運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1982-07-06 第96回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それから有森國雄この方は証言拒否でございます。この二人を議院証言法違反告発もいたしております。もちろん自民党賛成でございます。議会制度協議会での検討というのは現行のこの証言法のもとでの証人喚問を否定するものではない、やっているわけですから。まして自民党現行法でいまだめだというふうな拒否をする理由にも全くならない、こういうことはこの経過一つごらんになっても明らかではございませんか。

安武洋子

1980-04-14 第91回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

この事件に関しましては、海部八郎ら三名に対します外為法違反事件議院証言法違反事件有森國雄に対する議院証言法違反事件東京地方裁判所の二つの裁判部に係属しておりましたが、有森関係事件は、昨年の十二月十四日に有罪判決の言い渡しがありまして、同判決は同月二十九日に確定いたしております。  

前田宏

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それから第二のいわゆるダグラス・グラマン事件公判状況でございますが、この方がわりに進行が早うございまして、御案内のとおり、海部八郎ら三名に対する外為法違反それと議院証言法違反があり、また有森國雄に対する議院証言法違反があったわけでございますが、有森関係事件は、昨年の十二月十四日に禁錮五月、一年間執行猶予という有罪判決がございまして、すでに確定いたしております。  

前田宏

1980-02-04 第91回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この怪文書、昭和四十一年二月から四月まで配られた「防衛庁の黒い墓標」、「防衛庁葬送行進曲」、「防衛庁版、汚職の道教えます」及びその後三カ月ほどして、四十一年の八月から九月に出た「新長官へ一筆申し上げます」、「佐藤総理大臣への提言」、こういう五つについてはいずれも当時日商岩井航空機売り込みの先兵だった有森國雄が原稿を書いて、それを恩田がわかりやすいように書き直し、リライトした。

正森成二

1980-02-04 第91回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○正森委員 昨年の国会有森國雄氏がこの予算委員会でも証人として出頭して証言し、それが証言拒否罪に問われました。この裁判東京地裁で行われましたが、昨年十二月に確定いたしました。  そこで私は先日、ここで提出されている裁判資料について閲覧する機会を持ちました。そうしますと、このいま刑事局長が答弁したように証拠能力を持っている裁判資料検事調書の中にきわめて重大なことが書いてあります。

正森成二

1979-12-10 第90回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

すなわち、海部八郎山岡昭一今村雄二郎に対します外為法違反、私文書偽造、同行使、それから議院証言法違反業務横領、これらの各事件は、同裁判所の合議二十五部で審理されており、有森國雄に対する議院証言法違反事件合議一部において審理をされております。  それぞれの公判状況は次のとおりでございます。  

前田宏

1979-05-30 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第7号

同日及び同月九日に海部所有のマンションなど数カ所を捜索し、四月二十三日、同人逮捕容疑で起訴し、翌二十四日、同人を、参議院予算委員会から同月四日告発のなされた議院における証人宣誓及び証言等に関する法律違反偽証容疑で再逮捕し、四月二十八日、山岡業務横領容疑で追起訴するなどしてきましたが、五月十五日、海部議院証言法違反偽証容疑で追起訴するとともに、衆議院予算委員会から三月八日告発のなされた有森國雄

伊藤榮樹

1979-04-25 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第3号

八、なお、今回の問題に関し、福田赳夫氏から告訴がなされました氏名不詳者に対する名誉棄損事件及び衆議院予算委員長から告発がなされました有森國雄氏に対する議院証言法違反事件につきましては、引き続きこれらの問題とあわせて捜査中であります。  以上であります。     —————————————

伊藤榮樹

1979-04-16 第87回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

また、二月十四日の衆議院予算委員会証人喚問されました有森國雄氏が証言拒絶したことにつきまして、三月八日、同委員会委員長から最高検察庁に対して議院証言法違反告訴がなされ、さらに四月四日には、御承知のとおり参議院予算委員長から、海部氏につきまして、議院における偽証の件で同法違反告発がなされておりまして、以上三件とも現在ダグラス・グラマン問題とあわせて東京地方検察庁において捜査中でございます。  

伊藤榮樹

1979-04-16 第87回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

さきに予算委員会で、これは私直接担当していたわけですが、有森國雄氏から事情聴取を行っているわけですが、この有森氏は予算委員会での証言で、海部メモについての質問になると、外為法違反刑事訴追を受けるおそれがある、こういう口実で証言拒否しているわけですが、これは前に伊藤局長からも集中審議の際にこのことについて、外為法ではすでに時効が完成しているという意味のことを言われているわけですが、すでに時効が完成

野田哲

1979-04-02 第87回国会 参議院 予算委員会 第20号

野田哲君 警察庁に伺いますが、有森國雄氏は、今回の日商岩井にかかわる航空機問題が発生して以来、身の危険を感じて何かにおびえているような態度をとっている。私どもの耳に入ってくる情報でも、ある暴力団や右翼団体が早い時期に海部メモを入手して、それによって日商岩井海部氏を脅迫をした。そして多額の金を巻き上げて、その代償として海部メモの真相を知る者に対して、それを語ることを拒否するように強要をしている。

野田哲

1979-04-02 第87回国会 参議院 予算委員会 第20号

野田哲君 事情を聞いたのではないかと判断をしているということであれば、ちょっとそこから先が質問しにくいのですが、有森國雄氏から事情を聞いたとすれば、それは衆議院予算委員会告発によってやられたものか、あるいは福田赳夫氏から海部メモに絡んで告発が行われているように聞いておりますが、それによってやったのか、あるいは検察独自の判断でやられたのか、その点いかがですか。

野田哲

1979-03-17 第87回国会 参議院 予算委員会 第10号

野田哲君 日商岩井航空機商戦に乗り出すときで、そして有森三雄氏の息子さんがいま問題の有森國雄さんとして航空機商戦に乗り出す第一線部隊で配置をされていたのですが、そのお父さんが航空機の選定に当たって顧問に加わっていたと、これはやはり世間では非常に奇妙な印象を受けると思うのです。まあそれ以上のことは申し上げませんが。  

野田哲

1979-03-16 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

また、二月十四日の衆議院予算委員会証人喚問されました有森國雄氏が証言拒否したことにつきまして、三月八日、同委員会委員長から、最高検察庁に対して、議院における証人宣誓及び証言等に関する法律違反告訴がなされ、この両事件とも現在ダグラス、グラマン問題とあわせて東京地方検察庁において捜査中でございます。  以上でございます。

伊藤榮樹

1979-03-12 第87回国会 参議院 予算委員会 第5号

昭和五十四年度総予算に関し、外国航空機購入予算問題について、来る三月十九日午前十時に川部美智雄君を、同日午後一時に海部八郎君を、同日午後三時に有森國雄君を、また三月二十二日午前十時に郷裕弘君を、同日午後一時に山村謙二郎君を、同日午後三時に井上潔君、以上六名を証人として出頭を求めることに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

町村金五

1979-03-05 第87回国会 衆議院 予算委員会 第19号

去る二月十四日、本委員会出頭した有森國雄証人が、宣誓の上、数次にわたって行った証言拒絶につきましては、その後理事会において慎重に検討を重ねてまいりましたが、当該証言拒絶は、議院における証人宣誓及び証言等に関する法律第七条第一項の罪に該当する疑いがあると認めるに至りました。よって、本委員会は、同法第八条の規定により、同証人告発いたしたいと存じます。これに賛成の諸君の起立を求めます。    

竹下登

  • 1
  • 2