運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-29 第154回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

憲法は、議員の資格を財産又は収入によって差別してはならないとして、議員有資産者に限定することを厳しく禁止しています。だれでも国民代表として議員活動ができるよう、両院の議員は法律の定めるところにより、国庫から相当の歳費を受けることを特に規定し、勤労国民代表が国会で十分活動できるよう、議員活動を経済的に保障しています。議員歳費等については、この憲法の精神に沿って慎重な検討が必要です。  

畑野君枝

1980-01-28 第91回国会 衆議院 本会議 第3号

しかし、政府の五十五年度税制改正案は、政府自身の予期せぬ税の自然増収に頼り、不公平税制是正は、その増収額が過去三年間でも最も低く、内容も、法人税アップの見送り、利子配当所得総合課税化の四年延長、土地税制の三年連続緩和など、現行税制優遇されている大法人有資産者利益を守ろうとしていることが明白であります。  

竹入義勝

1978-04-20 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

特に一般戦災者との均衡を欠くという主張は、これまでのいわゆる職業軍人や特権的資産者たとえば在外資産補償への徹底した優遇を考えに入れれば話は全く逆なのでありまして、国の戦争責任国家補償という考え方に立って被爆者援護法早期成立にぜひとも努力をしていただきたい、このように思うわけでございますが、援護法の制定について、まず基本的な考え方をお聞かせいただきたいと思います。

上田卓三

1977-08-02 第81回国会 参議院 本会議 第4号

企業有資産者優遇r租税特別措置や、法人税各種引当金所得税分離課税などの徹底的な改廃土地有価証券など資産、不労所得課税強化を図るとともに、富裕税の創設を提言したい。総理並びに大蔵大臣にお伺いしたい。  また、税制調査会の審議で打ち出されている所得税一般消費税の増税は大衆課税強化につながるものであり、断固反対するものであります。

田代富士男

1977-04-27 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

大橋委員 政府はこれまで、軍人軍属とその遺族に対しましては、恩給や遺族年金等の支給を行って、あるいは有資産者にも在外資産補償等も行っておられるわけですが、われわれは、こういう姿から、どうしても被爆者は片手落ちではないだろうか、つまり、被爆者の人権が軽視されているのではないか、このような気持ちがしてならぬわけでございます。

大橋敏雄

1975-12-17 第76回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

それと窮迫する地方財政に対処するためには国税の地方移譲などによりまして自主財源の拡大、地方債発行条件緩和、それから地方交付税率引き上げ、これはいつも言われているとおりでございますが、それと大企業有資産者優遇租税特別措置廃止と大企業事業税強化などを図るべきじゃないかと思うわけなんです。こういうことに対しまして地方財政危機打開のために副総理の御所見をお聞きしたいと思います。  

田代富士男

1975-09-19 第76回国会 衆議院 本会議 第5号

したがって、高度成長のために、大企業有資産者優遇して、資産蓄積のためにとられてきた租税特別措置改廃するのは当然であります。この際、その改廃の具体的な方針を政府は示すべきであります。不公平な税制が社会的不公正をもたらした根本問題これを抜きにして社会的公正、福祉向上を云々することは矛盾もはなはだしいと言わねばなりません。したがって、この際、租税特別措置改廃について具体的に示されたい。  

浅井美幸

1975-07-03 第75回国会 衆議院 本会議 第35号

三木内閣は、社会的公正を確保するために福祉政策を実現しなければならない、「インフレの影響をまともに受ける弱い立場の人々を救済して、社会的公正を期する」などと公約しながら、社会的不公正をもたらした経済至上主義高度経済成長政策のてことなってきた大企業有資産者優遇租税特別措置廃止中小企業よりも軽い大企業法人課税の不公正税率を一向に是正せず、また土地投機土地資産価格増など、インフレによる不当

浅井美幸

1975-03-04 第75回国会 衆議院 予算委員会 第22号

四つには、大企業有資産者優遇する租税特別措置改廃を行うべきであります。  五つには、土地税制改革であります。  大法人の所有する土地に対し、土地評価益課税を行うとともに、土地譲渡所得税に対しては、分離高率課税を行うべきであります。  六つには、酒税引き上げたばこ定価値上げは行わないことであります。  

広沢直樹

1975-02-21 第75回国会 衆議院 本会議 第7号

しかしながら、この公約と全くうらはらに、政府は大企業有資産者優遇する税制を根本的に改正しようとしないばかりか、所得の低い人ほど負担が重くなるたばこ値上げ酒税引き上げを行おうとしているのであります。これは逆進性の強い間接税強化であり、大衆課税強化以外の何物でもないと言わなければなりません。

広沢直樹

  • 1