運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-07 第166回国会 参議院 法務委員会 第18号

木庭健太郎君 私、この保護司制度に関するアンケートを見させていただいて、もう一つ、あっ、すごいなというか、大したもんだなと思った一つのものは何かというと、これだけある意味じゃ仕事が日常的にあっているわけであって、したがって、今後その保護司の在り方の中で、有給化というか、費用をきちんと払えという意見が多いんじゃないかなと思いまして、アンケートを見させていただいたら、何とそうじゃなくて、有給化はすべきじゃないという

木庭健太郎

2006-10-20 第165回国会 衆議院 法務委員会 第3号

この保護司有給化いわゆる報酬制導入ということにつきましては、今委員御指摘いただいたとおり、さまざまな意見があるところでございます。  一方におきまして、自分の時間を犠牲にしながら、苦労の多い仕事を率先して引き受けていただいているわけだから、給与を支給すべきであるという意見もございます。

藤田昇三

2006-10-20 第165回国会 衆議院 法務委員会 第3号

この保護司というものを一つ仕事として、一般の公務員と変わらない保護観察官、そしてまた無給のボランティアもいてもいいと思いますけれども、その間にもう一つ有給保護司というか、そういったものの増員等、とりわけ保護司有給化ということに関しては何か特段お考えがあるでしょうか。お尋ねいたします。

横山北斗

2006-04-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

残るのは、育児時間の有給化です。条約では、相応の報酬を与えられねばならないとされております。これは本法案とは直接関係ありませんけれども、ILOの母性保護条約の批准に向けて、育児時間の有給化を検討されるようお願いをしたいと思います。  第五は、国保組合国庫補助のあり方についてです。  

逢見直人

1999-06-08 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

実費弁償という意味予算をできるだけ拡大する、そういう御答弁だったんだと思いますけれども、推察によっては、予算を拡大する中で第八条の改正もあり得て、有給化というふうなことにも聞こえなくはないということで、御答弁はあえて求めませんけれども、そういう感想を持ちましたということを申し上げたいと思います。  それで、時間の関係もありますので次に移らせていただきます。  

石毛えい子

1999-05-20 第145回国会 参議院 総務委員会 第10号

私は、むしろ一万四千人を三千人ぐらいに絞ってもいいから有給化して、もっときちんと問題に対処できる人にして、その人たちをいわば核にして、さらに各地域、地方自治体で地域におけるそういう性差別等にかかわって努力してきた人たちが集まって問題を解決していくような、そういう草の根の仕組みをつくることが救済の近道だというように思っております。  

江橋崇

1998-05-08 第142回国会 衆議院 法務委員会 第13号

木島委員 そのこととの関係で、瀬川先生有給化というのも一つ提起しているのですね。  これが、現実の保護司皆さんは反対だというのですね。それはなぜかというと、社会奉仕の精神で自分たちはやっているのであって、国から給料をもらういわれはないというので、むしろ保護司皆さん有給化には乗り気ではないということがあるのですが、ここまで状況が来ますとそれも考える必要があるのじゃないかと思います。  

木島日出夫

1994-11-30 第131回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

ごくまれにアメリカで議員数が少数であって有給化しているところがありますけれども、そういうところでは、すべてではありませんけれども、別に補助スタッフ政策スタッフをつけることが許されておりまして、つまり一人の公選有職議員に対して一人の秘書がいる。そこで政策立案が行われる。  クリーブランド市の例を直接地元の責任者から聞いたことがありますが、半分の条例は議会提出のものが通過する。

木佐茂男

1994-11-18 第131回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

武田節子君 家族介護者介護手当、あるいは有給親族制度について先生の御意見が述べられているものを私読ませていただいたのですけれども、ホームヘルパーの絶対的不足及び地域福祉サービスの不十分による家族介護者の多大あるいは過大な苦労に報い、少しでもそれを緩和し、家族介護者を支援するための家族親族介護者地方公務員としての有給化あるいは適正な水準の介護手当支給について非常に細かな試算をされておられるものを

武田節子

1993-10-28 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

○松本(善)委員 次に、育児休業制度有給化について質問いたします。  昨年の四月一日から新しい育児休業制度を施行しましたけれども、育児休業取得状況を見ますと、共済年金掛金を受給している教員、看護婦、保母の女子と比べまして、共済年金掛金を受給していない職員取得率が低くなっております。

松本善明

1992-02-26 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、出産休暇有給化する。有給化するといいましても、企業が丸ごと出すというと、そうすると今度は女性を雇わなくなりますから、ですからやはりそこはある程度社会保険化する、あるいは場合によっては産業ごとあるいはどこかで基金化して、出産前後の女性を雇っているところが不利にならないようなそういう一種の社会保険的な形でやることが必要であるということです。

丸尾直美

1992-01-30 第123回国会 参議院 本会議 第3号

例えば、時間外労働などの賃金割り増し率引き上げ都市銀行などに見られる恒常的なサービス残業の解消、育児休暇有給化、教育研修休暇介護休暇制度化国民祝日が土曜日の場合その前日を休日にする、また祝日と休日の谷間は休日にすることなど、さまざまな方面から具体的な提言がなされているにもかかわらず、政府は無為無策のまま「約束を平気で破る日本」と言われる道を歩んでいるように思われてなりません。

千葉景子

1989-06-16 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

五、病欠の有給化ドック入りの半強制化。  六、年休取得時期の分散。  七、リゾート施設などの利用料金前払い制度による大幅割引き。  八、公民館、文化会館スポーツ施設などへの国庫補助充実並びに夜間開放時間の延長。  九、放課後の小中学校特別管理者制度の創設。  十、文化スポーツ施設入場料金の減免。  十一、余暇情報充実。これは郵便学窓口利用などが考えられます。  

平野清

1985-06-04 第102回国会 参議院 外務委員会 第15号

これにつきまして、有給母性休暇導入は国々の状況、特に開発途上国の場合が頭にあったと思いますが、したがって、一律に強制することが難しい、また有給化の方途として女子に対して差別効果が生じないよう企業自体に負担をかけずに、社会保障制度公的基金等の形態に限定するべきかどうか、こういう点についての議論がございました。  

山田中正

1974-04-04 第72回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから生理休暇忌引き休暇など、六つの休暇有給化をはかっております。いま申し上げておるのは全部、常勤職員定員内職員と比べて劣っているところをこういうふうに直しているということをお話ししておるわけでございます。それから伝染病隔離、天災による交通遮断、こういったことを理由とする休暇、この五つの休暇賃金支給額引き上げを行なっている、ずっとこう差別があったわけでございますので。  

福田省一