの方で島とトンネルに合わせて全部つくった表です。これを見ますと、実に見事なものです。

上田耕一郎

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

木更津人工島と申します。それからトンネルが十キロございますので、そのちょうど中間ぐらいに人工島がもう一つございまして、これを川崎人工島と申しております。それで、トンネル橋梁とを連結する木更津人工島は、これは盛り土式人工島でございまして、それから、主として換気用につくっております川崎人工島、これは円筒形コンクリート構造物でございます。道路に関する人工島は今のところこの二つだけでございます。

小野和日児

1989-11-21 第116回国会 衆議院 建設委員会 第1号

木更津人工島の盛り土部では、十分な支持力が得られるように、地盤改良を今しております。そのほかにも必要な対策を講ずることにしております。  それからトンネル自身でございますが、トンネルは中が中空ですので、地盤にかかる荷重は、トンネルシールドで掘ったときに取り除いた土砂よりも軽くなります。不同沈下を生ずるおそれはないと思っております。

三谷浩

1986-04-10 第104回国会 衆議院 建設委員会 第9号

ここには常時二十万トンのタンカーが出入りして原油の積みおろしをしておるということでございますが、このシーバースに、特に東桟橋に入るタンカー航路を見ますと、木更津人工島の中心地点からおよそ一キロぐらいしか離れておらない。しかも、この航路は船の待機地点でありまして、待機する船がいない場合の針路でございます。

西村章三

  • 1