運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

製品の保存有効期間、保存可能期間は六か月だとされておるところです。  政府にお尋ねしたいと思います。このアストラゼネカワクチンについて、更なる検討とはいつ頃までになされるのでしょうか。そして、今後このワクチンの取扱い方針はどのような姿を、どのような将来を想定されているのでしょうか。お尋ねしたいと存じます。

藤井基之

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

これは、意思決定過程事務及び事業の実績の合理的な跡づけや、検証に必要となる行政文書一定期間保存するということとした公文書管理のルールに沿ったものと考えていたところでございます。  しかしながら、内閣府の方から、行政文書管理に関するガイドライン別表に掲げられているいわゆる提出意見というものについては、行政手続法の趣旨を踏まえて解釈するのが適当との指摘を受けました。  

伊藤誠一

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

先ほど私が申し上げたとおり、やはり、ログ記録期間、保存期間というものが非常に重要な意味合いを持っている、これを考えると、今ここは、改めて検討するべきポイントではないかなというふうに思っています。  通信事業者ログ保存するというのも、一から十まで全部保存していくとやはり大変だというのはあるとは思います。

松尾明弘

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

その上で、振動という話でありますから、それはやはり、保存期間、保存だけなら五日間はいいわけでありますけれども、当然、長時間の移送ということになれば、いろいろな振動、またそういうようなことのリスクもありますから、そういうものは余りそぐっていないということで、基本的には三時間ぐらいで移送いただきたいというようなお願いをいたしておるわけであります。  

田村憲久

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

まず一つ目の方でございますけれども預金保険機構におきましては、その事務処理記録につきましては必要な期間保存することを想定しておりますけれども、必要な期間が経過後につきましては廃棄すると。それから、預金保険機構自体は国とは別の機関でございますので、したがって、預金保険機構からの情報が、この情報行政機関通知されるということは基本的にはございません。  

向井治紀

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今後、作業実施状況記録義務づけるということについてでございますけれども、今般の法改正に伴います私どもの方の労働安全衛生法に基づく省令の改正におきまして、先ほど御指摘のありましたような作業計画どおり作業を行っていることを確認できるように、写真等によって作業実施状況等記録一定期間保存することを義務づける方針としております。  

村山誠

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○国務大臣(加藤勝信君) 今御議論させていただいたように、こうした当面の間三年にしている背景としては、文書保存という問題等が絡んできているということでありますから、まずは、当初、文書保存期間は三年ではありますけれども、これをしっかり管理をし、そして、より長い期間保存していただける、こういう状況をつくっていく、それが一番大事なことなんだろうというふうに思います。  

加藤勝信

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

というのも、先ほど、企業負担というのは何があるんですかという問いが他の委員からありましたが、いわゆる保存期間、保存書類を置いておいたら、それ以外にはないじゃないかという指摘があります。  確かに物理的にはそうでしょう。しかしながら、中小企業を経営する立場から見ると、リスクというのを織り込んで経営しなければいけません。

藤田文武

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ちょっと一問飛ばしまして、先ほど大臣が、何で三年になったのかというときに、保存期間、保存がなかなか難しいというようなお話があったかと思います。今回も、労働者名簿等保存期間は原則五年ということになりましたが、当分の間は現行の三年のままということです。  私、これなんかはやはりちょっとおかしいなと思っていまして、例えば税法上の事業年度確定申告に係るものは七年保存なんですね。

尾辻かな子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

大塚政府参考人 まさしく、これは内閣府に限らず、恐らく全省庁で見ても、それぞれ、推薦規模ですとか推薦のやり方によっても、どの程度の期間保存しておくかというのはそれぞれの考え方があろうかと思っております。  内閣府につきましても、まさしく文書管理者が、それぞれの推薦のこれまでの経緯も踏まえながら、それぞれの期間を定めているものと考えております。

大塚幸寛

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

具体的には、保存期間の設定、それから、保存期間満了時の措置に係る現行制度を前提とした上で、これら文書ファイル情報ですね、書誌情報大分類、中分類、小分類といった分類、それから保存期間、保存場所といったものを自動で設定できるようにするですとか、行政文書の検索や移管廃棄作業も迅速化できるというような形で運用を効率化していこうと、こういう方向性で今作業を進めているところでございます。  

渡邉清

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

その一方、今回の、私どもの御提案しております道路交通法改正案におきましては、自動運行装置を備えた自動車の使用者に対しまして、作動状態記録装置記録内閣府令で定めるところにより保存しなければならないということといたしておりますので、例えば、自動運行装置が作動し始めた時刻、それが停止した時刻などの情報が、一定期間保存されるということになると考えております。  

北村博文

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一方で、このような新しい方法により申請等及び処分通知等を行うためには、利用する官民双方での業務フローへの見直し、システム整備が必要となることから、まずは、企業負担軽減効果が高いなどニーズが高いと考えられるもの、行政機関等申請、届けを行ったものについて提出者一定期間保存義務が課されていると解されるもの、提出者や国民の権利義務に直接的な影響が少ないものにつきまして、利用者である企業あるいは民間のソフトベンダー

向井治紀

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

舞立大臣政務官 永久保存なり一定期間保存をする以上におきましては、やはり体系的に整理を行った上で適正に閲覧可能な状態で整理し、保存管理する必要がある。完全性、見読性、機密性の確保、そして、管理簿作成事務負担等、やはりそこは一定行政コストがかかるものと考えているところでございます。

舞立昇治

2018-05-10 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

赤嶺委員 行政文書作成、取得した場合には、その名称や保存期間、保存場所などを帳簿に記載することが義務づけられております。国立公文書館移管又は廃棄した場合には、そのことも記載しなければなりません。帳簿そのもの保存期間は、二〇〇一年に施行された情報公開法施行令では三十年、二〇一一年に施行された公文書管理法施行令では無期限、このように定められています。  

赤嶺政賢