運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

それから、先ほどの訂正が行われたグラフについてですけれども、このグラフは昨年の十月二日、当時の有村担当大臣の方が記者会見において、このグラフを提供した有識者は吉村泰典内閣官房参与であるというふうに明らかにされました。現在も内閣官房参与であるというふうにお聞きしております。この方は元日本産科婦人科学会理事長でもあります。

神本美恵子

2015-07-31 第189回国会 参議院 本会議 第35号

地方における女性活躍推進をどのように進めていくお考えか、有村担当大臣にお伺いいたします。  女性活躍推進に当たっては、本法案の第二条にも書かれているように、単に女性だけを対象とした取組ではなく、職場全体での勤務時間の縮減や生産性の向上、育児介護支援策など総合的な取組が必要となります。  特に、男性育児介護への参画、男性意識改革が必要です。

大沼みずほ

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

それは行政事業レビューでございまして、行政事業レビュー行革推進本部の方でこの事業を担当しているということでございますから、今日は有村担当大臣にこの行政事業レビュー改善につきまして質問をしたいというふうに思っております。  今、政府におきましては国の全ての事業、約五千の事業につきまして各府省行政事業レビューシートを作成しております。

谷合正明

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

さらに、在宅勤務短縮労働推進、幼児や学童の養育場所の確保など、取り組むべき課題は多いと考えますが、有村担当大臣の御所見をお伺いいたします。  そして、本法案において、事業主女性活躍に関する数値目標取り組み内容を公表することとされていますが、どのような項目を公表するかは、事業主の実情に応じて自由に定められることとされています。  

青木愛

  • 1
share