運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これまでこの研究で、湯川秀樹氏、朝永振一郎氏、小柴昌俊氏を始めとしたそうそうたる先生方ノーベル物理学賞を受賞されてきましたが、その素粒子物理学研究にはこの加速器が重要な役割を果たしてきたということが言えます。日本世界が認める素粒子物理学加速器技術の大国と言えるでしょう。

木戸口英司

2013-04-19 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

これは、かつて朝永さんだとか湯川さんが汗を流してつくられた法律です。その法律の基本のところに、原子力行政というのは、民主自主公開、それを強く書いてあります。民主自主公開という原則です。  先ほど田中委員長公開の話を強くされました。まさしくそうなんです。しかし、それを受ける東京電力が本当に公開しているのかと疑われているということは、とても重大なことだと私は思います。

荒井聰

2011-07-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

ですから、科学者の中で、私が育ってきた分野は素粒子論研究グループで、湯川秀樹先生とか朝永先生とか坂田先生、そういう方々はすごく民主的で、一介の大学院生でもきちんとした議論をしていればそれに耳を傾けるという姿勢がありました。私は、学会の民主化というのは極めて重要だと思います。  

沢田昭二

2009-03-12 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

ノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎先生は、不思議だと思うこと、これが科学の芽です、よく観察して確かめ、そして考えること、これが科学の茎です、そうして最後なぞが解ける、これが科学の花ですとおっしゃいました。子供たち創造性をはぐくむとともに、基礎科学で咲かせた花は、社会への還元させる大きな果実として実らせないといけません。  科学技術世界は、海外との競争です。

塩谷立

2009-03-11 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

ノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎先生は、「ふしぎだと思うこと、これが科学の芽です。よく観察してたしかめ、そして考えること、これが科学の茎です。そうして最後なぞがとける、これが科学の花です。」とおっしゃいました。子供たち創造性をはぐくむとともに、基礎科学で咲かせた花は、社会へと還元させる大きな果実として実らせないといけません。  科学技術世界海外との競争です。

塩谷立

2004-04-15 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

そのときに、使われる前に、多くの物理学者科学者技術者は、反対の声明を出したり、大統領に要請したりするんですが、結局押し切られてしまったというところから、戦後、科学者の皆さんの間で、科学技術者社会的責任という考え方、非常に深刻な反省の中からそういう声が広がり、それが哲学者のバートランド・ラッセルだとかアインシュタイン博士や、日本でいえば湯川秀樹朝永振一郎坂田昌一など著名な物理学者たちを中心にして

吉井英勝

2004-04-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

ラザフォードによって原子というものは原子核とその周りに電子が回っているということを申しましたけれども、それ以後の原子核物理学の発展においては、湯川朝永、坂田、西島、そしてまた現在では益川、小林というふうな優れた研究者が大勢出てきて世界原子核物理学をリードし、そしてまた小柴さんのように、ニュートリノを測定して天体で超新星からどういう情報が与えられるか、こういうふうなことを研究する上で極めて世界で一流

有馬朗人

2003-06-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

度々私は、古くは湯川秀樹先生中間子理論朝永振一郎先生くりこみ理論福井謙一先生フロンティア電子理論、最近では野依さんの触媒による不斉合成小柴昌俊さんのニュートリノ天文学のどれもがボトムアップ精神によって成功した大研究であり、ボトムアップ精神によって伸びた大研究であり、トップダウンで行われたものではないということを繰り返し強調してまいりました。

有馬朗人

2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

そこで大学院生若手湯川朝永両大先生を始め、そうそうたる先輩とちょうちょうはっしの討論ができたことは私たち若手にとって大変な恩恵でありました。  これが更に発展し、スーパーカミオカンデで有名な宇宙線研究所や、小柴昌俊さんや私が若いころ、全く同じころに勤めた原子核研究所東大附置共同利用研究所として創設されました。

有馬朗人

2003-04-03 第156回国会 衆議院 本会議 第20号

さらに、日本の今までのノーベル賞受賞者を全部見てみますと、湯川秀樹さん京都帝国大学朝永振一郎さん京都帝国大学川端康成さん東京帝国大学江崎玲於奈さん東京大学佐藤栄作さん東京帝国大学福井謙一さん京都帝国大学利根川進さん京都大学大江健三郎さん東京大学白川英樹さん東京工業大学野依良治さん京都大学、昨年の小柴昌俊さんが東京大学で、そして田中耕一さんが東北大学、全員が国立大学出身者です。

山口壯

2002-12-05 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

理化学研究所についてお伺いしたいんですが、これは私は賛成の立場なものですけれども、これは、過去にもうすばらしい先生方が、長岡半太郎先生本多光太郎先生鈴木梅太郎先生湯川秀樹先生朝永振一郎先生、こういう先生方がもちろんノーベル物理学賞を受賞されたり、もうすごくこの国の、私たち今こうして世界の中でトップクラスの教育を受けていると言われるぐらいの国にもなったわけですが、これ設立されたのは、長岡半太郎先生

岩本司

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そして、何か御本人も、大学では決して物すごく勉強ができたというわけではなかったと、東京大学物理の中でとおっしゃっていましたけれども、その彼が留学をしたいと言われたときに、その当時の留学を審査する先生だったんでしょう、朝永振一郎、これもノーベル賞をもらわれた博士が、米国ロチェスター大学留学推薦状は、成績はよくないけれども、それほどばかじゃないと自分で書いて、にやにや笑う博士の署名をもらったということで

川端達夫

2001-05-18 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

湯川秀樹先生朝永振一郎先生江崎玲於奈先生福井謙一先生利根川進先生白川英樹先生でございますが、実は、この戦後五十五年間にほかの国がどうかということを見ますと、アメリカが百八十人、イギリスが四十四人、ドイツが二十七人、フランスが十人という方々自然科学系ノーベル賞をとっているわけでございます。  

尾身幸次

1999-02-09 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

戦前はむしろ逆でありまして、戦前は、湯川先生にしても朝永先生にしても、あるいは八木アンテナにしても、随分基礎的なものが日本であったと思う。ですから、私は、日本人が基礎研究、独創的な研究に向いていないとは思わないのです。  ただ、戦前と戦後でかなり雰囲気が変わりました。戦後の方は、グループをつくって、そこで新しい知識をどんどん発展させるというふうな傾向にあったと思います。

有馬朗人

1998-03-05 第142回国会 衆議院 予算委員会 第19号

厚生省健康政策         局長        谷  修一君         厚生省保険医療         局長        小林 秀資君         厚生省生活衛生         局長        小野 昭雄君         厚生省児童家庭         局長        横田 吉男君         厚生省保険局長   高木 俊明君         厚生省年金局長   矢野 朝永

会議録情報

1998-03-04 第142回国会 衆議院 予算委員会 第18号

文部大臣官房長   小野 元之君         文部省生涯学習         局長        長谷川正明君         文部省教育助成         局長        御手洗 康君         厚生省社会・援         護局長       炭谷  茂君         厚生省老人保健         福祉局長      羽毛田信吾君         厚生省年金局長   矢野 朝永

会議録情報

1998-03-03 第142回国会 衆議院 予算委員会 第17号

厚生省生活衛生         局長        小野 明雄君         厚生省社会・援         護局長       炭谷  茂君         厚生省老人保健         福祉局長      羽毛田信吾君         厚生省児童家庭         局長        横田 吉男君         厚生省保険局長   高木 俊明君         厚生省年金局長   矢野 朝永

会議録情報

1998-03-02 第142回国会 衆議院 予算委員会 第16号

文部省体育局長   工藤 智規君         厚生大臣官房総         務審議官      田中 泰弘君         厚生省生活衛生         局長        小野 明雄君         厚生省老人保健         福祉局長      羽毛田信吾君         厚生省児童家庭         局長        横田 吉男君         厚生省年金局長   矢野 朝永

会議録情報