1991-02-08 第120回国会 衆議院 予算委員会 第9号
期持をしているところであります。それは、表面もあるし水面下もあるようでございます。我が国は、平和憲法を持つ我が国こそ大きな声で、それはイラクがクウェートに侵入したことはよくない、一日も早く撤退しなさい、当然のことでありますけれども、それだけ演説をしていても解決をする問題ではない。
期持をしているところであります。それは、表面もあるし水面下もあるようでございます。我が国は、平和憲法を持つ我が国こそ大きな声で、それはイラクがクウェートに侵入したことはよくない、一日も早く撤退しなさい、当然のことでありますけれども、それだけ演説をしていても解決をする問題ではない。
○宮澤国務大臣 それは相場のことでございますので申し上げるべきことでないと思いますが、もともとプラザ合意で期持されたことは、これだけドルが下がっていけばやがてアメリカの貿易収支が改善する、それを目的にしてみんなが努力をし、我々も苦労しておることでございますから、そうなりますと、いわゆる経済の基礎的条件はアメリカ経済にとってよくなるはずである、そういうことはまた円とドルとの関連にそういう影響を及ぼす、
だから私は先ほどから言うように、国家公務員の宣誓をし、極めて優秀な頭脳の皆さんが集まっていて、法律から何から裏表やってきている方が、こういうことをすぱっと見逃していて、それで簡易郵便局じゃいかぬので、こうしたことを挙げて、後は大臣の賢明な御判断と大英断を御期持したいと思うのですが、今の事実だけは確認してください。どうなんですか。
値上がりを期持しているわけでも何でもないのだから、万全の事前の手を打っていただきたいと思います。 それから、どうもけしからぬのはガソリンの値上げですな、通産大臣。どうなっているの、これは。このガソリンの値上げの問題をよく事情を説明してほしいということと、もう一つは、これからいよいよ季節に向かって灯油の価格の問題が起こってくる。これについて何らかの対策は立てているのですか。
としてはやっぱりこれはできることとできない範囲というのがあるのだ、その中には国民のコンセンサス、財政の問題もあればさっきの法律の問題もあれば、全部ひっくるめてやっぱり総合的に日本は考えなけりゃいかぬのだ、だからそんなにできないことまで言って過剰な期待を与えるようなことは日本はすべきじゃないと私は思っている、というふうなことをヘイグさんとの話し合いでは私はしたわけでございまして、向こうがどういうことを日本に期持
○政府委員(須藤徹男君) 私どもといたしましては、ぜひとも、この量でも少ないぐらいでございますから、確保したいということで努力をしておるわけでございますが、聞くところによりますと大変財政状況が厳しいということでございまして、公共事業の伸びがどの程度期持できるか、大変憂慮すべき事態になっておるというふうに考えておるわけでございます。
ただ、これまでの年率一〇%あるいは七、八%というような伸びはなかなか期持しがたいとは思いますけれども、安定的には伸びていくというふうに考えております。
やはりその前に、ひとつ前向き答弁を期持しております。 次に、私は、法律の一般論として、まず条約の効力について聞きたいと思います。 条約の適用される範囲のみにその効力が及ぶということは、条約適用範囲外にはその効力が及ばない、こういうように理解してよろしいですか。
これは期持をさせていただいておりますので、この点……。 それでは、行管庁長官にお伺いいたします。 そちらから出ております書類を見ますと、いま私が申し上げた点については、余り深くはお取り上げになっていらっしゃらないような形でございまして、こういうパンフレットがございますけれども、ただこの中で「権限の委譲」と五文字しかないということ、しかしこれは行政管理の中でも一つの大きな問題であります。
両々相まって国民の期持にこたえたい、かように考えている次第でございます。
そういう意味で、一つの提案をしたわけですが、そういったことを十分検討していただく、そうして何か脱皮できるような方法を考えるということをしなければ、結局いまのままでいけば、全然期持できないというようなことで、まさに日本の農業撤退大作戦が始まったと言えるようになってくると思うのです。
私は、これらの措置が昭和五十二年度予算と相まって、一部に見られる先行き不安感を払拭し、景気回復をさらに力強く、かつ、確実なものにすることを期持いたしております。そのためにも、五十一年度補正予算、五十二年度予算及び予算関連法案が一日も早く成立し、実施に移されることが緊要であると考えます。本委員会関係の諸法案につきましても、何とぞよろしく御審議のほどをお願いする次第であります。
しかも、私は、災害を防止するために五十年から採用されました激甚災害対策の特別緊急事業、これからの施行が期持されております都市河川における多目的遊水池事業、準用河川補助の拡大、急傾斜地事業の拡大等を考えますと三割もカットされていますね。十分な対策が講ぜられないことは火を見るよりも明らかであります。
その方は二十九歳で初めて子供さんを持たれたので非常に期持しておったけれども、そうした医者の指示もありまして泣く泣く子供さんを中絶してしまったわけであります。 こういう非常に風疹の危険性というものが、沖繩で発生して障害児が出たというあの時期から叫ばれていたわけでありますが、この風疹の危険性について、国民に対してどのように知らせているかどうか。
そういうときに私は、福田さんはあまり最近は賃金問題に触れられないけれども、腹の中では神に祈るような気持ちで一〇%以上のベースアップを期持しておるのじゃないか、こう思う。総理、それでも個人消費に目をつぶって、大企業へ走るつもりでおりますか。総理。
日本に対して非常な関心、期持、こういうものを持っておるわけでございますから、ああいうどの国もやはり新しい国づくりの意気に燃えているわけで、リーダーは。そういう点でできる限り大きな経済協力というようなことが、すぐにどの国ともやれるだけの能力は持っておりませんけれども、そういう新しい国づくりのリーダーが意気に燃えているそういうときに、よき日本がいろんな意味において、金ばかりでもないと思いますね。
等でありますが、政府において善処されることを期持し、報告を終わります。
また、地方税につきましては、所有者等がみずからその土地の上に中高層貸し家住宅等を建設した場合には、不動産取得税と固定資産税を軽減するものとし、所有者等の所得向上とあわせて、できるだけ低廉な家賃の賃貸住宅が大量供給されるよう配慮されており、一石二鳥の効果が期持されるものであります。
はたして最近北海道開発審議会なるものは、北海道開発法に基づいた期持される運営というものをやっておるかどうか、所期の目的をあげておるかどうかという点についてもいささか不明な点があるわけですので、この二点につきお尋ねして質問を終わりたいと思います。
○大平国務大臣 ベトナムの事件はたいへん不幸な事件でございまして、長く続いて、これが一日も早く収拾されることをわれわれも期持いたしてきたわけでございますが、アメリカにおきましても四、五年前からこれの収拾を模索し始めたようでございまして、全体としての軍事的オペレーションの範囲も、だんだん狭めてまいったというような経過をたどっておるようでございます。