運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-05-12 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

同(井野正揮君紹介)(第六二四一号) 三二五 同(江田三郎紹介)(第六二四二号) 三二六 同(堂森芳夫紹介)(第六二四三号) 三二七 同(華山親義紹介)(第六二四四号) 三二八 同(細谷治嘉紹介)(第六二四五号) 三二九 クリーニング業事業税軽減に関する請  願外四件(植木庚子郎君紹介)(第六二五一号) 三三〇 同(藏内修治紹介)(第六二五二号) 三三一 木材引取税の撤廃に関する請願有田喜

会議録情報

1969-08-05 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第43号

柴田健治紹介)(第一二二一五号)  同(田中武夫紹介)(第一二二一六号)  同(堀昌雄紹介)(第一二二一七号)  同(柳田秀一紹介)(第一二二一八号)  小、中学校教職員待遇改善に関する請願(林  百郎君紹介)(第一二三八〇号) 同月二十九日  板付基地即時移転等に関する請願楢崎弥之  助君紹介)(第一二三九〇号)  同(進藤一馬紹介)(第一二五〇一号)  靖国神社国家護持に関する請願外一件(有田喜

会議録情報

1969-05-27 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

保険料徴収等に関する法律案等反  対に関する請願河野正紹介)(第六九八九  号)  同(野間千代三君紹介)(第七一三七号)  環境衛生金融公庫における公衆浴場業融資限  度額拡大等に関する請願鍛冶良作紹介)  (第七〇四三号)  同(小峯柳多君紹介)(第七一二六号)  同(砂原格紹介)(第七一二七号)  同(田川誠一君外二名紹介)(第七一二八号)  国民年金等改善に関する請願外三件(有田喜

会議録情報

1969-05-06 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

)  同外二十八件(鍛冶良作紹介)(第五七六二  号)  同外二件(菊池義郎紹介)(第五七六三号)  同外一件(始関伊平紹介)(第五七六四号)  同外四十三件(進藤一馬紹介)(第五七六五  号)  同外二百十六件(塚田徹紹介)(第五七六六  号)  同外八件(渡海元三郎紹介)(第五七六七  号)  同外十九件(森山欽司紹介)(第五七六八  号)  靖国神社国家護持に関する請願外一件(有田喜

会議録情報

1969-04-22 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

元満鉄職員であつた公務員等恩給等通算に関  する請願外十一件(一萬田尚登紹介)(第四  八一二号)  国立病院等職員定年制反対等に関する請願  (石田幸四郎紹介)(第四八一三号)  同外一件(大橋敏雄紹介)(第四八一四号)  同(神門至馬夫君紹介)(第四八一五号)  同(田中昭二紹介)(第四八一六号)  同外四件(正木良明紹介)(第四八一七号)  靖国神社国家護持に関する請願外一件(有田喜

会議録情報

1964-06-26 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第59号

号)   四九七 同(佐藤洋之助紹介)(第一七五    三号)   四九八 同外一件(坊秀男紹介)(第一七    六六号)   四九九 同(大平正芳紹介)(第一七九一    号)   五〇〇 同(西尾末廣君紹介)(第一七九二    号)   五〇一 同(關谷勝利紹介)(第一八一六    号)   五〇二 同(寺島隆太郎紹介)(第一八六    〇号)   五〇三 療術の制度化に関する請願有田喜

会議録情報

1962-09-01 第41回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

特別加給に関する請願濱田正信君   紹介)(第三三五号) 一九 同(小川半次紹介)(第四〇〇号) 二〇 文部省に産業技術教育局設置に関する請願   (松浦東介紹介)(第五二七号) 二一 奄美大島行政分離期間中の学校教員恩給勤   続加給復活に関する請願保岡武久紹介)   (第五二八号) 二二 観光事業の振興に関する請願原茂君紹   介)(第五五一号) 二三 恩給法等の一部改正に関する請願有田喜

会議録情報

1962-08-29 第41回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

茂一君紹介)(第三六八号)  同外六十件(小川平二紹介)(第三八八号)  同(古井喜實紹介)(第四七六号)  農山漁村幼児保育に関する請願志賀健次郎  君外五名紹介)(第三六九号)  同(八田貞義君外六名紹介)(第三七〇号)  同(保科善四郎君外三名紹介)(第三七一号)  同(松澤雄藏君外三名紹介)(第三七二号)  同(柳谷清三郎君外二名紹介)(第三七三号)  老人福祉法早期制定等に関する請願有田喜

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

   三〇〇八号)   一八八 同(本島百合子紹介)(第三一八    四号)   一八九 辺地に係る公共的施設総合整備の    ための財政上の特別措置等に関する法律案    に関する請願足鹿覺紹介)(第三四〇    三号)   一九〇 地方税法の一部改正に関する請願(    池田清志紹介)(第三四六五号)   一九一 国民健康保険団体連合会職員地方    公務員共済制度加入に関する請願有田喜

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

第四九六号) 二五一 福島県飯坂町の寒冷地手当増額に関する  請願吉村吉雄紹介)(第四九七号) 二五二 福島県平田村の寒冷地手当増額に関する  請願吉村吉雄紹介)(第四九八号) 二五三 国旗記念日制定に関する請願愛知揆一  君紹介)(第五五八号) 二五四 米軍機の騒音による福岡県大野町田屋部  落の被害補償に関する請願中島茂喜紹介)(  第五七〇号) 二五五 金鵄勲章年金復活に関する請願有田喜

会議録情報

1961-10-31 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

第一七七号)    七 福島営林局新設に関する請      願(八田貞義紹介)(第一      六四号)    八 埼玉県武蔵町の保育所防音      施設費国庫負担に関する請      願(山口六郎次紹介)(第      二五九号)    九 金鵄勲章年金復活に関する      請願有田喜一紹介)(第      二七八号)   一〇 恩給年金等受給者の処遇      改善に関する請願有田喜

会議録情報

1956-04-25 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

床次徳二君  紹介)(第二一〇一号)  同(高橋等紹介)(第二一〇二号)  鳥居駅廃止反対に関する請願八木一郎君紹  介)(第二一〇三号)  港湾運送行政調査に関する請願正木清君紹  介)(第二一二五号)  京都市内東海道線高架式に改築の請願關谷  勝利紹介)(第二一二六号)  身体障害者無賃乗車に関する請願鈴木周次  郎君紹介)(第二一二七号)  猫崎先山頂上航路標識灯設置請願有田喜

会議録情報

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

二六 急行たかちほ号を鹿児島市まで延長の請   願(池田清志紹介)(第五一六号)  二七 碁石崎燈台設置等に関する請願(小澤   佐重喜紹介)(第五二六号)  二八 能登線敷設促進に関する請願南好雄君   外四名紹介)(第五三三号)  二九 大糸線全通促進に関する請願田中彰治   君紹介)(第五八二号)  三〇 同(塚田十一郎紹介)(第五八三号)  三一 香住町に気象測候所設置請願有田喜

会議録情報

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

   津市まで延長請願草野一郎平紹介)    (第四三六五号)   一一八 大津測候所設置請願草野一郎平    君紹介)(第四三六六号)   一一九 自動車損害賠償保障法案の一部修正    に関する請願(上林山榮吉君紹介)(第四    三八二号)   一二〇 勇足駅、上士幌駅間に国営自動車運    輸開始の請願本名武紹介)(第四四五    五号)   一二一 海難救助強化に関する請願有田喜

会議録情報

1955-07-27 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第48号

        防衛政務次官  田中 久雄君         防衛庁次長   増原 恵吉君  委員外出席者         議     員 古井 喜實君         検     事         (訟務局次長) 青木 義人君         専  門  員 安倍 三郎君     ――――――――――――― 七月二十七日  委員長井源君、松岡松平君、櫻井奎夫君及び下  川儀太郎君辞任につき、その補欠として有田喜

会議録情報

1954-09-28 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

有田)委員 それではすみやかにさような見解のもとに政府として対策本部を設けられて、万全を期せられることを切望し、かつ岡田政務次官の言葉を信じて、この点の質は打切ります。  次にお伺いしたいことは、一体気象台は今日の現状でいいのかどうか。今回の措置につきましても、私は気象台の抽置がはたして万全であつたかどうかということに対して、相当の危惧の念持つのであります。

有田喜一

1954-09-28 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

有田)委員 私から言わしめるならば、そういう点について運輸省のやり方というものは、非常になまぬるくて、むしろ怠慢だ。しかしも済んだことはしかたがありませんが、今からでもおそくはない。すみやかに内閣に対策本部を設けられまして、そうして外国に対する考慮だとか、あるいは国内人心に対する考慮だとか、あらゆる何度からすみやかに対策を講ぜられて、万全を期せられることを私は切望してやまないのであります。

有田喜一

1954-05-07 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第23号

田中   織之進君紹介)(第二四八七号)  四七 岩田郵便局集配事務開始に関する請願   (田中織之進君紹介)(第二四八八号)  四八 郵便切手類及び印紙売さばき手数料引上   げに関する請願黒金泰美紹介)(第二六   二五号)  四九 同(木村武雄紹介)(第二六二六号)  五〇 平井地区特定郵便局設置請願(小枝   一雄君紹介)(第二六二七号)  五一 安室に無集配郵便局設置請願有田喜

会議録情報

1953-07-24 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

有田)委員 私は自由党両派及び改進党の三党を代表して外航船舶建造融資利子補給に一部を改正する本法律案に対する三党共同修正動議を提出いたすものであります その修正案は、ただいま御手元に配付いたしておりますので、それをごらん願いたいと存じます。以下本修正案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  

有田喜一

share