運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-04 第170回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

実際に、要するに国家的な財政論からいえば、これだけの巨額なお金を農林中金にもう一回、もし将来、いざといったときに資本注入で突っ込んだ場合、これをもう一回お返しいただくまでの期間損失を考えれば、農林中金に一切合財すっぱりと組織としてやめていただいて、民間金融機関農業経営者農業者、それぞれが行って資産を運用される方が、はるかに国全体として効率的ではないかというふうに思った次第です。  

和田隆志

2002-05-17 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そこで、先ほどちょっと私の質問の中でも触れさせていただいたわけですが、私の提案の中で最大のハードルというのは、二次ロスを直ちに資本計上しないで期間損失としてとらえるということでございまして、今の会計原則からは大変きついものがあるわけでございますが、この辺につきまして御検討の余地があるものかどうかにつきまして、御答弁をお願いしたいと思います。

江崎洋一郎

1997-12-02 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

これに対して、純資産ですか、これで資産と書いておりますが、純資産ですね、これに対して、それから控 除されるべき簿外損失、飛ばしの簿外損失が二千六百億円、評価減による損失が三百億円、十月以降の期間損失が百億円、毀損の可能性が高い関係会社貸付金が二百億円、含めると三千三百億円が減少するということで、最終的にこれは、長野証券局長もおっしゃいましたが、約一千億ぐらいの純資産

谷口隆義

1991-08-02 第120回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

「補てん問題が明るみに出た当初、大蔵省幹部は「通達を出したからといって、進行中の取引をただちに打ち切れと言うわけにはいかない」と語り、経過措置として通達後も一定期間、損失補てんを容認していたことを認めていた。」、しかし、一連の不祥事が次々と報道されるにつれて、大蔵省首脳は微妙に発言を変えて今の態度だ、こういう一致した報道です。  こういう一致した報道を否定できるんでしょうか。

近藤忠孝

1980-03-19 第91回国会 衆議院 商工委員会 第8号

以上のような、いわば政府系金融機関の立場から相当無理をいたしましたので、そこで収支が悪くなりまして、五十三年度には期間損失としては大体八十八億、これは積み立てた引当金で消したわけでございますが、八十八億というものが赤字になったということでございます。こういうことで、五十四年度も赤字になるのではないかということにわれわれも推測をしておるわけでございます。

左近友三郎

1980-03-19 第91回国会 衆議院 商工委員会 第8号

これが五十三年度から急激に悪化いたしまして、五十三年度におきましては期間損失八十八億円、かような状況に相なっております。五十四年度もやはり百四十億円程度の期間損失が見込まれる、かような状況になっております。  原因につきましては、先ほど中小企業庁長官が説明されましたような要因が重なりましてかような赤字が生じたわけでございますが、これは一時的な要因が多分に支配しておるわけでございます。

船後正道

1955-12-14 第23回国会 衆議院 建設委員会 第4号

町田説明員 土地収用委員会は、収用法によりまして権限が規定をされておりまして、事業認定等に関しましては収用委員会においてその可否を決定するようにはなっておらないので、収用委員会におきましては損失補償、それから収用する土地区域または使用する土地区域並びに使用方法及び期間、損失補償、収容または使用の時期等につきまして主として裁決をするということになっておるわけであります。

町田稔

1951-05-26 第10回国会 参議院 建設委員会 第22号

それから第四十八条もやはり現行法にございまして、つまり裁決すべき事項をここにございますように、「収用する土地区域又は使用する土地区域並びに使用方法及び期間」「損失補償」「収用又は使用の時期」「その他この法律に規定する事項」について必ず裁決をしなければならないという規定を置いております。

岡田武彦

  • 1