運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-09-07 第71回国会 衆議院 本会議 第58号

第六に、国連における朝鮮問題討議に対して、日本が参加しないことを明確にすべきではないか。  以上の諸点について明確な答弁を承りたいのであります。  今日の朴政権の実情を見るときに、その体質は、さきアメリカ調査団上院外交委員会委員長フルブライト氏にあてた調査報告にも示されておりますように、きわめて反民主的な政権であるといわれております。

沖本泰幸

1965-12-11 第50回国会 参議院 本会議 第14号

その一つとして具体的に、北鮮の代表も国連朝鮮問題討議に参加させるように働きかけなければなりません。このことは、決して韓国に非友好的な行為にはならないと思います。真の友情的な行動であろうと思う。国連軍の撤退も望ましいものであります。すぐにできなければ、私は、現在の安定した対峙状態にある南北の兵力を削減する方向に知恵を働かすことができるはずだと思います。ただ敵視のみでは局面は打開ができません。

森元治郎

1962-08-28 第41回国会 衆議院 本会議 第8号

また、さき国連総会においても、朝鮮問題討議のために北朝鮮政府を招く決議が成立しており、朝鮮問題を論ずる場合に北鮮の存在を無視することができないことは、すでに世界の常識となっておるのであります。(拍手)このような情勢にもかかわらず、韓国政府のみを唯一の合法政府と認め、好んで火中のクリを拾うという冒険をあえてする理由は、一体どこにあるのでありましょうか。  

河上丈太郎

  • 1