運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-04-15 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

○山田(正)委員 望月政務官はちっともわかっていないんじゃないですか。  総量規制というのは、例えば長崎県、佐賀県、熊本県云々の事情においてやるのではなく、東京湾と伊勢湾と瀬戸内海、この三つだけ今総量規制をやっていますが、有明海でもそれをやろうと決めた。決めたら、国が総量、さっき言ったように、いわゆる化学的酸素要求量とか窒素含有量燐含有量、そういったものの総量を国が決めるんですよ。

山田正彦

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

鈴木大臣弘友大臣望月政務官におかれましては、ちょっと遅くなりましたが、御就任おめでとうございます。これからますます積極的にお取り組みいただきまして、政府の中でぜひとも大いに御活躍いただけますように御期待を申し上げます。また、私自身も環境委員の一人といたしまして、しっかりとサポートできるように今後とも勉強を積んでまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いをいたします。  

小渕優子

2002-11-07 第155回国会 参議院 環境委員会 第2号

まず冒頭、鈴木大臣弘友大臣望月政務官就任おめでとうございます。大変厳しい状況の中で環境行政に携わるということで、御健闘と更なる御努力を心より御祈念というか激励をさせていただきます。どうかよろしくお願いします。  小川委員が非常に大所高所から立たれた質問をされました。私は、少し各論でお話を伺いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

福山哲郎

2002-11-07 第155回国会 参議院 環境委員会 第2号

まずもって、鈴木大臣、それから弘友大臣望月政務官このたびの御新任、誠に御苦労さまでございます。環境の問題は本当に幅が広くて大きい問題でもあり、とらえどころのないという中でリーダーシップを発揮していただいて、かくある方向というのを進めていただきたい、そのように私は思っておる次第です。お三方の御奮闘を心から御期待を申し上げる次第であります。  

山下英利

2002-11-05 第155回国会 参議院 環境委員会 第1号

今、環境行政、大変な重要な立場でございますので、鈴木大臣の下に、また望月政務官共々、その責任を十分に果たしていくことができますよう、力一杯また全力で補佐しながら環境行政に取り組む所存でございます。  小宮山委員長、また理事委員皆様の御指導、御鞭撻よろしくお願いいたしまして、ごあいさつに代えさせていただきます。  よろしくお願いいたします。

弘友和夫

2002-11-01 第155回国会 衆議院 環境委員会 第1号

鈴木大臣のもとに、望月政務官ともども、その責任を十分に果たしていくことができるよう、力いっぱい、全力で補佐しながら環境行政に取り組む所存でございます。どうぞ、松本委員長を初め、理事、また委員各位皆様の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げさせていただきまして、ごあいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。(拍手)

弘友和夫

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会 第14号

この姿勢は貫くように、最初にすぐ、十日の日の午後から出ました桜田政務官、あるいは途中で参りました衛藤大臣、途中で望月政務官にかわりましたが、望月政務官あるいは私も含め、河野外務大臣防衛庁長官すべて、アメリカ側といろいろなお話をしていく中で、そのことをいつも念頭に置きながら、犠牲をこうむられた皆様のお気持ちだけはしっかり体して、その皆さんお話がしにくいこと、その皆さんが言ってほしいと思うこと、

森喜朗

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、けさの報道で、昨日でしょうか、前艦長のスコット・ワドル氏が謝罪の意を表されて、そして家族への手紙を望月政務官に託されたそうでございます。  いろいろな経緯の中から、日本アメリカの文化の相違、これがだんだんと現地方々にも理解されて、そして、関係者気持ちを受け入れられる現地方々、特にハワイの方々関係者に対して募金活動も始めてくださっていると聞いております。  

大石尚子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

使途を明確にできないので答えられない、そういうやりとりが続いていて、怒って席を立って出ちゃう議員も出るくらいなんでありますけれども、河野大臣以下、御出張中の望月政務官も含めてここにいらっしゃる皆さんは、ほかの国会議員はのぞくことができないそういう外務省の報償費の使われ方を、かなり突っ込んで細かく調査できる立場にあるんですね。

達増拓也

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

達増分科員 私は、本当は、衛藤大臣が座長になって、ここにいらっしゃる、あと望月政務官を加えた副大臣政務官のチームで検討するのが一番いいと思うんです。今、政府の内部の人間になっていらっしゃるわけですから、そうすればかなりレベルの高い秘密事項も知った上で議論することができる。やはり、民間有識者を交えた会議というのは、基本的には対外的に公表できる情報だけに基づいて議論するわけですから。  

達増拓也

  • 1