運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-04 第189回国会 参議院 総務委員会 第13号

さらに、昨年二月の日本郵政中期経営計画では、金融二社との有機的結合というものを挙げてもいらっしゃいます。  それもそのはずなんですけれども、今年二月に日本郵政グループが発表されました平成二十六年四月から十二月期の連結決算によりますと、傘下日本郵便ネット通販の利用などが増えたことによって、ゆうパックが前年同期比で一三・九%などとなっているわけですね。

林久美子

2007-06-19 第166回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

去る二月二十一日の当委員会で、私が、日朝平壌宣言に基づいて、拉致、過去の清算を含む二国間の懸案の解決と国交正常化への努力と、六者会合における朝鮮半島非核化のための課題を結びつけていくことの重要性について質問したのに対して、塩崎官房長官は、日本の問題と全体の問題との有機的結合の中で全体を解決していくと述べました。

笠井亮

2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

は、まあまだ温度差のない、少ない方ですけれども、中国、韓国といったこの六か国協議メジャープレーヤー考えているその目標の間にこれだけの温度差があるということを踏まえたら、むしろ、六か国協議は六か国協議として大事ですけれども、日本もこの安全保障理事会の今、非常任理事国としているわけですから、むしろ安保理も同時に開いて、六か国協議安保理の二者択一ではなくて、やはりその六か国協議安全保障理事会有機的結合

山本一太

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

その裁判所の中の整備については、これは方向性としてこの方向、それをきちっと進めていただきたいと、こういうことになるわけでありますが、是非、司法改革の中で御議論をしていただきたいのは、正に国民の側からしますと、正に紛争が起こってから解決されるまでの時間を短縮していただきたいというのが、これが本来のニーズだったわけでありまして、そういう意味でいいますと、例えば行政庁の審判との有機的結合あるいはADR

鈴木寛

1992-04-15 第123回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

統合移転のメリットとしては、カリキュラムの有機的結合、学生を含めた研究者の協同、交流、広々として緑が豊かな環境等が挙げられております。大学側からは、研究機器の不足から設備費の増額が必要であること、また研究機関整備が必要であるとの指摘がなされました。  次に、広島中央サイエンスパーク造成地を車中から視察いたしました。

清水嘉与子

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それから、そうすることによって、この近郊には、さっき申し上げましたフリーゾーン、いわゆる自由貿易地域がありますために、三百メートルないし四百メートルの海岸道路を新設すれば陸海空物流有機的結合を図ることができることによって、このフリーゾーン活性化にも運動していく、同地域の需要の飛躍的拡大が期待できる、こういうふうな要望をしているわけです。どうでしょうか。

玉城栄一

1992-03-10 第123回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これは予算委員会分科会で、私、運輸省にちょっと質問することにしておりますけれども、いわゆる第六次空整で現在のターミナルを移動するということで、那覇空港については総合的に整備計画運輸省の方で計画しておられるようですが、現国内線の第一ビルの近郊にはフリーゾーン地域が隣接してありますため、これを三百ないし四百メートルの海岸道路を新設すれば陸海空物流有機的結合を図ることができ、陸海空貨物等物流集積基地

玉城栄一

1990-12-10 第120回国会 衆議院 本会議 第1号

これら土地関連諸問題を解決するには、土地制度土地税制有機的結合を図るべきであると考えます。そのために、まず都市計画法建築基準法を改正し、美しい町並みを実現するための用途地域細分化地区詳細計画のマスタープランの作成、そしてそれに基づく地区計画の徹底を図り、用途地域に応じた地価、つまり収益還元地価の形成に努めるべきと考えます。同時に、用途地域土地税制と適合させるべきだと考えます。  

川端達夫

1989-11-15 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

今お話がございましたように、その六項目路線要件一つといたしまして、「重要な空港・港湾と高規格幹線道路を連絡し、自動車交通網と空路・海路の有機的結合に資するもの」というような一項目を入れさせていただいておりまして、この「重要な空港」というのは、私どもの考え方といたしましては、おおむねジェット機が定期的に就航している空港というものを対象とさせていただいたところでございます。

藤川寛之

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

さとうきびにつきましては、新地域農業生産総合振興対策において、畜産、野菜等との有機的結合に配慮しつつ、さとうきび作農家経営改善を 推進するため、省力機械施設の導入、小規模な土地基盤整備、高能率収穫機械モデル的実証展示等に助成いたしますとともに、優良種苗供給のための原稲ほ等の設置事業に助成いたしました。

野中英二

1988-04-22 第112回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

過日、通産省と地元の関係者との集まりで筑豊地域活性化方策検討調査委員会というのがございまして、去年の秋ですか、第一回目の会合をなさって、鈴木部長さんも出られたようですけれども、その記録を、小冊子ですけれども、私ちょっと見せていただきましたら、その中で、筑豊に点在する地域公団事業団地有機的結合というような話とか、今さっきお答えいただいた第三次産業誘致あたりもいろいろ考えてみてはどうかという話もありました

三原朝彦

1987-06-18 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第4号

地域経済活性化のために衆知を集めて地域振興プログラムを作成し、地場産業と他業種、他産業、例えば流通、観光との有機的結合地場産業が持っている伝統的技術先端技術との融合を積極的に進めていくことでございます。そしてまた、地域経済活性化のためには人材開発が重要であります。各種研究機関との連携を図り、体制整備を行っていかなければなりません。  そういう中で、一つ都市基盤整備の推進でございます。

矢原秀男

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

運動の基本は、農業共済事業の確実な実施と完全補償組合等運営基盤再編整備農業の変化に即応した制度等の実現という三点に置いておりまして、具体的事項として、昭和六十年度は、このたびの制度改正の動きなども考えながら組合等運営組織体制を一層強化すること、損害防止活動農家サービス活動を積極化し損害補償との有機的結合を図ること、農業共済団体役職員自助機能高め職場活性化することの三つを取り上げ、これを

須藤隆平